DEH-970のD853をSB340LS(ショットキーバリアダイオード)に替えてエージングしていました。
しかしながらエージング効果は、期待していた方向とは反対側に行ってしまいました。
高分解能な音が、過剰感じ?に変化して楽しめない。
次に試みたのは
・確認の為に、オリジナルの1SR154-400に戻したが、聴きやすいい以外にメリットが無い。
・SICショットキーバリアダイオードのCREEを付けて一晩エージングしても良い方向に変化なし。
パーツボックスの中からFMX-G16を選んで取付し直ぐに試聴 かなり良い感じです!
このFMX-G16は、以前にイトウ電子さんから購入したものです。
ファーストリカバリーダイオードに分類されていました。
イトウ電子さんの販売のページからコピーさせていただきました。
http://www.it-denshi.com/product/4
サンケン電気の超高速整流ダイオード FMX-G16Sです。
逆方向回復時間が 30nsと非常に早いためスイッチング時に発生する ノイズが非常に低く、ハイエンド・オーディオの整流ダイオードとしても使われています。
ピーク繰返し逆電圧 600V 平均順電流 5A サージ順電流 50A
こちらからも購入出来そうです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B0%97-FMX-G16S-10%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-SANKEN/dp/B01ALHIS3C/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1549672612&sr=8-2&keywords=fmx-g16s
ほぼ決定かな?
低音が良く出ますが、ボーカルは膨らみません。分解能は程々良い感じです。
音楽ファンが好みそうなピラミッドバランスと言えるのかもしれません。
このダイオードで低音を稼ぎ、他の部分で上を攻めるのが良さそうです。
リッピングドライブの電源の整流にSICショットキーバリアダイオードを8個使っているので、
FMX-G16Sに交換ししてみる予定です。 良い結果をもたらしそうです。
ダイオードの性能は日々進化していますが、5Aくらいのシリコンダイオードで、高速タイプが自分の
好みに合ってる様に思えてきました。
ブログ一覧 |
ヘッド | 趣味
Posted at
2019/02/09 10:42:31