2012年11月26日
かねてから予定していた走行会に申し込みしたところ、すでに満員御礼でした・・・
平日とはいえ申し込み開始から4日で埋まるってすごいな。
さすがサーキットシーズンだね。
もうお山も閉鎖の時期なんでサーキット走れないと走る機会がなくなっちゃうよ。
ばーつくはもう全然走行会がないので、仕方ないから最悪本庄かな。
もうビビりだからあそこ走りたくないんだけどw
Posted at 2012/11/26 21:11:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日
イか~せて すぐイか~せて~♪
へっ、そう簡単にはイかせな・・・
イっちゃった・・・(´・ω・`)
また一つ節目を迎えました。
今年の6月に2万キロだったのが5ヶ月ちょっとでもう3万キロですよ。
乗りすぎじゃね?ってレベルです。
ちなみに昨日だけで三芳PAでのオフ会行って、某所を走りまわって300キロくらい走りましたw
Posted at 2012/11/25 20:29:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日
散々だったばーつくからの帰り道、夕方過ぎにはもう路面が乾いてて「フザケンナ!」とムカついている時にふと「そーいやGJアテンザはもう発売になったっけ」と思い出し、カタログもらいにディーラーへ寄ってみました。
写真は面倒なので割愛しますが、横開きの珍しいタイプのカタログです。
(最近ではザ・ビートルがこんな感じでした)
実車もあったので試乗してみました。
もちろん2.2リッターのディーゼルのセダンです。
やっぱりデカいね。
全長で言ったらGRX13系よりデカいんですよ。
ヘタすりゃUCF30とかよりも全長あるんじゃ・・・
だけどカッコいいね!
コンセプトカーの「鼓動」のコンセプトをしっかり受け継いでいる。
で、運転した感想。
エンジンは基本的にCX-5と同じなので良い物だとは思っていました。
ただCX-5の方がトルク感を感じたな。
同じエンジンなのにw
アテンザの方はスムーズって印象です。
一番肝心の足回り。
19インチのデカいホイールを履いてる割には乗り心地がよく上質感を感じます。
それでいてしなやかといったところです。
室内もボディがデカいのでかなり広く、もう文句のつけようがありません。
素晴らしく良いクルマです。
そしてこのGJアテンザ最大のトピックとも言えるのが・・・
MT、マニュアルトランスミッションの設定があるという事!
こんなクルマなのにMTを設定するところがマツダらしくてエライ!!
ただ売れ筋はATだからMTの試乗車なんてないだろうな・・・
少し前、ディーラーの人もそんな事を言ってました。
駄菓子菓子!!
昨日の日刊自動車新聞の一面、GJアテンザの記事が載っていたのですが、そこにはなんとマツダはGJアテンザのMTモデルの試乗車を販社ごとに必ず用意するとあるではないですか!!
なんでも「運転する楽しみ」を知って欲しいからとかそんな理由でMTの販売にも力を入れていくとのこと。
おおおおお!!
マツダ、素晴らしすぎる!!!
この瞬間、オレの中で世界一の自動車メーカーはマツダに確定いたしました(-人-)
走りに定評のあるVWやBMWですら日本モデルにはMTがなかったり一部のグレードにしか設定しない中、けして販売台数の多くないマツダがこういう試みをしてくれるのは大変素晴らしい事だと思います。
今のマツダの社長、山内さんだっけ?
本当に素晴らしい方だと思います。
スポーツカーを作らずにミニバンだけを作るようになったホンダやモータースポーツに金を使うことをイヤがるミツビシの今の社長とはまるで違う。
こういう人こそ自動車メーカーのトップになるべきだ!
マツダには本当に感服させられます。
どうにかしてこの素晴らしいメーカーに対してお金を使ってあげたい。
強く強くそう思いました。
我が家では買えないとしても他の人にはマツダ車を強くオススメしてあげたいという想いです。
ゴルフやBMW3シリーズと同等、いやそれ以上の性能のクルマが100万以上安く買えるんですよ?
素晴らしいという言葉しか出てこない。
ここまで書くとマツダの回し者じゃないか?と思われそうですか、マツダ関係者じゃありません。
マツダのファンですw
それとクルマ好きとして、自分が素晴らしいと感じたクルマは褒めずにはいられないのです。
逆にクソ車、ゴミ車だと感じたら容赦なくそう言います。
ここじゃ書きませんが、オフレコでそっと聞いてもらえれば最近そう思ったクルマを教えますよwww
その型式通りグッジョブなデキの3代目アテンザ。
是非とも売れまくってほしいです。
Posted at 2012/11/25 03:49:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日
今日はばーつくサーキットまで行ってコースをドライブしてきました。
ええ、ドライブです。
マジで。
予報通り7時くらいから雨がパラつきはじめ、オレが走行する9時近くには本降りに変わっていきました。
雨なのは残念だけど気持ちを切り替えて楽しもう!
最初はそう思ってましたけどね。
晴れの時のマジブレーキを10だとしたらまあ雨なので6くらいでいいか、と思ってブレーキしたところいとも簡単にロックしました。
ええっ!って感じ。
(ちなみに自分のFD3SはABSをキャンセルしています。初期型のABSはアホなので)
実は雨の時に全開走行ってした事ないんですよ。
サーキットでもストリートでも。
雨は危ないって事で避けてました。
なので勝手が分からないんですね。
こんなにも簡単にロックするとは思いませんでした。
ロックしないように慎重にブレーキングしようとするとまるで町乗り並のブレーキくらいしかできません。
しかも寒くてタイヤが全然温まらずコーナーは大アンダー大会、しかもコーナーで踏むのをずっとガマンしてガマンしてガマン汁が出るくらい待って「よし!アクセル全開!!」ってやってもパワーありすぎてケツが出まくって全然踏めない。
じわっと優しく少しづつアクセル開けていってもリアが暴れてしまいます。
すごく難しい。
ドライの時とはまったく勝手が違う。
そんなわけで格下のFF車と同じくらいのペースで走るのがやっとでした。
3年ぶりのサーキットでしたけど全然楽しめなかったなぁ~
ただ自分の未熟さはよく分かったかな。
最近頻繁にお山を走ったりスムーズな運転を心がけたりして以前よりうまくはなってると思ってました。
でも結局はクルマの性能でしたね。
FD3SやFD2の性能で速く感じてただけでした。
ドライならクルマのパワーやハイグリップタイヤである程度はごまかせますけど、雨は本当に乗り手の腕が現れると思いました。
確かにFRよりFFのが雨だと有利だ、しかもハイパワーFRでトラクションコントロールもなければ横滑り防止装置もない、オマケにABSすら付いていないFD3Sじゃ最新のクルマより絶対的に不利かもしれない。
でもクルマが悪いんじゃない。
オレの腕が悪いのだ。
オレがもっとうまければもっと速く走れたはず。
クルマに対して申し訳なく思います。
Posted at 2012/11/23 21:05:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日
さっき知ったのですが、明日は雨が降るとの事です
オワタ\(^o^)/
まさかピンポイントでこの日に雨が降るとは・・・
もし神という者が存在するのならばチェーンソーでバラバラにしてあげたいくらいです。
しっかし雨でハイパワーFRはヤバいですよ。
キチガイに刃物、雨にFDですからね。
もはやサーキットどころか無事にたどり着けるかすら心配になってきましたw
フリー走行なら行かなければいいだけの話ですが、走行会だと金払っちゃってるからそうもいかないしね。
ま、ムリしない程度に走ってきます。
ドライブ感覚でw
Posted at 2012/11/22 23:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記