• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2016年6月26日

【失敗事例】ティッシュボックスを各シートに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本来はパーツレビューに乗せるべきですが結果失敗だったので、経緯含めて整備手帳で。

ティッシュは今まで2列目は冷温庫の上にポケットティッシュケースを、3列目は足元に薄型のティッシュケースで置いています。これをナポレックスのシートバックポケットで取りやすくしようと考えて買いました。
2
ナポレックスの「純正感覚」シリーズのJK-43シートバックポケットと言う商品です。
結構しっかりしたつくりで約1000円と言う安さ。
シートの背面生地とも質感がマッチしています。さすが「純正感覚」。
3
これを2列目、3列目の各運転席側のシートに取り付けました。違和感なし。
4
ペットボトルとティッシュを入れてみると。いい感じです。それほど大きい商品ではないけどペットボトルは3本はいけそうです。
製品の裏面はパネルが入っていてペナペナ感もありません。
5
2列目に座ってみます。
・・・んー、良いんですけど少し圧迫感が。

我が家のMPVは3列目も快適に座ってほしいので3列目に多少余裕を持って座れるようなシート配置を標準位置にしていて、その位置で冷温庫も固定しています。

その位置で取り付けても十分に広いのですが、少し気になります。(写真左上)
取り付けていない助手席側は余裕の広さ。(写真右下)
写真が汚い足で申し訳有りません!!
6
3列目に座ってみます。
んーーーーーー。
膝に当たりこそしないのですがやっぱり圧迫感が。(写真左上)
取り付けていないの助手席側は、やっぱりそこそこ余裕です。(写真右下)
再度、写真が汚い足で申し訳有りません!
7
結局、買ったものの付けない事にしました。こういうものは実車合わせをしないと分からないことが多いです。もったいないですがティッシュの利用頻度を考えると妥協できるかなと。

今のままの方がいい場合もあると言う勉強でした。
8
話はそれますが今回の事で改めて感じたのが取り付けてみると圧迫感が出ますが、写真など撮ったりしてるとMPVの足元は結構広いなと。
各列に厚さ10センチのティッシュボックス+αをつけても、なお膝も当たらないのはよく考えるとスゴイです。(私が背が低くて足が短いと言うのもありますが・・・汗)

時々、MPVは大きさの割りに狭いとの評価も見ますが、大人6人がそこそこ足元に余裕を持って座れるミニバンってそれほど無いと思います。MPVは余裕が有ります。

以前、購入時に他車比較として乗ってみたエスティマとも大して違いを感じませんでした。ほかトール系のMサイズクラスと比べるとはっきり広いと思います。(頭上除く)
低い天井と大きなシートで狭く見えるだけだと思います。
これ以上を求めるとアルファードクラスやフルサイズバンになるのでは・・MPVは広さと低さ(低重心設計による走りのよさ)のバランスが絶妙だと思います。

多人数乗車の為にミニバンにしたのですから3列目も快適にしたいとはいつも思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【備忘】スロットル清掃

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月26日 21:59
特に後半の内容に共感したのでコメントしちゃいました。
私もミニバンで3列目があるなら3列目もそこそこ乗れる車を選びMPVになりました。MPVの3列目は乗り心地も他に比べて良い方だと思います。というか、ある箱型ミニバンの3列目乗ったらほぼ真っ直ぐの高速でも酔いました(^^;
設計古いとか色々言われますが、自分が満足ならそれが一番ですね。ちなみに寸法で言うと、実はMPVは他のミニバンに比べて30センチほど室内の長さは短いです。
コメントへの返答
2016年6月26日 22:21
gomaaburaさん、コメントありがとうございます。
後半、長々と思いを書いてしまいました。共感して頂ける人がいてうれしい限りです。

MPVはいい車です。設計の新旧ではなく設計が自分に合っているかどうかですよね。
でも世の中はMPVのようなミニバンは売れず・・・

ちなみに、最近まで私も知らなかったのですが室内長はメーターフードあたりから後部座席のシートまでで測ることが多いらしいですね。
MPVのメーターフードはハンドルのすぐ先で、運転手に近いところにあり、最近のミニバンのメーターフードはセンターメータとかでなぜか奥まったところにあるのが多く。。。(意味深)

やはり実際に乗ってみないと分からないものですね。
2016年6月27日 9:05
なるほど、勉強になりました(*^_^*)
MPVの四面図見た時、サイドミラーの付け根あたりが起点になってたので何でかなぁと思ってました。MPVはボンネットも他と比べて長いので原因はそれだけだと思ってました。
コメントへの返答
2016年6月27日 12:07
四面図まで見てるのですね、凄い…(汗)
私も最近知った事実です。
マツダも良い車作るのですがカタログスペックは不器用というか…真面目と言うか…
ですね。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation