• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu*のブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

10年寝かしたガンプラ(RG)を素で組み立ててみる-その2-半壊仕様

10年寝かしたガンプラ(RG)を素で組み立ててみる-その2-半壊仕様








今日も朝から息子がガンプラの箱を持ち出し、
ガンプラ作りを再開させました。

こちらも手伝う事となり、
彼は胴体とアーマー関連を。
こちらは右腕を組み立てます。



関節部に1.5mm幅の金色のシールを貼れ、とあるのですが、
老眼で見えません!

目が見えるし貼ってくれるか?
と頼んでも、
ムリ。いらない。
と拒否られました。

仕方なくカッターの先で貼ることにしました。
しかし、プリントされている黒い筋が見えないので、
めちゃくちゃになりました。



とりあえずは完成した部分で組んでこれを作ってみました。












作成はまだまだ続きます。

-つづく-
Posted at 2021/01/04 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2021年01月04日 イイね!

正月・10年寝かしたガンプラ(RG)を素で組み立ててみる

正月・10年寝かしたガンプラ(RG)を素で組み立ててみる








10年くらい前でしょうか。

息子たちがガンダムとか合体ロボに夢中な頃、
得意のプラモデル作りで
精密なRG(リアルグレード)ファーストガンダムRX-78-2を買ったものの、
あまりのパーツの多さとスミ入れ、エアブラシをどう施すかを考えたら
手付かずのままで、
実家へ持ち帰り、気付いたら10年くらい経ってしまいました。

そのまま売るか、少しづつ作ろうか?と実家より持ち帰って置いていたところ、

なんと!

不器用なはずの次男が「作りたい!」と言うではありませんか!
なんでもチャレンジあるのみ。
彼に素組み立てで挑戦してもらうことになりました。

しかしパーツとシールが多い事。


作り始めると、以外と子供だけに目がいい事もあり、
結構早く組みあがって行きます。



今回はもうスミ入れだとか、隙間の削り具合いだとかバリ取り後の処理だとか
無視します。
なぜなら息子の指の力とかではカッターやヤスリがうまく使えないし
怪我するからです。

しかしここで問題が多数発生。

まずは、
よく見ると対象年齢15才以上とあるように、
彼の指先のチカラでははめ込む事が出来きらず、外れてしまったり、
浮いたパーツで可動部が閉じなかったりする箇所が発生しました。

あとは、
あまりの精密さに、バリを取り除かないと変形ができない部分が多数発生です。
そのため、そこはサポートとしてバリ取りとはめ直しをこちらで行います。


特に難しいのが、胴体部のコアファイターの組み立て。
コックピット部分や垂直尾翼が格納できないと言い始めました。



理由はこんなバリが0.5mmくらい残すとパーツが分厚くなってしまい奥に差し込めないというシビアな物。

これらのバリをすべて見えない目で切除してやると、
コアファイターが



ファーストガンダムを視ていた方にはご存知の通り、
ファンファンファンとか効果音と共に変形してガンダムに収納される、
こんな形に変形できるようになりました。



残念ながらバリ取りの際にカッター傷だらけになってしまいました!
ここ完成後に塗装しないとダメですかね。

今日は下半身と作成順番外編のコアファイター作成で終了。

明日も息子が頑張る限り、ガンプラ作りは続きます。
Posted at 2021/01/04 00:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2020年12月29日 イイね!

ブースト計 つまらない理由で治った (笑)-写真追加ー

Defiの高価なブースト計とリンク2コントローラーのセット。
突然電気が入らなくなり、ハーネスの通電は確認出来、故障と判断。

なんとか中古のコントローラーを手に入れつないでみるも、

点かない!

さすがに2台ともに壊れてるのはヘン!

となるとやはり配線としか思えない。

どこから分岐したかも忘れてるので大変だったものの、

オーディオ配線からの分岐だったのを思い出した。

配線そのものにどっから来てるか書いてあるので間違うリスクも無いし納得。

そしてオーディオを開けると、

ACC電源の取り出し部が接触不良でした。見えないからわからないけど。

オーディオ裏は配線がいっぱいで押し込まないと戻らない程。

経年で外れた模様。

取り付け直すと、問題なくメーターは始動。



でも、なぜかライトをONにしないと真っ暗!
まだ故障か?

結局あれやこれやでも原因わからず。

やむなく取説をダウンロードして確認すると、
デフィリンクBFメーターを通常位置のカプラーに接続すると
通常時のイルミが点かないらしい。アナログメーターみたく見えるといいのに。
で隣の2カプラーにつなぐと、

メーターのイルミネーション点きました。

うちのメーターはBFとわかりました。
コントローラーもハーネスも外して取ってしまうとこんな事に。

そして、両面ビッチリの取り付けコントローラーではメンテできないので、
今回は余りのアルミ板を使いステーにしてみます。



車体にこれを差し込んでやろうとしてみたが、
車体側に隙間がみつからずリタイヤ。

アルミ板を強力両面テープで貼り付けて、



明日になったら本体をアルミ板にネジ止めして、
アルミ板を折り曲げたら取り付け完了です。



余ってしまったコントロールユニットはのちのち売れるかな?
売れなかったらたいそうな損失です!

売ったバイクの不要パーツといい、こんなような事ばかりで散々な1年でした!

Posted at 2020/12/29 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2020年12月28日 イイね!

スタッドレスタイヤ交換と機械洗車でスッキリ

ターボタイマーのコントローラーは逝ってしまいましたが、
それよりも年末は京阪神でも氷点下!
これじゃ実家へ挨拶も行けないのでスタッドレスタイヤ4本に交換。
去年は1回も雪に遭遇しなかったけど今年は違いそう。

バイク弄りの後遺症で腰が痛いままなので、
今年は次男に手伝ってもらう事に。

ガソリンスタンドの洗車もまだ空いていたのでラッキー!

毎日の着氷でボディがドロドロになっていたので、これでやっとスッキリ!
泡洗浄をオプションで入れたところ、これが結構汚れには効いたみたいです。

機械洗車の拭き取りも、タイヤ交換のタイヤ運びと汚れ拭き取りも手伝ってもらい、
今年はいつもより少し楽に作業できました。

Posted at 2020/12/28 16:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤホイール交換 | 日記
2020年12月27日 イイね!

Defi ブースト計が沈黙!?

朝から用事でクルマを使い、
凍結した窓の氷を剥ぎ取り目的地へ。

朝急ぎなので気にならなかったのか、
用事を終えて、エンジン始動するが、?

ブースト計が真っ暗のままだ。

ハーネスやら弄ってもまったく点灯しない。

コントロールユニットの両面テープを剥ぎ取り、
ハーネスに検電テスターを当ててみると
12v以上。

断線ではない。

とすると

こちら、コントロールユニット2の故障か?


たしかにこちらも真っ暗。ライトONでも光らない。

もしかしたら、ヒューズがあれば?

と開けてみたが、



ヒューズなんて前世紀の代物が付いてるわけもない!

て事は、

コントロールユニット2が逝ってしまった!!

交換には大枚1枚消えそうです!
Posted at 2020/12/27 13:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマトラブル | クルマ

プロフィール

「カーカバー買い換えました。 http://cvw.jp/b/2577308/48616463/
何シテル?   08/24 00:59
yuu*です。よろしくお願いします。 オジサンになってもクルマ好きで、 知らぬ間に子供の方がクルマに興味なくしてました!(笑) アルトで軽ながら軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーカバー買い換えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:42:16
[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は(追加説明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:35:26
[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 00:45:30

愛車一覧

カワサキ エリミネーター250LX 【BKB】 (カワサキ エリミネーター250LX)
やっとカワサキ車を入手しました。 カワサキ車を所有するのは生まれて初めて。 でも人生最後 ...
スズキ アルト ターボRS アルトくん (スズキ アルト ターボRS)
速い、小さい、軽いの三拍子揃ったクルマ! という事でこのクルマにしました。 中古車購入が ...
スズキ バンバン50 バンバン様(鈴菌中毒2号) (スズキ バンバン50)
近所の買い物専用機。 父親が70年代前半に通勤で使ってたバイクの4型です。45年前くらい ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 1100カタナモドキ (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
まさかの通勤用!でした。 結婚を機に900SSを手放して、サブのVESPA50S改138 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation