• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月03日

バスレフサブウーハーBOXの製作② ポートの設計


明けましておめでとうございます。

ウーファーを15インチ(38cm)に変更した為、 バスレフポートを大幅な変更が必要になりました。

箱の容量は130リッター位なので、10cm×26cmの面積のポートになるらしいです。

塩ビ管を使用するとしたら直径が15cm以上必要になりました。

検索サイトで「バスレフポート 特許」と入力すると「ヤマハ」さんの出願が気になりました。




バスレフポートの両側をフレア形状かその変形にすると音質が向上すると書かれています。

ヤマハさんのカタログから引用しました。

ポートノイズを防いで低音のレスポンスを高め、A-YSTII方式のメリットを最大限に引き出すツイステッドフレアポート
バスレフ方式エンクロージュアの宿命であったバスレフポート両端でのノイズ(風切り音)を
低減させるとともに、低音のレスポンスをいっそう高めるヤマハの独自技術「ツイステッドフレアポート」を採用。
空気を振動板として利用する「エア・ウーファー」の原理に基づき、サイズを超えたスケールの重低音再生を可能にするA-YSTII方式のメリットを最大限に引き出します。

良さそうなので、方眼紙に書いてみました!



丸のこ使用では、角度45度まで切断が可能ですから作れそうです。

これを2個作って、BOXの内側と外側に付けます!

ポートの長さも変更出来る様にしたい!

この中に上手く治まるかな?

ブログ一覧 | サブウーファー | 趣味
Posted at 2018/01/03 10:52:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

穴場
SNJ_Uさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2018年1月8日 3:15
ご無沙汰しておりますm(__)m

バスレフ嫌いのバックロード嫌いのCooたろうです。
ストレートな音質が好きなのですが・・
何でバックロードなんだ!って、言わないで下さいね。
苦肉の策ですから(ーー;)

このブログでバスレフの見直しが必要かな・・と感じました。
共震、共鳴の分野では、流石ヤマハ。
エンジンでは吸入音を低減するポート。
レクサスLFAでは音響技術を駆使した気持ちいい吸入音の実用化etc
40年以上前にも吸気レゾナンスを応用し、吸気充填効果の実用化。

オーディオでは実際に空気が流れるというより音波ですから
波をコントロールするので、ポートチューニングが難しいと思いますが

出来上がりを楽しみにしてます(^^♪
コメントへの返答
2018年1月8日 14:12
コメントありがとうございます。

バックロードホーンの音は大好きです!
昔話ですが、オーディオ店の依頼で、3回程バックロードホーンの箱を作りました。
ユニットはJBLD130,2220Aでしたが、音圧、キレ、応答の速さに圧倒されました記憶があります。
TBMレコードの「ミスティ」「ジャズオーケストラ」の音が、懐かしい!

カーオーディオでは、サブウーファーのレベルを上げ過ぎるとボーカル等が歪みますが(かぶる?)、バスレフポートの出口の形状をファンネルにすると何故か歪を減らせました。
メリットは、その分サブウーファーのレベルを上げることが出来ます。

変にこだわっている為、製作が困難です!
何んとかなるでしょう。







プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation