• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2021年9月14日

ヘッドライト磨き(3回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
我が家のMPVはご老体ですが結構頑張っており、屋外駐車の割にはヘッドライトの黄ばみは少ない方かと。黄ばんでも上部の方のみ黄ばむ感じです。

最後にヘッドライトを磨いたのは2年以上前。それも上部だけでした。
ここにきてまたヘッドライト上部の黄ばみが目立ってきたので磨く事にしました。

今年に限って言うと春から夏期の東京の日照時間はかなり少なかったので劣化も遅かったのかなと。

初めてのヘッドライト磨き
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/5087719/note.aspx

色々と磨き直しをしました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/5194550/note.aspx
2
見にくいかもしれませんが、いつも上面が黄ばんでザラザラに荒れます。
前回もそうですが上部をメインに磨いて終わっています。
3
今回使用するのはQUIXX(クイックス) ヘッドライト用レストアキットです。
一番最初に使ったのがこのキット。
二回目に使用したのはPRO STAFFのヘッドライト専用の研磨剤で、コーティングはCCI スマートシャイン ヘッドライトコートでした。

前回のコーティングは素晴らしかったのですが研磨剤は正直QUIXXの方が良かったです。

なので今回もQUIXXにしました。
前回はポリッシャーとサンドペーパーとクロス(不織布)が入っていましたが、今回は新しくなったのかそれに加えてシーラーと言うコーディング剤もセットになっています。
でも!その分ポリッシャーが小さくなってる!(笑)

QUIXXヘッドライト用レストアキットの特徴は削ったり溶かしたりしないで表面を塑性(そせい)変形させる働きを持っているらしいです。まゆつば。。。
でも綺麗になるのは間違いないです。

QUIXXはドイツのブランドなんだとか。MAIDE IN GERMANY。

QUIXX ヘッドライト用レストアキット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9597948/parts.aspx
4
汚れが酷い場合は付属のサンドペーパーを使用する様です。
サンドペーパーもセットになってるのは親切だなと。
が、私はどうも心理的にヘッドライトにサンドペーパーをかける勇気が無く(笑)

なのでポリッシャーのみで施工します。
白いクリームの様なポリッシャー。少しつけて擦ります。
チョット擦っただけで写真下の様に黄ばみがクロスに移ってきます。

で、気づきました。前回、QUIXXを使った時の使い方はあまり良くなかったなと。
チョットコツをつかみました。QUIXXのポリッシャーはかなり乾きやすいんです。乾くとすごく重くなります。

広い面積で磨いていると乾くと摩擦が強くなり、クロスが貼り付いてしまい磨きにくくなります。
なので数センチ四方の小さい面積づつ磨いた方がイイですね。

それも指先でかなり圧をかけながら磨くと早く磨けます。
で、それでも乾いた場合にはスプレーで少しだけ水をかけてやる。

これだけでかなり作業性が上がりました。
5
右半分だけ磨いてみました。写真だと判りにくいですが、かなり綺麗になっています。
テレワークの業務前や昼休みに磨いてますが片側だけで約30分程度。

ただし私の場合はライトの上部のみしか磨いてません。黄ばんで無い個所、施工する必要が無い個所の初期のコーティングはなるべくそのままにしたいので。最小限の施工です。
6
助手席側だけ(写真右側)施工完了。ライトの上部の黄ばみが消えています。
写真だと判りにくいですね。
肉眼ではハッキリ違いが見えます。
7
黄ばみを落としたらコーティングです。QUIXXの付属コーティングがあるのですが心もとないので天下のケミカル屋さん3Mのヘッドライトコーティングです。

おっと、その前にこれは硬化系に近いコーディングだと思うのでボディに付かない様にマスキングを。
あと脱脂も忘れずに(写真左下)

使い方は。。。説明がすべて英語。。。
開けると二つのアルミパックに入ったコーティングがあります。2つ同じ物です。
中にはコーティング液がヒタヒタに染み込んでいる不織布が入っています。

まず一つ目のコーティングのアルミパックを開けてヘッドライトに塗り込みます。
1パックで左右のヘッドライトを塗ります。
あまり速い動きや折り返しをすると泡が出て固まるのでしなやかに。そして適度に早く。

10分後もう一つのパックを開けて2度塗りをします。1回目と同じ様に。
1時間以上乾燥させれば完成です。透明度も増した気がします。

素手で施工してますが、後ほど指先がテッカテカになりました(笑)

3M / スリーエム ジャパン ヘッドライト用クリア コーティング剤
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/11401957/parts.aspx
8
完成!こんなに手抜き、でこんなに綺麗になって良いのでしょうか(笑)
目力が確実に増しました。
後日、QUIXXの付属のコーティングも施工しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

24.05.11_天気も良いので洗車

難易度:

こっちもオイル漏れ

難易度:

これって取れるの?

難易度:

24.06.02_久しぶりの室内清掃

難易度:

24.04.14_ばたばたと~洗車

難易度:

Solar TPMS 弐号機 改造 取り付け~♡

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation