• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

特に意味はありません

ライトチューンくらいのDC5ならFD2の方が数段速いですけど、さすがに激しくイジられちゃうと勝てんなぁ~(*´д`;)
Posted at 2013/06/30 23:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

MEGANE買いました

グレードはRS・・・


















ではなく、



























PC
























JINSのMEGANE、JINS PCを買いました。

会社でもずっとモニターを見て、家に帰ってきてもiphoneイジってパソコン使ってと目を酷使してたせいか、最近目の疲れを感じたので。

もちろん度は入ってないです。
度が入ってないのはこのようなケースに入って普通に並んでます。
視力が悪くなかったり、コンタクトしてる人向けに作ってるのがよく分かります。

レンズが2種類あって、透明のと少し色が入ってる物があります。
色が入ってる方がブルーライトのカット率が高いのでそちらを選びました。


確かにかけてると目が疲れにくくなった気がします。
たぶん。
それよか色が付いてる分、外した時にかなり視界が白っぽく思えて違和感を感じます。

ま、慣れりゃそんなに気にならなくなるかな。
Posted at 2013/06/30 00:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

ホットバージョンVol122

面倒なので転載です。

ホットバージョンのDVD買いました。


見出しにニュルVS群サイとか書いてあってメガーヌRSが出てるんですよ!
買うしかないでしょう。

とりあえず一通り見ました。
感想としては13年スペックのR35はすげえなということ。
そしてシーカーのFD2とジェイズのS2000もすげえなということ。
メガーヌは群サイでは本領を発揮できなかった感があるな。

それにしてもシーカーのFD2は速い!
走行会で何度か見かけて速いとは思ってたけど改めて速いと感じた。
エンジンが2リッターで280馬力っていうけど、2リッターでそんなに出るの!?って感じ。
なんかでは2.2ってみたから表記ミスかな?
(実際メガーヌRSの紹介でスペックがR35になってた件もあるのでw)
でもDC5が出て間もない時に無限がチューンしたK20Aが260馬力出たっていうのを聞いた事あるから、2リッターでも出せなくないのかな?


ん?そういや走行会で寺岡さんとお話した時に聞いたけど、この時持ってきてたFD2は確かエンジンはノーマルだったな・・・
群サイで魔王取ったのは別のFD2か!
走行会で見たFD2も比較的ライトチューンの割にはえらく速かったと感じたので、それよりも速いって事か。
すげえな・・・

個人的にFD2はノーマルで完成されててめちゃくちゃ速いクルマだというのはよく分かっていましたが、潜在的なポテンシャルもかなり高いですね。
正直ここまでなるのかと驚きました。
(まあ、金はかかるのは間違いないが)
メガーヌRSと比べるとほぼ全ての面で劣ると思ってましたが、チューニングすればメガーヌにも負けないクルマにできますね。

ただ、今回はステージがスピードレンジの低い峠コースというのもあるかな。
なのでこのシーカーのFD2をニュルに持っていってメガーヌより速いかといえば間違いなくNoだと思います。
メガーヌRSは車重もあるので、ニュルのようなステージの方が速いでしょうね。


この作品の中でも言ってましたけど、どこかが群サイに特化させたメガーヌRSでも作ったらトンでもなく速いクルマになりそうですね。
生まれ持った足回りの土台の部分はハッキリ言ってFD2よりも数段上なので。
Posted at 2013/06/25 00:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

悪いお月様

今日はスーパーセーラームーンが見られるとかって日だと聞いたので、20時半くらいに空を見上げてみたところ、見事に何も見られませんでした。

以上!

ってだけだとアレなので別のネタを。

半年くらい前にマフラーを交換したんですがここでは何を付けたか書いてなかったんですよね。
いつも会うTSメンバーは皆知ってると思うんですが、あまりお会いしてないFD2乗りの方もいるのでここで発表します。

取り付けたのはバッドムーンのマフラーです。
正式名称はよく覚えてませんが確かRZだったかと。
共鳴用のタイコが付いてて、もっとも抜けのいいタイプだと思います。

これを選んだ理由は取り付けた人のレビューと、性能と音を兼ね備えたマフラーだと思ったからです。


ホンダ車乗ってる人はよく知ってると思いますが、ホンダ車って安易に吸排気系を交換するとパワーダウンするんですよね。
自分もその光景を目の当たりにしていて、以前ビートのオフ会でダイナパックでのパワー測定する機会があったんですが、毒キノコに触媒ストレート、砲弾マフラーのクルマよりも完全ドノーマルのクルマの方がパワーもトルクも出ていたのです。
話には聞いてましたけど、これは衝撃でした。

そんなわけでマフラーを選ぶに当たっては性能が落ちない物という事に。
普通、社外パーツは性能アップのために付ける物ですが、ことホンダ車に関しては性能が落ちなきゃいい、とw
完全に良い音を得るためだけのマフラー交換です。

最初は安いので柿本にでもしようかと思いましたが、大手ではフジツボくらいしか信用できなかったのでずっと悩んでたところ、バッドムーンの存在を知りました。

自分は全然知らなかったんですが、FD2オーナー、てかホンダ車オーナー?の間ではそれなりに有名みたいです。

マフラーの作り方が純正を同じでものすごい凝ってるんですね。
これが決め手でした。

てか、ブログに純正マフラーをバラした様子が載ってましたが、あれ見ちゃうとマフラー交換するのがもったいない気がしてきます。
それほどホンダの純正マフラーってすごいです。
他メーカーより明らかにコストかかってます。


感想としてはトルクの落ちも感じないのでまあ合格かな、と。
高回転も純正と比較して大幅に抜けがいいとは思いませんが、多少良くなってるのかな?
それよりも音が素晴らしい!
良い音とは聞いてましたが想像以上に良い音です。
くぐもったような反響する感じの「コオォーン!」って快音を奏でてくれます。
かなり独特な音なので、好き嫌いが分かれると思います。
オレは非常に気に入りました。

あと素晴らしいのがアイドリング時の音量。
純正とほとんど変わりません。
なのに回すとめちゃくちゃ良い音なんです。
冷感時はアイドル高いのでちと音が気になりますがこれは仕方ないですね。

ちなみにホンダディーラーに入庫する時、無料で音量測定してくれましたが(爆)94デシベルで余裕で車検も通ります。


結果として良い買い物でした。
パワーアップはしないけど音だけでも大満足です。
迷ってる人は是非選ぶべきです。
Posted at 2013/06/23 22:48:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

ウォーキング始めました

そろそろマジで何かしらの運動をやらねばマズい!
と、いうことで市が管理するトレーニング施設に行ってきました。

が!前日までの予約制の上に初回講習が必要ということで出直す事に。

仕方ないからオヤジ達がたまに歩きに行ってる施設の周りのコースへ行って歩いてきました。
ヒザに負担のかからない舗装路になってるので結構歩きやすいです。
一番長いコースで1.2キロだから、これを毎日3週すれば結構イイ感じになるんじゃねぇ?的な。

そんなわけでオヤジと歩いてきましたが、普段運動してなくても歩きなら3週くらい全然余裕です。
これなら続けられるかも。
Posted at 2013/06/22 23:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation