• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2020年12月29日

ワイパーゴムの交換 2020冬

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回はワイパーゴムの交換をやってみました。
ワイパーがダメになった時の交換方法は2つ。
ワイパーのブレードごと交換するか、ふき取り部のゴムだけを交換するか。

一般的なのはブレードの交換です。ガソリンスタンドなどで換える際はブレード交換が多いです。メリットは簡単に交換できる事。デメリットは高い事ですね。

対してゴムだけの交換はブレードを外した後にゴムの交換も必要なのでひと手間増えますが交換対象が最小限なので安く上がる事です。
2
さて、今回はワイパーのゴムだけ交換してみました。
と言いますのも先日ワイパーブレードの交換を行いました。
そのワイパーがスノーワイパーでした。雪山へ行く予定があったので雪用のワイパーへの交換でした。

で、満足してたのですが、無知な私は途中で調べて冬用ワイパーは冬タイヤと共に交換する事が多い事を知りました。
雪国の方には当たり前かもしませんが。。。
理由はスノーワイパーのゴムはスタッドレスと同じく低温でも硬くなり難いとの事ですが、それが仇となって真夏の熱された窓に張り付いてしまう事があるとか。

しかもスノーワイパーは高い!なので劣化を避ける為に冬にタイヤと共に替える方が多いとか。
我が家の地域は雪は本当にめったに降らないですが夏はヒートアイランド現象で夜も暑い。。。
スノーワイパーには過酷な環境。

なので、外したワイパーブレードを捨てずにゴムを替えて春になったらまた取り替えようと考えました。

因みにこの替えゴム。ネットでもお店によって値段が全然違います。なので送料も含めてよく比べてから買った方がいいと思います。

ワイパーブレードの交換2019(スノーワイパー)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/6147715/note.aspx
3
2年近く使用していたのでブレードのエアロカバーが白ボケしてしまっています。
4
という事で先にブレードをリファインしておきます。。
白ボケを復活させるのはやっぱりワコーズのスーパーハードが最適。
という事でスーパーハードでコーティングしていきます(写真左上)
塗った場所が判るでしょうか?(写真右上)
下側がリファイン後。上が未施工(写真左下)
完成!ピカピカです(写真右下)

WAKO'S SH-R / スーパーハード
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9119150/parts.aspx
5
さてブレードのゴムを取り換えていきます。
替えゴムと古いブレード(写真左上)
交換するのは今まで使っていたNWBのエアロレインワイパー(AR65とAR40)です。
それに対する替えゴムはAW3GとTW6Gです。
対応していないゴムは取り付けできないので注意です。
替えゴムはメーカーの適合表で必ず確認しましょう。。。

実は一度間違えたものを買ってしまいました(笑)見事につきませんでした。

リファインが終わったブレード。後はゴムの交換だけ(写真右上)

よく見ると。。。ゴムはかなり劣化が進んでいます。。。(写真左下)

一見、何でもない様に見える部分も裂けていました(写真右下)
6
さてワイパーゴムを外していきます。
外し方はメーカーによっても製品によってもマチマチなので参考で。
因みにNWBのエアロレインワイパーは外すのが非常に簡単。

ブレードの車体側になる部分の拡大です。ストッパ部分にブレードのアームが食い込んでいます。
なので赤丸の部分をつかんで右に引っ張ります(写真左上)

グイっと力ずくで引っ張ります。
そんなに力はいりませんが「スコッ」と抜けます(写真右上)

ストッパが外れた状態です(写真左下)

あとはスルスルと引っ張り出すだけで外れます(写真右下)
7
さて、組付けですが外すのと逆手順です。
注意点が、替えゴムに細長いパッキングプレートという鉄のフレームが着いていない物があります。
私の買ったものは着いていましたのでパッキングプレートごと交換です。
着いていない物はパッキングプレートも流用となるので反りの方向を合わせて組み付ける必要があります。

さて替えゴムのパッキングプレートを留めている留め具を外して。外したのとは逆に差し込んでいきます。
外した方向は忘れない様にしておいてください。

アーム?が替えゴムの溝にはまるように差し込んでいきます(写真右上)

ストッパの手前まで差し込んだ状態です(写真左下)

最後はストッパの手前をつかんでグッと引いてアームがストッパに食い込んだら交換完了。
8
結構あっけなく終わってしまいます。工具も不要でした(ブレードのメーカーや種類にもよります)
ワイパーブレードのリビルド完了(笑)
春までは冬眠です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘】スロットル清掃

難易度:

備忘録 右リアウィンカーバルブ切れ→交換

難易度:

【MPV 87,947㎞】運転席側フロントドアインナーレバー破損

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

リアワイパーカット!

難易度:

24.06.15_夕方に前後だけ水洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation