• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Namahageのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

飛び石|д゚)

飛び石|д゚)8月の話
カラスの次は石です( ;∀;)


いつも通り快調に走っていると、手のひらサイズの土の塊がゴロゴロ。

前方を走行していたトラックがそれらを踏み、後輪で弾かれた塊がこちらに飛んできてゴン!

土の塊じゃなくて大きな石でした。
いつもは石なんか無いのに、この日に限って散乱してました(*_*)


避ける余裕は無かったのでフロントバンパーにヒット
フロントガラスでは無かったのが幸いです。


傷は深くて、塗装がえぐれてました(*_*)

コーティングの再施工から1か月ちょっとの出来事だったのもあって、とりあえずキーパーコーティングでお世話になってるガソスタへ相談。

修理は難しいとのことで不可

次にディーラーへ
ちゃんとした見積もりは取りませんでしたが、傷を直してバンパー全体を塗装するため8万くらいとのこと。

代車の空きがないため直ぐの修理は難しく、日を改めることに。
その間に他の店でも見積もり取ってみました。


全国チェーン「車検のコバック」グループの「板金のモドーリー」へ

傷を見る前に外車だからという理由で修理不可。
昔はやっていたけど今は断っているそうです。
HPだと外車もOKになっているので店舗によって違うみたいですね。


その後、1週間ほど経ってぶらっとカーコンビニ倶楽部へ。

車を見てもらってると、そこでまさかの事態|д゚)
傷増えてる(笑)




飛び石から1週間以上経っていましたが、その間にぶつけた記憶はないので不思議。
台風10号の強風で色々飛んでたので、何か当たったのか?


とりあえずセットでお願いして6万くらいとのこと。

ディーラーより安かったのと、すぐに修理出来るとのことでお願いしました。

ディーラーに出してもカーコンビニ俱楽部に出しても外注の板金屋だったので、若干の不安はあるもののカーコンビニ俱楽部にお願いして代車のラパンで帰宅('ω')

修理結果は次回書きます('ω')ノ




Posted at 2016/11/30 23:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年11月20日 イイね!

断熱カーフィルム施工

断熱カーフィルム施工関係ないですが、本日走行距離が20000キロとなりました('ω')ノ

本題は↓
夏の話を今頃になって('ω')

7月にボンネットの凹み修理した際に、同じお店でカーフィルムを施工してもらいました。

スモークじゃなくて透明な断熱目的のフィルムです。

今年1月に納車して春になった頃、日差しによるジリジリが気になっていました。
そして車内の暑さ(*_*)

レガシィの頃はこんな経験なかったので担当に聞いてみたら、紫外線対策してあるガラスで素のガラスではないとの説明。

それでも暑すぎるのでお店の方に聞いたら、車内のジリジリや温度上昇は赤外線が原因とのことで紫外線は関係ありませんでした(笑)

お値段はスモークフィルムよりもお高いですが、夏本番を前に対策しておきたかったのでお願いしました。

フロントとフロント左右で計3枚の断熱フィルム施工です。
フィルムはリンテック社のWINCOS『IR90HD』
近赤外線カット率90%以上
紫外線カット率  90%以上


施工前にお店の方に言われたのは、車検対応だがディーラーによってはNGとなり最悪入庫出来ない事例があるとのこと|д゚)

ということで、ディーラーに聞いてみると全然問題ないとのこと
ただ、経年劣化で可視光線透過率が落ちてくることもあると教えて頂きました。
車検のために剥がした人もいるとか言ってました(´・ω・`)

ディーラーは問題なかったので早速お願いして、二日程度で完成。
引き取り時に、目の前で可視光線透過率を測定してもらい問題ないことを確認しました(^^♪

フロントウインドウ


サイド



ちなみに貼付前は81%(フロント)で、70%以上であれば問題ないとのことでした。

貼付後の効果は抜群で、全くジリジリしないし、体感温度もかなり下がりました。

この体験装置でやると分かりやすいです。




レガシィの頃はこんなフィルム貼らなくてもジリジリしなかったのになぁと思いながらも施工して良かったです(*'ω'*)

ちなみにレガシィだとアイサイトがあるから基本ムリって言われるオチですけどね(笑)
Posted at 2016/11/20 23:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年11月16日 イイね!

アクセルペダルの踏み間違いは20代が最多

最近ニュースで話題のペダル踏み間違いによる事故

死亡事故が続いているから連日ニュースになっていますが、死亡に至らない事故や、物損だけ、事故にならなかった踏み間違いなら毎日起きてることでしょう。

高齢者による踏み間違い事故ばかり取り上げてるから意外に知られていないことですが、踏み間違いの発生件数は20代が最多です。

2010年にレガシィB4(アイサイトVer.2)を購入した時、アイサイトについて色々ググってて知りました。

高齢者の踏み間違い事故が多いイメージがあったので、その時は意外だなぁと思いながらも、自分も初心者マーク時代に1回経験してました|д゚)
事故にはなりませんでしたが


その頃はマイカーが無かったので運転するのは社有車のみ

毎週、パジェロやランクル、エブリイ等様々なサイズを運転していました。
おかげでペーパードライバーにはならずに済みました(笑)

踏み間違いをしたのは会社の敷地内で後ろを見ながらバックしてる時

ゆっくりブレーキを踏込んでるつもりがアクセルを踏んでいて、減速しない?と不思議に思い強めに踏んだら急加速して気づきました|д゚)

時間にして5秒くらいの出来事

急加速に気付いてブレーキ踏むまで1秒くらいだったので、事故にはなりませんでしたがヒヤッとしましたね(*_*)

現場からの帰りで疲れていたり、運転が未熟だったのが要因だったのかもしれません。


高齢者の踏み間違いが重大な事故に繋がるのは、20代に比べて反応の遅れ等、様々な要因があるんでしょう。
長年運転していて初めて踏み間違えたら、確かに踏み込んだまま対応出来ないかもですね('_')
推測ですけど
最近だと認知症での事故も騒がれてます

踏み間違いがトップの若年層は、運転自体に慣れていなかったり、運転する機会が多いからではないでしょうか。

世代別の発生件数や原因はググれば出ると思うので気になる方はどうぞ


ちなみに、踏み間違いの経験があるからアイサイト搭載車を買った訳ではありません('ω')ノ
ぶつからない?クルマより、ついていくクルマのキャッチコピーに惹かれたのです(笑)


Ver.3から後進にもアイサイトが対応しているので、自分のようなケースで威力を発揮するんでしょうね。
スピードリミッターが機能して急発進しないと思います。
試したことないけど

以上('ω')ノ
Posted at 2016/11/16 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月13日 イイね!

パトカー入庫中

パトカー入庫中新型インプレッサ試乗の時に入庫していたレガシィパト('ω')ノ

パトカー好きなので、とりあえずアップしときます。

やっぱりカッコイイですね、レガパトは(^^♪

青森だと、白のB4で交通取締してる覆面をよく見ます。
グリルにLEDの警告灯付いてるし、好きな人が見れば違和感あるのですぐに気づくでしょう。

ちなみに新型ではないですが、インプレッサの覆面はこちら
Posted at 2016/11/13 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年11月12日 イイね!

新型インプレッサ試乗

新型インプレッサ試乗福島へ1週間出張してきたのでみんカラ放置してました('ω')ノ

今回は新型インプレッサの試乗ネタ
タイトル画像は無関係な展示車両です


3日文化の日にスバルへ

来場記念のプルバックミニカーを貰いに行ったら試乗車が空いていたので30分ほど借りて試乗しました。

試乗したグレードは2.0i-L EyeSight
グレードSと違う点としては

運転席&助手席8ウェイパワーシートやLEDライトがオプションになっています
アクティブ・トルク・ベクタリングはSのみでオプションでも選べません
これが欲しい人はSしか選択肢がない(´・ω・`)

SI-DRIVEやリアのスタビライザー、サイドミラーのLEDのウインカーは2Lクラスにしか装備されないようです。
またエアコンの左右独立温度調整機能も1.6Lにはないようですが、個人的にこの機能は全くと言っていいほど使わないので無くても困りません。

逆にサンバイザーに付いてるミラー(バニティミラーと言うようです)の照明は2Lのみなので、これは1.6Lにも欲しいとこです。
地味に便利なので


今回は車の写真撮り忘れたので、車内のみの画像となります('ω')ノ


マルチインフォメーションディスプレイ付メーター




ピードがデジタル表示で大きく表示されます。
もちろん他にも様々な情報が出ます。


マルチファンクションディスプレイ

燃費情報や平均速度、ライトやアイサイト、エアコンの作動状況等、様々な情報が6.3インチのディスプレイに分かりやすく表示されます。





ブレーキ踏むとちゃんと光るので面白いです。



角度?なんかも表示されていました。


試乗した感じは・・・

前モデルの1.6Lはよく運転するので、新型インプレッサのサイズは全く違和感なく運転出来ました。
サイズアップしたと言っても取り回しは変わってないですね。

試乗車は2Lなのでパワー感はあります。
強いて言えばCVTのギクシャク感が気になるくらい。

遮音性は上がってると感じました。

感動したのはハンドリング!
路面とタイヤの接地感がすごく良い。
うまく表現出来ないけど、しっとり感がヤバい。
ディーラーから左折で国道に出る時にすぐ分かりました('ω')
運転していて安心感があります。
前モデルの1.6Lと比較するとステアリングは重くなり、自分好みとなりました。
この前試乗したアウディA4より重い感じです。
A4は速度によって変わる仕組みかもしれませんね。
ちなみ重いと言っても女性でも違和感なく操作出来るレベルです。
重厚感アップって感じです。

乗り心地は特に感動なし。
普通にイイ感じです。

アイサイトVer.3は流石の安定感

Ver.2の初期型でも安心でしたが、さらに進化していますね。
停止するときはもちろん、加速減がスムーズになっています。

細かいとこですが、しばらく前からアイサイトの警告音が柔らかい音になったと思います。
Ver.3からかな?
6年前はもっと機械的と言うか、警告感が強かった印象です。

スバルのA型は買わない派ですが、かなりイイ感じのクルマになっているので検討中の方にはオススメ。
1.6Lの内装は2Lと比較してそんなに変わらない話も聞きましたが、実車見るまでは何とも言えないので、自分が1.6L狙いだったら発売予定の年末まで待つかもですね。

以上('ω')ノ
Posted at 2016/11/12 18:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 青森~沖縄最終日
走行距離1,245キロ」
何シテル?   10/22 00:26
車は大好きですが知識はないNamahage(ナマハゲ)です。よろしくお願いします。 長距離ドライブが好きで、2013年、2014年と2年連続東北道の駅スタンプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
まさかの買い替えとなりました。 初ディーゼル 2019年10月7日納車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初に買った車。2011年2月納車(B型)。3年8か月で84739km走り、過走行でした ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
スバル レガシィB4からBMW3シリーズに乗り換えました。2015年モデルの未使用車を買 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation