しわけ【仕分け・仕訳】する[名詞]
[1] 物事をするに際しての区分。 公務と私事との―をつける
[2] 品物などを分類、整理すること。 在庫を―する
[3] 簿記で、貸方・借方を区別して書き込むこと。
しわ・ける【仕分ける・仕訳ける】 (動カ下一) [文]カ下二 しわ・く
[1] 物事を分類・整理する。 荷物を―・ける
[2] 商家で、のれん分けをする。分家させる。弟を別家に―・けて〔出典: 浮世草子・永代蔵 3〕
[3] 区別して行う。また ... [さらに]
(三省堂:大辞林から引用)
お金を浮かせるためだけに、素人議員が権力と思い込みを振り回して実施している
事業仕分け 第二弾
今回もテレビ中継が入ってるようですね。
政治に関しては、あくまで一面的にしか流さないので、もうすっかり見ることがなくなりました。
おいら的には、テレビはバラエティ以外に存在意義は無いです。
それはさておき事業仕分けです。
前回露呈した、
素人がプロを相手に言いがかりをつけて
民主党にメリットの無いものを徹底的に抑える
と言う、この目的であり、最大の欠点に関しては、今回も修正無しですね。
相変わらずうるさいだけのタレント議員が吠えておしまい。
重箱の隅つつきまくりで、10年後なんか知ったこっちゃ無い。
今年の夏の参議院選に効果があれば、それでいいんだモノ。
公務員の人件費削減に、政府が選んだ手法は
『新卒採用者の半減』
いま、誰が見ても日本は赤字です。
普通、会社の経営がやばいと、給料は激減したりリストラという手段がとられたり。
でも政治家と公務員は、一般民間人とは違います。
これからの、しかも安月給の若い人を犠牲にしてでも、既得権を守り抜く。
そんな権利があるんだと、錯覚してる方が多いのかもしれません。
権利があるなら義務があるのに、振りかざすのは権利だけ。
現行案も、一部修正案も認めない・・・と首相が言いました。
埋め立ては自然への冒涜だと。
けれどついかで杭をぶっさすのはかまわないらしい。
んでも、それくらいでは社民党は許さないと叫んでいます。
混乱する一方。
そもそもそんな状態が、沖縄の方への冒涜だということ気づくのは、いつなんでしょう。
そんな政治家はゆるさないと、いくら声を上げても日本国民の声は届かないようです。
近隣諸外国の声えは、即効で届くんですけどね。
皆様こんにちは、あっきぱぱでございます。
こども手当ての外国人申請
まだまだ記録は伸びるんでしょうか。
さてさて、雨です。
GW前の降り収めになってくれるんでしょうか?
まぁ、個人的には最初と最後だけ晴れてくれれば文句言いませんけど(笑)
暑かったり寒かったり。
結局落ち着かない気候のままの4月ももうすぐ終わりです。
月が開けたら、新人さん待望の
五月病シーズン開幕です(爆)
現役社会人がかかっちゃいけませんよ・・・
そんなこんなで、雨が降るとブルーです。
電車の中、駅の階段、通り・・・傘を持つと、傍若無人な人が増えます。
バカは困るんだよね!!
・・・と、
こちらの番長も訴えています。
フルボッコにならないよう、周囲に気をつけて歩きましょう(爆)
個人的には、携帯プレーヤー聞きっぱなしの人の方が問題が大きいと思いますけど・・・
そんなブルーになりがちな雨の日は、やっぱラーメン♪
と言うことで、今日のお昼はラーメンにしました。
まぁ、いつもの
ところです。
今日はいつもの昼セットではなく、青ねぎトッピング&替え玉♪
ふと気がつくと、スタンプカードをなぜか4枚も持っているおいら・・・
そのうちの1枚が、後一杯食べたらポイント達成♪
そしたら、その次の一杯はただになります。
しかしどうしたもんなんでしょう・・・
同じお店のカードを複数枚持ってることが珍しくない・・・(^^;;
ついついやっちゃうんですよねぇ・・・
特に無料の奴は、ついつい・・・
ありがちですよね?(^^)
さて・・・スタンプたまったら、残りのカードを制覇しなくてわ(爆)
Posted at 2010/04/27 14:30:18 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事♪ | 日記