• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

引っ張ってみた

引っ張ってみた前回交換から約9000km

世間にならって引っ張ってみました。
これで、
さぞかし汚れも落ちたでしょう♩

ま、特に不具合ありませんでしたが、さすがに前回確認時と比較してはっきりオイルが黒くなりました。
うん、やはり精神衛生上よくないかもw
どちらかと言うと、汚れ具合よりヘリ具合が(^^;;

とは言え、この汚れ具合。



5000kmまでは綺麗なもんだったんですが、一気に来た感じ。
赤キツネさんにいただいたクリーナーの効果なのでしょう。
うん、きっとそうに違いない。
であれば効いていない訳がない。
うん、きっとそうに違いない。

ですよねw

オイルの劣化か、クリーナーの効果か。
こんなに引っ張ってみたことがないので、判断つかないのが残念なところ(^^;;

さあ、今回は強化剤投入。
何が変わるんでしょうかね^ ^
Posted at 2013/11/12 15:04:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記
2013年11月09日 イイね!

ぱすわーど

…って、どうしてます?
大丈夫ですか?

なんていうおいら、
実はかなり安易ですw
しかも、サイトごとに変更なんてマメなことはなく。
まぁ、カード情報とか銀行口座を登録するなんてことをしないってのもあるんですけど。

もっとも、サイトによってパスワードの登録条件が違ったりするおかげで、結果的に複数のパスワードを持つことにはなるのですが(^^;;


つい先日、大量の顧客情報を大盤振る舞いで流してくれたアドビ社

当然、さらなる流出対策はしてるんだと思うんですけれど。
並行して、こんな情報を展開してくれています。

ことさら新しいニュースでもないので、もうご存知の方も多いんでしょうけれど。
気にしない人ってとことん気にしないので念のため。

【Adobeの情報流出で判明した安易なパスワードの実態、
                   190万人が「123456」使用】

(IT media エンタープライズ)


いやぁ驚いた。
おいらも先に書いたように、たいがい安易なんですけれど。

実に5%もの人が「123456」
単純に数字の順番通りの羅列ってのだと、TOP10だけで7%
「password」も35万人近くいる事実。


せめて、もうちょっとくらい捻ろうよ…


参)安易なパスワードTOP100はこちら♪
さぁ…被った人いませんかぁ?www

「誕生日はやめましょう」
「車のナンバーはやめましょう」
とかって注意書きを目にすることはあると思うんですけど・・・・
「123456」ってどうよ?www
せめて順番を崩すとか、途中になんか一文字くらい入れる位すりゃあいいぢゃんw


まぁ、せいぜい使い捨てのどうでもいいサイトならともかくとして。
買い物したり、個人情報を真面目に登録したり。
そんなところで、こんなおまぬけなパスワード使うってのは、言ってみれば
    自爆
以外の何物でもないですやね(^^;;


いろんなところで、さんざんニュースで流れてる「顧客情報の流出」
要するに、流れにくくはするけれど、完全に防ぐ手立てはないんだということに他ならないわけで。

だったら何を考えるべきなのか…といえば。
流れるのが前提として、流れた後に使いにくくするしかないわけですね。

当然やたらめったら、プレゼント企画なんかに踊って登録しまくったりすることもせず。
具体的な個人情報入力が必要な場面、サイトなんかであれば、どんだけめんどくさかろうがきっちりパスワードを複雑にしておいてしかるべき。

…ではないかと思いますし、それが唯一の対策ではないかと思います。
完全ではないですけどね。


とりあえず…なんかのID乗っ取りするのであれば、今回のアドビの発表をもとにすると、
単なる十進数の並びでヒットする確率がかなり高い
ということですね。


いやいや…

劇的な注意喚起になるならいいけどさ、そもそもこんなデータ、
大々的に発表していいもんなのか?w



ある程度はそうだろうなぁと思ってはいたけれど、実際のデータとしてこうやって実態を見ると、
想像をはるかに上回る安易さに驚きです。


そうそう、IDとパスワードをメモ帳に打ち込んでデスクトップに保管ってのもダメですよww

Posted at 2013/11/09 19:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコンとか | 日記
2013年11月05日 イイね!

甘いんぢゃねぇかなぁ…

…と思わざるを得ないですね。
まぁ、今までよりはましになるのかな・・・と思ったら、

実際に下る刑期はともかく、最高刑期は下がったんぢゃね?
もしかして、すでに本末転倒?www


ま、とりあえず。
最高刑期が下がった分、実効性に期待しましょう。

【悪質事故厳罰化法案が衆院通過=飲酒時の死亡は懲役15年以下】
(時事通信 11月5日(火)13時19分配信)

単なる「危険運転致死傷罪」から、規定として一歩踏み出したのはいいけれど。

『正常な運転に支障が生じる恐れがある状態で死傷事故を起こした場合に適用』
…なのが、
それがたとえ酒でも薬でも、その状態を作り出すのは
明確な故意
でしょう?

もしも酒を飲んで判断力が低下してるから乗っちゃった…としても、そこまで車で行ってる時点でアウトじゃないの?

ならば、そこで起こしたものは事故ではなく事件であり。
過失という判断をするべきではないと思うのです。
立派な傷害であり、殺人であると判断して差し支えないんじゃないのかなぁ。

最終的にそこに至った経緯が「判断能力の低下による操作上の過失」って表現できるんだとしても。
それを過失っていうのはどうよって思うんです。
だって、自分で選んだんでしょう?

だからいつまでたっても、
「俺って運転上手いからさ、酒飲んだくらいなら平気だぜぇ♪」
なんてバカが後を絶たないんじゃないかと思うんですよね?

たとえるならば。
人のあふれる歩行者天国の真っただ中で。
真剣を振り回しながら歩いたとか、銃を乱射しながら歩いたとか。
それでいて
「俺は扱い上手いからさ、当たったら相手が悪いんだぜぇ♪」
…って言う奴と何も違わないのではないかと思うんです。


そんな馬鹿な例え…と思いますか?
おいら的には同義ですけどね。
飲酒と薬物に起因する事故は、死亡事故の場合は無期、傷害の場合で20年以下くらいが妥当ではないのかな。
少なくとも、そのくらいで無ければ抑止力にすらならんでしょう。


それこそ、文字通り運悪く「明らかに相手に問題のある事故」に出くわしちゃった挙句に、その問題ある相手が怪我をしただの亡くなっただの…
そういうのとは明確に一線を画していただく必要はあるかと思いますが。


そもそも【厳罰化法案】っていうのなら、もっときっちりかっちりやっていいと思うんですけど。
少年法改正もどうなることやらですが、交通事故に関しては例外的に年齢枠の撤廃もすべきだと思うんですね。
そのあたり、やりきれないのはなんか要因があるんですかね。
ケータイの罰則化の時は、あんなに早かったのにねぇ。
酒になると、ウダウダグダグダ時間かかりますよねぇ。

ついでに。
酔ってようがいまいが、ひき逃げ&当て逃げもこの中に含めてほしいもんですね。
少なくとも、事故が起きた原因がたとえ過失であっても、逃げた時点で明確な意思をもって責任放棄してるわけですから。


やたらめったら規制強化されることに賛成はしたくないけれど。
出来ることなら、お目こぼしされつつそれなりに楽しんでいけるのが平和でいいのだけれど。

一線を踏み越えたバカには、
明確で頑強な罰則も必要だと思います。
ネットにあふれる違法自慢の数々の摘発も含めてね。


Posted at 2013/11/05 18:35:30 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日々の出来事♪ | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5678 9
1011 12 1314 1516
1718192021 2223
242526 27 282930

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation