• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

ぼくがかんがえたさいきょうのくるま

この記事は、BMW 7シリーズ にトリプルターボディーゼル…最大トルクは75.5kgmについて書いています。

いやいや、トリプルターボって。
ガンダムの世界みたいだなw
1つでも強力なビーム砲を3クール目辺りで出てくる新しい新型が2つ装備しちゃってるみたいなwww

ま、でもBMWがやるのだから間違いはないでしょう。
なぜって?
だってBMWだものw


話は少し変わって
BMWから3シリーズの320iが出たよ~ってダイレクトメールがきたのでディーラーまで行ってきました。

320i?
この前出たのは?
あ、328iっていうのね。
それより数字が少ないから馬力も少ないのね。
えっ?でも2リッターでターボチャージャーってのは同じなの?
燃費もリッター1くらいしか変わらないよね?
それってどうなの?
的な感じでした。

乗ってみたら・・・
まぁ~、いいクルマだわ。
笑っちゃうくらいいい!

エンジンもトルクモリモリで乗りやすいし、足回りもいい!
重心も低いのがよく分かる、
FDシビックより明らかに低い位置に重心があるのが運転していて分かるんです。

で、最近のクルマによくあるスポーツモードだのエコモードだの選べる機構がこのクルマにも付いてます。
普通のクルマはアクセル開度を変えるだけですが、このクルマはショックの減衰力も変えるようです。
残念ながら普通に運転してただけなので違いは分かりませんでしたが。

足回りは後ろこそマルチリンクなんですがフロントはストラット。
だけどロアアームが2つある変わった構造です。
かなり良いんだけど結局はストラットだから調整幅はダブルウイッシュボーンみたいにできないよね?って言ったら「元々これがベストということでBMWが出してきているので変更の必要はない。よってストラットでOK」とのことでしたw
割り切ってるわけですね。

ホント、スペックだけで語れない良さがBMWにもあると思いました。
実際乗らないと良さは分からない。

で、営業の人と話してBMWって会社のすごい逸話が聞けました。
このBMWって会社は市場のニーズはそんなに考えず、自分達の作りたいクルマを作る会社のようなんですが、他メーカーのクルマと比べてゴルフバッグがあまり積めないらしいのでもう少しトランク容量を増やしてくれないか?と開発陣に営業の人達がお願いしたそうなんです。
で、開発陣から返ってきた答えが

そうすることによって走りがよくなるんだったらやりますよ

やべえwカッコよすぎるwww

いまどきこんなメーカーが存在するってのがステキですね♪
日本のメーカーとは大違い。

思えば海外メーカーって日本のメーカーとは考え方がまるで違いますね。
ルノーやプジョーはお互い自社の作った自信作を相手メーカーにあげてそれぞれ高めあうという話ですし、日本のメーカーはお買い物カーからスポーツカーまですべてのラインナップを揃えますが、ドイツメーカーはそれぞれ住み分けができている。
一般大衆はフォルクスワーゲンでお金持ってる人はメルセデス、お金はあるけどスポーティーなクルマがいい人はBMWでサーキットをガンガン走りたい人はポルシェ、と。

やっぱりクルマというものが生まれた欧州はすげえや。


と、まあそんなわけで、ますますBMWに惚れ込んでしまったというわけですわ。
でもお高くて手が出ない~
Posted at 2012/05/28 22:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

誕生日の次は

FDの自由に乗れる時間のタイムリミットが迫っています。
今週中までです。
っても任意保険更新してないから乗れないけどね。

もうナンバー切る決心をしたわけだが、それでも未練がないとは言えないんですよねぇ~
でもサーキット専用車にしてあげた方がFDにとっても良いわけなので、思い切って手続きします。
Posted at 2012/05/27 21:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

三十路

いやぁ~、ついに30歳になっちゃいました。
今までは青年と言えたかもしれませんが、もうオッサンの第一歩を踏み出してしまったというわけですなwww

まぁ~、あれだけ30歳を迎えるのはイヤだと思ってましたが、いざなってみるともうどうでもいいや、とw
こっからはもう怖くないですね。
30すぎれば31で32でも同じだろうとw
でも35になるとやっぱイヤだろうなwww

ま、そんなわけで少しは大人を目指すとするか。
30歳に見合う大人にね。
Posted at 2012/05/26 00:49:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月25日 イイね!

もう最後

誰でも見れるこっちで書くか迷ったけど、とりあえず向こうに書いたものの転載をします。


あす5月26日、いよいよ30歳になります。
ホント、二十歳超えてからは1年が早い!
気づいたらあっという間に30歳ですからね。
子供の頃、自分は30歳にはならないものと思ってたのになw

まあ、自分に限らず大半の人が30歳を迎えたくはないと思っていることでしょう。
中年の始まりですからね。

でも自分の場合は少し違ってまして、30歳を迎えたくない最大の理由が30歳という年齢に見合っていない自分がイヤだからです。

子供の頃に描いてた理想の30歳とは今の自分が大きくかけ離れているからです。

だからこんな自分が30歳を迎えるくらいなら自分のこの世での人生に終止符を打って永遠に20代のままでいられる方がいいかな、とも思っていました。
全然幸福な人生を送れていないからね。

だけどさすがに死ぬ勇気もすぐには出てこないし、今はまあ別にこんな30歳でもいっか、と多少の割り切りもできたので死のうとは思いませんが、それでもまだ自殺願望が消えたわけではありません。

人生に楽しさを見出せれば自殺願望も消えるかとは思いますけどね。


ま、それはさておき、26日の土曜日はある場所に行きたいと思っています。
30年前の自分が生まれた場所、母親の地元の病院です。
その町にはよく行っているんですが、その病院自体は大好きだった叔母さんが亡くなった15年前から1度も訪れていません。
別に何があるわけでもないんですが、ふと訪れてみたい衝動に駆られました。
ああ、ここで30年前に自分は生を受けたのだな、と。
ホント、それだけw


ま、そんなわけで20代最後の1日を過ごしてみますよ。
Posted at 2012/05/25 07:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月24日 イイね!

うぉぉぉぉぉぉっ!!!

この記事は、マツダとフィアット、スポーツカーを共同開発について書いています。

マジきたこれ。
最強のタッグじゃね?的な。
もうトヨタとスバルが組んでFRスポーツ出すとかそんなの霞んで見えるくらいの衝撃!
クルマがよく分からない人に分かりやすくいうと、学校給食にて2大巨頭でもあるカレーライスとソフト麺が同時に出てくるとでもいおうか。

欧州車は非常に魅力的だが品質や部品代などに問題があるためなかなか手を出しにくかったが、マツダがかかわるとなるとその面は改善されるだろう。
(まあ国産の中では品質低い方だがw)

それにしてもロードスターをベースにアルファが独自のテイストを加えるとかもう悪いクルマができるわけない!!
86やBRZで味わったガッカリ感を吹っ飛ばしてくれるに違いない!!

いやぁ~、ホントに楽しみだわ。
クルマ関連のニュースでこんなにワクワクするのも珍しい。

これの第2弾としてハイパフォーマンスカーも作ってくれないかな~
もちろんエンジンは16Xとなったロータリーエンジンで( ̄ー ̄)
Posted at 2012/05/24 00:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 3 4 5
678 91011 12
1314151617 1819
20 2122 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation