• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2019年3月3日

レーダー探知機 COMTEC ZERO 602Vのデータ更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
全然整備じゃないですが。。。
今使っているレーダー探知機はCOMTEC ZERO 602Vです。
レーダー探知機なのですが正直なところレーダー探知機としての機能には少しも期待していなくて、むしろ邪魔かなと。
我が家の周りでは殆どレーダーを使って取り締まりしている事が無く、白バイなどでの取り締まりが中心です。

そんな感じなので探知機が発する警報は99%以上誤作動なので邪魔なだけと言う事です。できればこの機能を切れるなら切りたいです。

使っている機能は主にOBD2からの情報表示で、あとは参考程度にGPSによるオービスの注意喚起のみです。

COMTEC ZERO 602V
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9004819/parts.aspx
2
本日高速を走っていたのですが気になる事が。。。
オービスの警報が鳴るものの、見てみると実際のオービスは台座だけあって本体が無い。
こんなのが数か所ありました。

そういえば、こんなのがあるのを思い出しました↓

【まとめ】今年もオービス撤去の嵐が加速中!【交通取締情報】
https://motor-fan.jp/article/10003899

上の記事ですが、全国的にオービスの撤去が進んでいるとか。
だとすると、もう撤去されたオービスの情報の警報はうるさいので邪魔なだけなのです。

たしかCOMTEC ZERO 602V はmicroSDカードがあればそのGPSデータを更新できたはず。。。
3
と言う事で602Vを購入してから1年以上たってデータはそのままなので、撤去されたオービスの警報を減らすべく602Vのデータ更新してみる事にしました。

COMTECのWebを見ていると2019/2/1付けのデータが最新でアップされているようです。
まずはこれをパソコンでダウンロード。圧縮されているのでそれを解凍。
そして、microSDカードの直下にコピーする。これで準備OKです。

COMTEC最新GPSデータ情報
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
4
データを入れたmicroSDカードを本体の左側にあるスロットに差し込みます。
差し込む際に本体の電源はオフで。
電源を入れると自動的にデータを認識して更新を始めます。
これで終わりです。あっけないくらい簡単です。
5
これで無駄な警報は減ったはずです。

で、オービスが減ってるとの話ですが安心できる状況ではない様です。
全国的に固定式のオービスの代わりに移動式の小型オービスに切り替えていくようです。

移動式オービスと言えば今までは路側帯に停めたハイエースの様なバンの後ろにカメラがあって「バシャ!!」でしたが、小型オービスは本当にコンパクトです。
写真はモーターファンのWebから転載。

私も一度見ましたが、本当に目立ちません。私は一度Webでこのオービスを見た事があったので、たまたま気づきました。
しかもレーダーや光電管ではなくレーザー式とかなんとか。当然ながらCOMTEC ZERO 602Vは無反応。

今まで固定だったものが移動になるので、ますますレーダー探知機を取り締まり対策として使うのは無意味になっていきますね。
6
まあ、違法な速度を出さなければ問題は無いんです。
とは言うものの、実はこの小型の移動オービスは今までと使い方が違うらしいんですね。

主に一般道で使うらしいのです。高速と一般道で同じ速度のスピードオーバーした場合の影響が違うと言う事なのでそれに合わせた取り締まりをするとの事です。

要するに歩行者が多く狭い30km/hの制限の道路と高速道路で同じ20kmオーバーした時に、周りに対する危険度・影響が違うとの事で今後は高速よりも一般道で取り締まりを強化するとの事です。

と言う事で、今までオービスと違って今までより少なめの速度のオーバーでも撮影されまくるとの事(笑)

ネズミ捕りと違って切符処理をその場でやらなくて良いので処理が追い付かないなんて事も無いので2名くらいでビシバシ撮られるといった感じですかね。

まあ、私は一般道ではゆっくり走る方ですし、生活道路での速度オーバーをメインに取締まるべきだと思うので個人的にはそれはそれで良いと思うのですが。。。

私が実際に見た小型移動式オービスは土手の道で実際のところ歩行者が殆どいない交差点もほとんどない一本道。皆さんダブルオーバーの速度が現実的に出ています。

これでは通っている人の殆どが赤切符状態です(笑)
しかも繰り返しますが本当にオービスの設置が目立たないです。怖い怖い(笑)

ちなみに高速の速度超過はヘリでの取り締まりが増えるようです。。。

移動式オービスは15キロオーバーで光る!?検挙された人にインタビュー
https://autoc-one.jp/news/5002610/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIVOT 3-drive ACから3-drive αに換装~等々♡

難易度:

バッ直!

難易度:

イージークローザー

難易度:

テンパレチャアクチュエーター

難易度:

Solar TPMS 弐号機 改造 取り付け~♡

難易度:

デスビキャップメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation