• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月16日

改造した自作コーヒー焙煎機で焙煎してみた!


火力アップと温度計を増設した自作コーヒー焙煎機でテスト焙煎してみました。



常温での温度計の誤差は、少ない様です。(温度計999円、センサー421円)





焙煎中の様子です。





二個の温度計で、焙煎中の豆の温度と釜の中の空気の温度を測っています。


3回焙煎して、やや確立?した焙煎手順は

ガス圧0.4kPaで開始し、焙煎豆の温度が150℃に達したらガス圧0.7kPaにして火力をアップ。

195℃で1ハゼ(エチオピア・シダモG4豆)(タンザニア豆は200℃)したら、ダンパーをオープン。

210℃位まで火力を維持してから、ガス圧を0.5kPa位に落とす。

カス圧を調整して、釜の中の空気用の温度を220℃にして、焙煎豆の温度を220℃をキープする。

2ハゼが始まったら、モカ系(エチオピア・シダモG4豆)は焙煎を終了する。

他の豆は、好みに応じて1分半から2分間ハゼさせる。





初めに焙煎したブラジルサントスは、火力をアップしたのにガス圧を1kPaまで上げた為に、

1ハゼ途中から2ハゼも始まり熱暴走して、失敗しました。

2回目はタンザニア豆で、ガス圧を0.7kPa位に上げて、成功しました。

3回目は、モカ系(エチオピア・シダモG4豆)で、自然乾燥式の為か短時間で焙煎出来ました。

バーナーの火口を35ミリ上げた効果が利いています。




エチオピア・シダモを直ぐに飲んでみます!

ミルはイタリア製のデロンギを使用しています。




鋭いカッターで切ります。 もちろんエスプレッソにも使えます。

デロンギを買う前は、ナイスカットミルを使っていました。

ネーミングで買ったのですが、普通の臼式のすりつぶしタイプで、静電気が酷かった。





各メーカーのドリッパーを使ってみましたが、キーコーヒーの円錐ドリッパーが一番好きです!

フィルターは円錐ドリッパーの開発メーカーのコーノ製が好きです!

コットンタイプが、甘みが出て良かった。しかしながら高価です。






真空マグカップを愛用しています。

焙煎直後にもかかわらず、しっかりとした味でした。

モカ系なので、もう少し浅めに焙煎して、酸味を強調しても大丈夫な感じです。





素人の改造ですが、成功の様です。

気温が変わっても安定した焙煎ができそうです。









ブログ一覧 | コーヒーの焙煎 | 趣味
Posted at 2018/03/16 19:51:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきまし ...
hivaryやすさん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年3月16日 20:21
こんばんは(^o^)丿

ディープな世界です。
以前店をやってた時から、円錐ドリップを使用してます。

自分では、落としてから弱火に掛け
沸騰する前に、「チチっと」なったら火を止めます。
これが一番旨い。

ディープすぎて焙煎までは(^_^.)
コメントへの返答
2018年3月16日 22:11
コメントありがとうございます。

もしもの話ですが、する事が無くなったらコーヒーの焙煎機を作ってみてください。
この程度なら誰でも簡単に作れますよ。
最近は、富士ロイヤル製の焙煎機しかないので、日本中みんな同じ味になってる?

今こそ自作の焙煎機の出番です!

釜以外の、シャフト、ジョイント、軸受、ベアリング、ガス部品はモノタロウ、モーターはヤフオクで、温度計はチャイナ製で、安く揃います。

挑戦される時には、アドバイスしますよ!
2018年3月16日 22:12
有難うございます(^o^)丿

珈琲で生きているといっても過言ではない、と、豪語しております。

18の時、ドトール珈琲の専務が独立した珈琲工房に通い詰め
自分のブレンドを作ろうとしましたが・・
深すぎて断念しました(ーー;)

酸味がなく軽いコスタリカの浅煎りが好みで、甘みが残るタイプですが
最近はゆっくり、珈琲をたしなむ時間もなく
もっぱら、ゴールドブレンドとタリーズ珈琲を愛飲しております(ーー;)

自作の焙煎機・・心惹かれます。

いずれするであろう、バスレフポートの設計にも・・心惹かれます(*^^)v
コメントへの返答
2018年3月16日 23:23
コスタリカですか

探して見たら「コスタリカ・セントタラスSHB」が、少しだけ(450g)出てきました。
次回に浅煎りの練習をしてみます。

ブレンドにも悩んでいます。
簡単で美味しいブレンドを求めています。

バスレフポートの調整は、現在中断しております。サブウーファーのエイジングが進むにつれて、インピーダンスのピークの高さも、変化してきています。

ポートの調整していると、f0が低いほうへ移動してしまい、現在35Hzですが、目標の38Hzは無理なのかなと思い始めています。

しかし音は凄さが増してきて、音源によっては、突然後ろで誰かが暴れているような音も出たりします。

ダイアナクラールの「ALL FOR YOU」に超低音が入っていたりして、新発見の連続です。

冷静になれば、そのうちポート調整も完璧にできるでしょう。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation