• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

ロードスターはけしからん!

なんか前回の内容にやたらイイねが付いててビックリした!
やべえよ、やたらな事書けねえよw

前回はいいところを挙げたが、今度はロードスターの悪いところを考えてみよう。

・・・
・・・
・・・
運転が楽しいので意味なく乗り回してしまって、家にいる時間が少なくなり、その結果家庭内不和が起き、最終的に家庭が崩壊するとか(爆)

もう、このくらいしかねえよw

ま、しいて言えばちょっと高いかな。
若者が気軽に買えるクルマじゃなくなってる。


余談ですけど、FD3Sはあまりにも金を吸い取りまくるので、その結果家庭が険悪なムードになったりします(爆死)
Posted at 2012/03/31 01:39:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日 イイね!

2リッターNAで250馬力

この記事は、スバル BRZ STIバージョン…自然吸気で250ps?!について書いています。

これが本当なら欲しいなぁ~
屋根のカーボン化とかはいらないから、過給機なりメカチューンなりに250馬力(実測ね)で350万くらいなら。

ま、NAでとか言ってますけど、天下のホンダ様でもできない事を今まで過給機に頼ってたスバルごときができるとは思えんけどな。
SGTに参戦するBRZだって結局は2リッターのターボだし。

ムリは言わん、スーチャー付けて250馬力にしておけ。


んで、こんな記事も。
トヨタ86 …デザイン部古川氏「オープン仕様を意識」

色々ウワサは上がっていたね~
ま、かかった開発費を回収しないといけないからこういう派生モデルが出るのも分かるけどね。

ただ・・・
生まれる時からオープンカーとして開発されたクルマと、屋根を取って少し手を加えたクルマでは雲泥の差があるということだ。
こんなクルマ作ったとこでけしてマツダ ロードスターには勝てない。
Posted at 2012/03/29 23:42:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

今こそロードスターの良さを再認識するべき

期待していたBRZが残念な感じになってしまったわけですが、そんな時にいいなと思えるクルマがある事に気が付いた。

NCEC、3代目のロードスターだ。

自分はBRZの対抗車種はNCロドだと思うわけですよ。
価格帯も近いし軽量でそこそこの馬力というところ。
そしてFRということで。

今、世間は86だのBRZだの言ってるわけですが、見れば見るほどNCロドの方が優れてるように思える。

馬力はカタログ値で言えばBRZの方が30馬力上だが以前にも書いたようにこのエンジンはまったくカタログ値まで出ていない。
実測でいえばNCロドと同じくらい。
(体感して同じくらいと思った)
だけど車重はNCの方が100キロ近く軽い。
これは大きなアドバンテージ。
パワーウェイトレシオ的にNCの方が優れてることになる。

足回りもBRZがストラット・ダブルウィッシュボーンに対してNCはダブルウィッシュボーンにマルチリンクです。
下から見れば分かるけど、SE3PやNCECの足回りはものすごいことになってる。
ここまで金かけるか?ってほど。

だから本当にいい足回りに仕上がってる。
色んなクルマ乗ったけどSE3PのRS、NCECのRS、この2台の脚が一番良いと思った。
まさしくオンザレールって感じ。
町乗りくらいでその良さが分かるんだから。
車高さえ気にならなければ全然ノーマルのままでいいよ。

逆にBRZは少し運転しただけだと足の良さは感じなかった。


あとロードスターってあくまでロードスターって枠を出ないようにしているところが個人的に非常にいいと思ってる。
よくロータリーを載せてくれればいいのに、という声を聞いたりするが、これは大間違いだと思う。
あくまでロードスターの主役はボディや足回り、そして楽しさであって、けしてエンジンや絶対的な速さではないから。
現に今の今まで歴代ロードスターに搭載されたエンジンはどれも使いまわしで平凡なエンジンだったからね。

だけどロードスターで速さを求めたいならば、比較的チューンはしやすいので個々でイジればいい。
そういった余地も残してると思う。
ロータリー乗せたきゃ自分でやればいい。
そしてロータリーロードスターのご用命はアクティブへ、って感じだw

ま、絶対的な速さを求めるならRXー7を、楽しさや技術を磨きたいならロードスターをってことでうまくマツダは住み分けしていたと思いますよ。


見れば見るほどその良さが分かってきて本当に欲しくなってくる。
だけどさすがに不便なクルマ2台はアホだと思うし(一時期FDとビートでしたがw)、FD2も気に入ってるのでなかなか購入まではいかないですけどね。


もうそろそろNC型も末期なので時期型のウワサも出ているけど、いつ出るか分からないND型を待ってるより、熟成されたNCロドを買うのがいいんじゃないかな~と個人的に思っています。
Posted at 2012/03/28 01:27:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月26日 イイね!

BRZ試乗

太田店にAT車があるというので行ってきました。

車両は以前展示されていた車両のようでRのパフォーマンスパッケージです。

感想
シビックの後に乗ると低く感じるね~
ってもFDの方がさらに低いんですけど。

下のトルクは比較的あると思う。
ってもK20Aとそこまで変わらんけど。

足回りはまずまずかな。
比較的硬めで町乗りならこのくらいがちょうどいい。
町乗りを少しした程度だからハンドリングの良さなどは分からなかった。
でもFDやロードスターはこのくらいでも良さが分かるんで、正直そんなに良いとは思えないな~
少なくとも地面に吸い付くように走る感覚は味わえなかった。

そして一番肝心のパワー。

ハッキリいいます。
すげえ遅いです。
以前トヨタの人から聞いた通りでした。

1回だけ2速フル加速しましたが、まったくなんの感動もない。
普通に回転数が上がって速度が上がっていく感じ。
普通のNA車です。

音はいいんだけどね。
それにサウンドクリエーターっていう装置が付いてて吸気音が室内に入ってくるようになってるので速い気分は味わえますw

体感的にはNCロドと大差ないな。
某HKSがシャシダイ乗せて172馬力って結果が正しい事が分かりました。

まあ、この時はナラシも終わってない段階だから・・・って声も聞こえてきそうですが、最近のクルマは精度が上がってるのでぶっちゃけナラシはほとんどいらないです。
よって本当に170馬力そこそこってことですw

でもミッションは5000キロほど乗るとアタリが付いて最高のフィールになるとかトヨタの開発者の人が言っちゃってるので、エンジンもそうなのかもねwww

AT自体もまずまずのデキ。
しっかりブリッピングします。
ミッションはATの方が評価高いですけど、運転しててまったく面白くなかったな~


まとめ
まだMT運転してないしワインディングを走ったわけではないのですが、今日運転しただけの感想でいうと全然たいしたことないクルマです。
やたらみんな褒めちぎってますが、どこがいいのか分からない。
これならNCロドの方が全然いいですよ。

マツダのスポーツカー、FD3SやSE3P、NCECは町をゆっくり流していても良さは分かるし何より楽しい。
でもこのBRZはそこまでの感動はない。

何よりガッカリなのがエンジン。
事前に172馬力しか出てないとか富士の直線で200キロも出ないとか聞いていたのである程度は予測してましたが本当に遅いです。
間違いなく200馬力は出ていない。
しかもレブは7400とターボのEJ20より回らないときたもんだ。
ホンダのタイプRとは対照的です。


本当にハンコ押さなくて良かったと思った。
最高のNAエンジンのホンダからこのクルマに乗り換えたら間違いなく後悔しているところだった。


なんかトヨタもスバルも楽しさとかスポーツカーというものを理解しているとは思えない。
もしかして
「FRにすれば楽しいクルマになる!」
とか思っちゃったりするのかな?

だとしたら大間違い。
確かにFRには名車が多いけど、FFやAWDだから楽しくないとか悪いとかそんなことはない。
自分もFFはスポーツに向かないと思ってた時期がありましたが、ホンダのタイプRやスイフト、ゴルフなどに乗ってみたらしっかり楽しくて良いクルマに仕上がってましたよ。

FFがツマラナイ
FRは絶対楽しい

こんなのは過去の話です。
これが理解できてないと今後もスバルは良い後輪駆動車は作れないと思う。

それとユーザーに育てていってもらいたいとか言ってるけど、やってることはまったく正反対だよね。
PCDが100なので多くの車種の物が使えないし、値段も性能の割には高い。
それとエンジン関係にはそうそう手を入れられないからAE86のように色々できるとは思えない。

これなら同じ金額出してNCロドかZC32のスイフトスポーツ買う方が絶対にいいと思います。
特にスイフトスポーツに関してはこのクルマこそが現代のハチロクだと自分は思っていますので。


来週には近所で試乗会が行われるので、そこでMTを試乗してみたらもう1度感想を綴ってみようと思います。
Posted at 2012/03/26 21:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

FD入院

FD3Sの現車セットのためにショップへ預けてきました。

アクティブでは社長がモーテックしかやらないので別のところに委託する形になります。
社長が任せてる人だから腕はあるのは分かるんだけど、オレの意見を直接作業する人に言いたかったので、今回は以前ブッシュの交換でもお世話になった群馬のテクニカルオートワンズでやってもらうことにしました。
ブーストはローが0.8、ハイは0.95でお願いしました。

エンジンはもうOHしてから4万キロほど、タービンもリビルトにしてから6万キロほど走っているので、ヘタがあるのは承知の上です。
しかし今後エンジンやタービンをOHする時は再度セッティングするので問題ありません。
2回目以降は5万円でできるしね。

と、いうわけで予定通り行けば来週仕上がります。


今回は急ということで代車がなかったので最寄の駅まで社長の高橋さんに送っていただきました。
SE3Pの前期タイプSでしたが、やっぱりNAのロータリーは音がいいね!
ただ馬力は全然ないんだけどね。

このクルマも9万キロほど走ってパワーチェックしたところ、173馬力しか出ていなかったそうです。
まあワンズのシャシダイは厳しめらしいので、他のところでは180馬力ほどは出るそうですが。
ホントSE3Pはエンジンがネックです。
ハンドリングやシャシー、足回りはFD3Sを凌いでいるというのに。
もったいない・・・


んで両毛線で帰ってきたんですが、電車に乗るときにドアを手動で開けるのに大変驚きました。
埼玉北部も田舎だけどそれ以上の田舎ですよ、群馬は。
車内たくさんいた部活帰りと思わしきガキんちょも都会と比べるとどこかイモ臭いというかw
まあ実際にポテト食ってたからそれもあるんだけど(爆)


しっかし来週退院したら今度は別の作業でアクティブに入庫です。
シビックと比べて全然活躍してないのにずいぶんVIP扱いされてますよ、ウチのFDはwww
Posted at 2012/03/25 21:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
45 67 89 10
11 12 1314 1516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation