2012年06月24日
引っ張ろうと思いましたが誰からも相手にされないためそろそろ書きますw
結果から書きますとFD2の前期と後期でショックアブソーバーやスプリングに変更はありませんでした。
厳密にいうと120番台の途中でショックが変更されてますけどね。
リアに至っては最初から最後までまったく変更なし。
これまで言われてた前期と後期で足回りが違う説は完全に否定される事となりました。
正確には120番台の途中から変更された、と。
でもなんで後期は乗り心地いいとか言われるようになったんですかね?
不思議ー
もしかしたらブッシュとかそういうところ?
はたまた070が微妙に変更された?
いやいや、こんなクルマに金なんてかけられるわけないからそれはねえなw
思うにみんなディーラーにある試乗車と後期のFD2とで比べてるのではないか?
試乗車として置かれたクルマは120番台の初期の方なわけですから、それらは確かに後期とは違ったショックが装着されていた。
そのクルマを乗って乗り心地が悪い、脚が固めという印象を持っていて、その後120の後半や160番台以降の後期型を購入して乗ってみたら「あれ?」乗り心地がよくなってるぞ?」的なね。
そうとしか考えられない。
で、ある意味もっと不思議なのが、前期と後期でなぜかアクセルペダルが変更されてるのですよw
この前後期型を見せてもらって見比べたのにもかかわらず見抜けなかったんですけどねw
こうしていろんな部品の品番調べてみて分かったのは、このFD2というクルマはDC5やその他のタイプRと比べると前期や後期などにそんなこだわる必要はないということです。
黒が欲しい、電格ミラーが欲しいって人は後期を、マフラーの音量規制が気になる人は前期型を選べばよいのではないでしょーか。
Posted at 2012/06/24 21:58:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日
この記事は、
【グッドウッド12】トヨタは86を前面に…320psツインチャージャー仕様も展示について書いています。
これぞオレが求めていたクルマ!
ガキっぽい(爆)いかにもなデザイン、そして300馬力オーバーのパワー!
こういうピュアスポーツが欲しいのですよ!
しかしターボはスペース的にムリ!と、散々言ってきたトヨタ&スバルですが、ターボどころかスーチャーまで一緒に付けちゃったよw
これ、本当に発売するなら欲しいクルマですけど、インプのS203とかが555万とかすることを考えるとかる~く500万オーバーなんだろうな。
ミッションも強化しないといけないわけだし、インプの限定車よりも相当高くなりそう。
そう考えるとFD3SとかS2000の400万って結構お安い?
Posted at 2012/06/23 22:00:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日
前期から後期になって多少変更が加えられたと巷で言われてるFD2のサスペンション。
前回品番の変更がないのではないかと書きましたが、140番台と160番台のクルマで調べてみました。
結果は・・・
次回に続く。
Posted at 2012/06/23 00:13:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日
FD2シビックタイプRって前期と後期で脚が違うとか言われてますね。
前期型がハードすぎるので後期では多少柔らかくなったとか。
でも本当に変わってるのか?
いや、ショックに変更があったのは確か。
アジャスターガイドというような純正部品の値段や品番が載ってる分厚い本で見たんですけど、確かにショックは途中で品番が変わってるんですが、12027・・・くらいで変更があるだけ。
要は最初期の所謂120番台で変更があるだけです。
リアに至っては変更すらされていない。
と、いうことは、160から始まる後期型で変更があったというのはデマということになる。
ただ、このガイドではスプリングの品番までは分からなかった。
なのでホンダの電子カタログ使って調べてみようと思います。
ま、これで本当に変更がなかったら笑えるんだけど。
オマケ
FN2のタイプRユーロのショックはドイツの有名メーカーのザックス製です。
さぞかしお高いのかと思いきや、値段はFD2のショックとあんまり変わらないです。
そしてFD2に付いてるブレンボ。
これも本場物じゃなくて日本で製造してる物みたいですね。
アケボノ辺りが作ってるんじゃなかったっけ?
オトナってズルいね~
Posted at 2012/06/19 21:14:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日
タイヤを買っちゃったわけだが、最近FD2のマフラーを交換したい病にかかってしまって物欲を抑えるのが大変です。
音だけデカくしたいとかなら別に何でもいいんですが、社外パーツを付けるからには性能が上がらなくてはいけないと自分は考えます。
しかもホンダ車はノーマルの吸排気が非常に良くできているので、現状維持どころかパワーダウンしかねない。
それだけに難しいです。
みんカラとか見てても音がよくなったとかそんな感想しかないので、あんまり参考にならないんですよねw
そんなわけで個人的には無限かフジツボの2択かと思ってます。
無限はワークスなので性能が下がるような物を作るわけがないし、フジツボはZ34などのディーラーオプションなどでも採用されてるので非常に信頼性が高い。
それとリアピースだけでなく、中間部分も交換するタイプでないといけないかなと。
リアピースだけの交換で性能アップするとは考えにくいし、上記の2社も中間から交換するタイプだし。
ま、あとはどれだけ低速のトルクが犠牲になるか。
高回転での抜けがよくなればそれに伴って下がなくなるのは当然ですし。
う~む・・・
Posted at 2012/06/17 22:11:21 | |
トラックバック(0) | 日記