• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

もうお山は走らない

今シーズンは。
そろそろ凍結が怖い時期ですからね。
春先までお休み。

逆にサーキットはシーズン到来ですな!
ばーつくは走れないので久々に本庄行こうかと思ってます。
あんまり乗り気じゃないけど気が向いた時に走れるのはここくらいですから。

それとトゥインクルもてぎ(ウチの母の呼び方)にも久々に行ってみたい。
せっかくホンダ車買ったわけだからw
ロードコースもいいんだけど、まずはハンクラ(半分クラッチではない)にも参加してみたいな~
Posted at 2012/12/06 21:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

現代のロンダルキア

エヴァQを見に羽生のイオン行った時の事です。

のぼうの城を見て、その後にレイトショーでエヴァQというまさかの1日に映画2連戦を終え劇場を出ました。
すると22時以降はフロアのあちこちが封鎖されるんですね。
行きに通ったルートが使えなかったので別のルートから下に向かいました。
この時に気が付けばよかったんですが・・・

外へ出るとものすごい寒さ!!
しかも比較的軽装で行ったので寒いったらありゃしない。
でもあの辺りにクルマを止めたのを覚えてるから、早くクルマのところまで行こう。
と、歩きだしたんですが・・・
オレのクルマが・・・ない!

とりあえず引き返してさっき出た出口へ行き、店舗内から店を頼りに元来た出口を探そうとしたのですが、なんとすでに別の出入り口すら封鎖されています。
なのでさっきのところまで仕方なく歩く事に。

夜で明かりのあまりない上に、似たような風景だから自分がどこにいるかまったく分からない。
ただひたすらクルマを求めてウロウロしてました。

寒さとどこにいるのか分からない状態、しかもツイてない事に腹痛まで起きる有様。

この時オレの脳裏に思い浮かんだのは・・・

「なんだかロンダルキアの洞窟のようだ・・・」
当時の子供達(もちろん大人も)を絶望の淵に追いやったドラゴンクエスト史上最狂のダンジョン。
あ、これはSFCとかゲームボーイ版とかの貧弱!貧弱ゥ!なリメイク版の事ではないですよ。
オリジナルのFC版ドラゴンクエストのロンダルキアの事です。

まあオレは当時この難関に挑んでいた世代より若いのですが、しばらくした後にFC版のドラゴンクエストⅡをやったので、そのあまりに理不尽な難易度はよく分かります。




1階はまったく普通のダンジョン。
しかし2階は似たような風景が並び、しかも無限回廊に気が付かなければ延々と彷徨うハメになる。
オマケに正解ルートは1つだけ。

3階はロトの鎧&稲妻の剣ルートと正解ルートに分かれますが、まあ敵も弱いし問題ない階層。

そして小部屋の4階をすっ飛ばして悪夢の5階。
上がってきた階段の目と鼻の先に上への階段がありますが、普通に行くと見えない落とし穴に落とされます。
SFC版などでは1度落ちた穴は開いたままになりますが、FC版にはそんなゆとり機能はもちろんありません。
クリアするには落ちた箇所をひたすらマッピングし続けるしかありません。

なお、落とし穴は4×4マスの中に1つしか存在しない事に気付けば少しは回避しやすくなりますが、そもそもそんな事に気づくはずありませんw

チュンソフト社長(今は会長?)で当時ドラクエⅡのプログラマーだった中村光一さんは何かのインタビューでこのロンダルキアの異常な難易度の事を聞かれた時に、
「迷路を抜ける方法として右手を壁につけて歩き続けるといつか必ず抜けられるじゃないですか。あの方法で行けば5階の落とし穴のフロアもクリアできるんですよ」

誰も気づかねーよ、と。

そしてその落とし穴のフロアを抜け6階に行くと真の悪夢が始まる。
ドラゴン、ブリザード、キラーマシンという鬼畜のような連中が出現する。
ドラゴン×4は逃げるのに失敗したら炎を連発され、HPマックス状態から一気に全滅したり、ブリザード×3にザラキを食らってメッセージが出る前にウィンドウがオレンジになって恐怖した方々も多い事だろう。

しかも敵だけでなくフロアも鬼畜で、常に2択の分かれ道が存在し、それを間違えると問答無用でそのフロアの最初に戻されます。


今のゲームでは絶対にありえない難易度。
現代のゆとり世代ではおそらくクリアはほぼムリといえる鬼畜なダンジョン。
それがロンダルキア・・・


話が脱線しまくった。
で、まああの寒空の下、延々と彷徨いましたよ。
数キロは歩いたんじゃね?ってくらい歩きました。
しかも腹痛いのにトイレは使えねーしクルマはみつからねーしでマジでヤバいと思いましたw
ダンジョン内で仲間が全員死んで、回復も脱出もできない上に毒を食らって歩く度にHPが減っている状態でひたすら出口を目指すあの感覚に似ていますw

最終的には中村光一さんの言う通り建物をに手を付けて歩きましたよ(爆)
そしてようやく自分のクルマを見つけました。

この感動は初めてロンダルキアの洞窟を抜け、一番最初にロンダルキアの真っ白な大地を見た時の感動と同じでしたね、ええ。
FD2のチャンピオンシップホワイトという黄ばんだ白がこの時ばかりはロンダルキア大地のような真っ白に見えましたよ。

と、まあドラクエⅡを交えてこの時の出来事を語ってみましたが、ドラクエⅡをやったことない人にとっては何のこっちゃという事でしょう。
そしたら是非ともFC版のドラクエⅡをプレイしてください。
オレの言っている事が真実だと知ることができるでしょう。

あと、バカデカいイオンに行く時は自分のクルマを止めた場所をしっかり覚えておきましょう。
看板があってそこに「北3」とかそんな表示があるはずです。

そして最後に・・・

ほこらに着くまでがロンダルキアですwww
Posted at 2012/12/03 22:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

驚愕の性能

エヴァQとどっちをネタにしようかと思いましたがまずこちらを。

iPhone5、買いました。
元々買うつもりはなかったのですが、思った以上の方にオススメされたのと、操作がアンドロイドより分かりやすいという事、あとはステータスでしょうか。
これはスマホではない、iPhone5だ・・・的なw

操作は確かにやりやすいかも。
こうすればいいのかな?ってやってるとできるんです。

ただアドレス帳の移し変えは面倒だった。
色々電話してようやくできたからね。
半日くらい使ったよw

それにしてもま~便利。
家の外にいてもmixiやメールのチェックができるし動きもサクサクだし。
これはヤバいわ・・・

実はケータイって(これはケータイじゃないけど)、最新の機種を買った事ってないんです。
なぜならケータイが好きじゃないから。
ケータイができたことによって他のメディアの売上がどんどん縮小されてるじゃないですか。
ゲーム機にしろマンガにしろ音楽にしろ。
それが気に入らないのと、基本的に1つで何でもできるって存在がオレはキライなわけです。
それぞれに専門的な物が存在しているのだから、それらを使うべきだと自分では思ってます。
なので電車で音楽聴く時はデジタルウォークマン使うし、ゲームやる時はDS使います。
そんなわけで1つで何でもできるけど、結局専門の物には敵わないケータイ電話がキライなわけです。

でもiPhoneはもう電話じゃない。
モバイルPCみたいなものだと思ってるので、まあケータイじゃないから別にいっか、というわけで買いました。


とりあえず家のPCで見ているサイトなどの登録は済みました。
あとはアプリとかってやつですか。

いまいちまだアプリって物がよく分からないのですが、これはFFⅤに例えるとアビリティみたいな物ですかね?
黒魔導師に剣装備のアビリティを付けて剣が装備できる黒魔導師を作ったりとか?
FFⅤでの例えが分かる人、教えてくださいw


ああそうそう、別にiPhone5が悪いわけじゃないんだけど、まだ出たばっかって事もあって、12V用の充電器が発売されてないんです。
ただでさえバッテリーの持ちがそこまでよくないと言われてるので、クルマで出かける時なんかはちょっと不安ですね。
Posted at 2012/12/02 20:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

のぼうの城見てきた

起きてメシ食って何気なくテレ玉(テレビ埼玉ね)を付けたらのぼうの城の特集をやってました。
ウチはオレ以外の人間は全員見てきたそうなんですが、オレだけは見てなかったんです。
まあ地元が舞台だし今日は休みだからiPhone取りに行くついでに見てくるか、って事でイオンへ。

なぜかウチの親が割引券を持ってたのでそれを使おうと思ったら、イオンは1日は一律千円みたいでしたw

で、感想ですが、まあまあ面白いと思いました。
セットや時代考察もよくできてるかな。
ただ主役の野村萬斎よりも脇役の佐藤浩市やぐっさんの方が目立ってる気がしましたw

あと基本的に俳優が微妙。
マトモなのは主役の野村萬斎と佐藤浩市、あと意外にもぐっさんとかそのくらいで、成宮なにがしさんは演技が相棒と同じ(まあこっちの方が先に収録してるけど)だし、ヒロインの榮倉奈々はヘタすぎてビックリした。
あ!平泉成もよかったよw

まあでも監督がいいのかな、よくできてると思います。
首を跳ね飛ばしたり槍で貫いたりといったシーンを入れたりしてるのも感心しました。
こういうのは入れないと思ってたから。

で、自分が一番印象に残ったのはスタッフロール。
ここで現在の行田の様子が映し出されるんです。
劇中でも佐間とか下忍とか長野とか出てきて「お?」と思ったものですが、その交差点なんかが出てくるんです。
持田駅が出てきた時なんか思わず吹き出しちゃいましたよw
こんなショぼい無人駅まで出ちゃったよってwww

行田市が猛プッシュしているせいか、観客はじいさんばあさんも結構いました。
そいつらが面白いシーンの度に笑いやがるんですよ。
集中できやしねえ。
ここはあんたらの家の茶の間じゃねえんだぞ、と。


それにしてもこの映画の影響とかで観光に来る人も増えるのかな~?
今日も忍城ではなんかやってたし。
ま、元々戦国BASARAが出た辺りから人が増えてきたけどね。

でも実際に来た人はビックリするだろうな。
ショボくって(爆)
今ある忍城は復元されたもので、しかも中は単なる博物館だし、石田堤なんか単なる土手だからね。
地元民なのに結構最近まで石田堤ってのを知らなくて、どんなすごいものだろうと見に行ってあまりの普通の風景に肩透かしでしたから。

それでも地元のあの場所が出てくるっていうのはなかなか良いものです。
石田三成が拠点を構えた丸墓山古墳も出てくるしね。
(撮影されたのは北海道だけど)

これで行田も少しは知名度があがるでしょう。
今までは他県民に行田と言っても通じないから「熊谷の隣」とか言ってましたからね。

ま、そんなわけで結構面白いから気になってる人は見に行ってみてはどーでしょうか!
Posted at 2012/12/02 02:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 678
910 11 12131415
1617 18 19 2021 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation