皆目見当つかないものもあちらこちらにありますが。
示す方針がそもそも的外れなものも山の様にありますが。
いったい総務省は誰の得のために打ち出したんだろうか…と考えれば、結局NTTにいい顔したいだけなんぢゃね?としか思えない
さもなくば、安倍さんがいうから、とりあえず動いてみました
…そんな空気しか見えない総務相の安易な指示で、仕事振られてむかついた官僚がてきとーにやってみただけなんじゃないのだろうか。
【スマホ実質0円是正、総務省が指針案発表 情報提供窓口や実態監視へ】
(産経ニュース 2016.2.2 21:44更新 )
こんなニュースが流れたのが2月。
死ぬほど忙しくて、読んだのは3月ってのは内緒ですw
まぁまぁ、かっこいいこと言っててお題目はいいけれど。
結局のところ「実質機種代金分だけ大幅値上げ」で終わるんだしょ?
なんて思いつつ様子を見ようと思っておりました。
えぇ…ほんとなら、6SEも間に合いそうなことだし。
ガタガタする前に乗り換えたい気持ちはあったんですけどね。
まだ残債が残っているのですよ、半年強分(TT)
なんで実質値上げだけで終わると思うのかといえば。
当然でしょw
とても賢いお役人さんやら、国を仕切る政治屋さんがまさか気づいてないとは言わせませんよ。
かつての悪徳NTT一本の時代ならともかく、今の世の中、通話料で困ってる人そんなにいるのか?
パケットだってパケホが基本。
そのパケホだって使い切ってない人の方が実質多いのではなかろうか。
という事は、トラフィックには十分キャパがあるわけで。
ならば、総務省もうるさいことだし
「ヘビーユーザーに通信制限の拡大を価格据え置きでやれば、実質値引きだよ」・・・とか。
「とりあえず持ってるだけユーザーなんざ、基本料金回収できるだけで十分だから、通話料込み新規契約案件でもつくっとくか」…とか。
長期契約者があーだこーだ言ってみてるけど、言ってるだけ。
現契約を具体的にいつからどうしろっていう指導も方針も一切ないもの。
キャリア各社以上に、お題目掲げてる総務省がすでに無視してるに等しい。
…ってのは、指針見ただけでわかることだし。
案の定、キャリア各社は足並みそろえてそんな対応しかする気なさそうだし。
さて、その総務省方針がすでに4月から適用になったと。
早いですよねぇ。
なんでこの機動力が普段まるで見られないんですかねぇ。
他の進んでない案件もあるだろうに、急がなきゃいけない大人の事情でもあったんですかねぇ。
そして流れた
【スマホ大幅値引き、早くも違反 ソフトバンクは反論も】
(朝日新聞デジタル 4月6日(水)7時26分配信)
うむ、役人より商売人の方が、ユーザーの立場に多少は配慮してるらしいwww
というか、現実を見てるというか。
とりあえず、NTTには回線料を引き下げる気がかけらもないんだろうなという事は容易に想像つくわけですけれど(^^;;
ユーザーの大半を占める普通の人には役に立たない新格安プラン&機種代値引きはしません♪
…よほど切羽詰まらなきゃ買わんだろ、そりゃwww
つまり、大事に長く使えってのが総務省の指針の本質なんだろうか?
…ないなw
車は長持ちさせればさせるほど税金値上がりするんだし。
うちのSWなんて…(TT)www
今回の記事の中に、記者の感想なのか知らんけど
『競争激化で同様の状況が続けば、端末値引きの縮小と引き換えに実施される通信料金引き下げは遠のきかねない。』
とあるんだけれども。
「引き換えに実施される通信料の引き下げ」?
「引き換えに」?
機種代金に匹敵するくらいの値引きがきっちり全ユーザーに対して入る…とでも、この記事書いた人はどこからか確証でも得てるのかなぁ。
そうなら文句はないけれどw
だったら今と基本何も変わらんもんね?
けど、わざわざお役所が介入してきてそれはないだろう?
大体が、全面的に通信料の値下げをするなんざ、誰も打ち出してないと思うんだけれども、そのあたりはどうなんだろう。
だからこそ
「対象範囲限定のパケット上限引き上げ」とかやってお茶を濁してんじゃないの?
ちなみにおいらは、通話料を全額無料にしていただいても機種代金の半分にも満たないのですけれど。
基本料+通話料無料でギリかなぁ。
ハイブリッドカー買っても、燃料代で車両の差額を埋めるまでには、はるかに届かないって感じ?w
そんな「通信料の引き下げのために、機種代金を正当な価格へ!!」みたいなお題目自体が戯言にしか見えない。
2年縛りがネックとして取り上げられて久しいですが、機種変更となるときに一括でまとまって飛んでいくよりは、おいらなんかは割引付きの割賦ってありがたいとこなんですよねぇ。
だって、今時のスマホなんて、ノートPC2台分ですよ、旦那!w
そもそもどんだけスマホが割高なんだって話。
今回の総務省の
「機種の割引は認めません&通信料は下がるといいね」指針ってのは正直個人的には馬鹿な介入…ってか、うざい、迷惑なんて部類に入るもの。
本体代金には介入するのに、通信料金に介入しないのは片手落ちというよりも
なんか事情があるんでしょ?
ってしか思えないし。
どうせ今回の指針を打ち出すくらいなら、そもそも本体販売と通信キャリアを完全に分断すればよいだけなのに、誰への配慮でしないのか。
それなら「本体は適正価格」「通信料金も適正価格」にできるんじゃないの?
キャリアが本体販売を取り扱っている「抱き合わせ商法」ならではの割引だけ抹消してそれでよしとするのって、なんだか
徴収額を増やした挙句に地方自治体がやってた手当まで取り上げといて、約束した金額の半分しか支給しないくせにどや顔の、とても素敵な子ども手当みたいな感じwww
どうせ通信料金なんか、根っこをNTTが独占してる以上動きゃしないんだし。
総務省が介入するんなら、契約期間途中での移動のしやすさの部分だけ調整すりゃよかったんだと思うんですよね。
余計なことだけ動きが素早いのもなぁ…
こんな状態なので、アップルをはじめとする各社さんには、
できれば内臓バッテリーをさくっと交換できるようにしといてほしいものです。
まぁ、5Sよりもちょっと早い5Sに数万円出して乗り換えるかって言われたら…
ぶっ壊れない限り無理ですねw
このところ久々に連投してますが、さて…あと何日くらい平和なんだろうw