• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくましぃの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年2月17日

ドアミラーの鏡面に矢印ウインカーを仕込む編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前調達したMPVのドアミラーユニット、ミラーが余っていたので、これを弄ってみようというのが今回の主旨です。

基本的なフローは先人の方々の整備手帳等を参考にさせてもらいました。
2
まずは、2枚におろします。
手ごろな大きさのダンボールの箱に入れ、ファンヒータの噴出し口に置くこと30分。
その間は茶でもしばいてればオケ。

あっさりとブチルはクタバリマシタ。
3
こんな感じです。

鏡面の裏の黒いシートがブチルテープです。
4
LEDの配列はCADで設計しました。
で、LEDの中心が来る部分に千枚通しで印をつけ、ピンバイス→ドリルで穴を開けました。
5
突然ですが、LED装着完了(笑
Fluxの7×2仕様です。
はんだ付けが面倒でした(汗

とりあえず点灯確認できたら、ウラの配線とかはホットグルーですべて防水処置です。
6
点灯確認♪

まずまずな予感です(笑
7
あとは、ブチルの粘着面がLEDとぶつかるので、その部分だけサヨナラしたいと思います。

端から約2センチのところを大胆に撤去し、塗料用シンナーを湿らせたウエスで拭くとあっという間に綺麗に。

ブチルvs.塗料用シンナー、シンナーの勝ち(笑
8
ためしに左がガラス装着前、右がガラス装着後です。かなり暗くなりますね~

LEDは明るいタイプのものが良いようですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

18インチ化

難易度:

夏準備:車内清掃、他の確認

難易度:

バッテリー交換 92100キロ

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

フォグランプレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月17日 16:50
はじめまして(^^)
かっこいいですねぇ!!
オクモノですとけっこうな額ですしなかなか手が・・・
が!!加工する技術も無く諦めモードですよ(悲)
コメントへの返答
2009年2月17日 18:44
どもはじめまして。
ありがとうございます♪

私もネタ・技術的なものは、先駆者の方々の整備手帳をフル活用(パクリ?)ですし、道具はダイ○ーの100均のモノがメイン、作業工程なんてとても写真でアップできる状態ではなりません(笑
でも、コレだけの予算で何とかしてやる~って気負いがあれば、あとは何とかなるもんですよ(笑
2009年2月17日 21:28
こんにちは、私も手作りでやりましたヨ~。
整備手帳上はサラっと完成したようになってますが、相当な時間と手間隙がかかりますよね。
早めにウインカー出したくなります。
コメントへの返答
2009年2月18日 0:28
どもはじめまして。
コメントありがとうございます♪

ホント。写真もっとアップできるんだったら、まだまだ細かい写真アップしちゃいますよ(笑
実はすでにドアミラーウインカー(カバー側)装着してるんですが、それをウイポジにしてるので、暗くなるとそれと一緒に矢印が鏡に浮かび上がります。
我ながら、かなり感動的な光景になりました。
2009年10月26日 16:32
すごい 僕もゼストにつけたいな(^O^)

よくわからないから教えていただきたいのですが純正ミラーを外し ミラーと樹脂レンズを剥がしてその間に矢印LEDを貼り付けてミラーを被せなおしたらつくのですか?ミラー自体の加工などはしなくても内側に挟めばミラーの外側に光は写り込むのですか?LEDの厚みは問題なくミラーは樹脂枠にきっちりはめ込めましたか?
コメントへの返答
2009年10月26日 23:31
どもっ。はじめまして。

如何せん車が違うので、構造が全く違う可能性が高いと思われ、実際に取り付けなさりたいお車にマッチするかどうかは分からないことをご了承いただきたいのですが、私の車の場合、

①ミラーが鏡面と樹脂面の2枚構成でした。
②上記3枚目の写真を見ると、樹脂面に四角い穴が開いているのですが、2枚おろしする前にそこからLEDを点燈させた状態で正面から光が透過するのが確認できたこと。

なので、一度鏡面自体の裏側にLEDを当ててみて、正面から光が透過して見えるかどうか、確認した方が良いと思います。
また、個人的感想を申し上げるとすれば、LEDはかなり明るいタイプのモノが良いと思います。オクの矢印型のモノはちょっと暗いんじゃないかなぁと。

樹脂面と鏡面との関係ですが、穴を明けてLED埋め込んでも、鏡面とLEDが直接緩衝することはありませんでした。ただ、5枚目の写真のとおり、樹脂面の裏側に配線とその防水処理をしなければならない関係から、ドアミラー本体と樹脂面の配線部分の緩衝が生じるようになってしまったので、その調整に手間取りました。

とりあえずはミラーの部品を調達してみて、分析(光が通るかどうかの確認とか)をされたほうが良いと思いますよ。


では頑張ってくださいね。
2009年10月27日 9:02
凄くわかりやすいアドバイスコメント返信ありがとうございました 参考にしてみます
コメントへの返答
2009年10月27日 9:26
つたない説明ですみませんでした。
いつも動物的な勘も活用して弄ってたりするので、記憶が若干あいまいなところがあったかもしれんです(汗

また何かわからないことがありましたら書き込んでくださいね~
2009年10月27日 15:40
ミラーをユニットからはずしカバー裏から光を樹脂ないとこであてがりました
うわぁ、光る(^O^)

これは加工して自己満足の世界にまたいくしかないでしょ~(^O^)
コメントへの返答
2009年10月27日 17:22
おお。光が透過しましたか。文字通り明るい未来が開けてきましたね~

私の経験で申し上げると、樹脂部分がLEDや防水処理で若干盛り上がると思いますので、それが装着や動作に支障ないことを一度確認したほうが良いと思いますよ。

では、一足お先に矢印ワールドでお待ちしております(謎
2009年10月30日 8:36
色々アドバイスありがとうございました 頑張ってみます(^O^)
コメントへの返答
2009年10月30日 9:24
ガンバッてくださいね~

完成したら整備手帳とかで拝見させてください~
2009年11月11日 15:09
こんにちわ(^O^)
ミラーを光あて左右よく確認したら光がみえるとこと見えない部分ありました ミラーの裏側がどうも鏡処理の具合みたいですが、見える様になんか処理できないものでしょうか?右ミラーは光あてわりとみえますが同じミラーなのに左は光うつりこみしないとこあります
コメントへの返答
2009年11月11日 15:43
鏡自体が光を透過しないのであれば、ちょっと加工は無理かもですねぇ。
私の車の場合ですが、鏡の裏面、メッキ加工されただけなようで、カッターの歯を当てた程度で簡単にキズがついてしまいましたので。

ただ、光を阻害しているのがブチルテープだったら、シンナーで除去することは可能だと思います。
あと、LEDのカンデラ数を上げてみるとか・・・・
2009年11月11日 19:20
鏡ミラーの裏のメッキ塗装やテープ除去してみたらいいわけですよね?メッキはシンナーでおちるんでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月11日 21:35
違います!!!!
絶対にウラのメッキを剥いではいけません。
肝心のミラーとしての機能が損なわれてしまいます!!!!

鏡単独で、光が意図する光を透過しない場合には、その鏡では【無理】だと諦めてください。


申し訳ないですが、私もプレマシーという車種についてだけの経験しかお答えできません。
鏡の構造も異なっている可能性あるので、できましたら同じ車種の方の整備手帳などをご参照いただければ幸いです。
2009年11月21日 9:20
こんにちわ(^O^)純正オプションのアクアミラーでは無理みたいでした ただノーマルはでしたので部品調達し加工中です 上手くいくといいけど(汗)(^O^)
コメントへの返答
2009年11月21日 12:56
なるほど。撥水ミラーでは透過しない場合があるんですね。
無事装着&点灯まで上手くいくといいですね~
私は寒くなってからというもの、弄りはお休みモードです(爆
2009年11月23日 16:12
こんにちわ(^O^)土台への加工がおわりウインカーはめ込みしました あとはミラーはめて配線です(^O^)一応フォットギャラリーにてアップしました。よかったら覗いてください。
コメントへの返答
2009年11月23日 23:10
フォトギャラ拝見させてもらいましたよ。
基板まで作成されたんですね。
あともう一歩な予感です♪
くれぐれも防水には細心の注意を払ってくださいね。
2010年2月7日 23:22
はじめまして!
LY(MPV)乗りのろくべぇと申します。
弄くりの新たなネタ探しで徘徊していたところ、たくましぃさんの整備手帳にたどり着きました。

突然ですが質問させてください。
流用したドアミラーはLYの前期でしょうか?
(だとすれば、私のも前期型なのでイケるかもです)
あと配線は、もともとのドアミラーウインカーの配線に割り込ませたのでしょうか?
最後に、使われたFLUXの仕様を参考に教えていただけないでしょうか?

質問攻めで申し訳ありませんが、公開できる範囲で構いませんので、教えていただきたくよろしくお願いしますm<_v_>m
コメントへの返答
2010年2月8日 6:31
はじめまして。
参考になれば幸いです♪

私がコレで使ったドアミラー(両ユニット)、入手は某オクなのでLY3Pとしか分からないのですが、ミラー内部の構造から推測すると、LY前期だと思います。また、ヒーター用の結線もありませんでした。

あと配線ですが、プレ前期はドアミラーウインカー仕様がないため、ドアミラーまで配線来てないので、サイドウインカーまで延長してたりしてます。
もともとのウインカー用の配線があるので、ドアミラー内部で完結するのも可能ではないでしょうか。

使用したLED、Flux黄色LED Typ(75°2,600mcd)でした・・・鏡通すと、正直これでも暗いです(涙 もっともっと明るいものを使われる方が吉かと。

あと、経験上、ご注意いただきたいのが、裏面の防水です。
上記5番の写真が防水前なのですが、あまり厚みをつけると、ミラーが装着できなくなります。ご忠告まで。

以上ご参考になりましたでしょうか。

プロフィール

うちの息子、たくや(6才)をディーラにつれていったばっかりに、新たなローンを組むはめになってしまった、残念なお父さんです。 少ないお小遣いを、知恵とネットと1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

~つ言った Twitter~ 
カテゴリ:つぶやいたり、なんだかんだリンク
2009/11/07 11:36:01
 
プレマシーCREW 車速信号・ACC・バックアップ・イルミ配線解説図 
カテゴリ:ためになるリンク
2009/09/25 13:45:44
 
Ninja Tools 
カテゴリ:お世話になってるリンク
2008/11/11 23:47:58
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006/11月納車 特価大好き!! ○○%オフ大好き!! 限定大好き!! 基本は貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログとかの写真専用です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation