• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月17日

リッピング用CDドライブ電源のダイオードを取替


DEH-970でのダイオード交換は、予想以上に音質向上に効果が有りました。


現用のリッピング用CDドライブの電源のダイオードに、自己評価で最悪の物を使用していました。

外付けCDドライブの電源は、スイッチング電源を使ったACアダプタが多く使われていますが、

トランス2個を使って、5Vと12Vのリニア定電圧電源を作ってCDドライブへ給電していました。




作成当時に流行っていたSICショットキーバリアダイオードを使っていました。




自分で聴いてみて納得したファーストリカバリーダイオードのFMX-G16に交換します。




間違えないように、慎重に交換しました。




直ぐにリッピングしてみます。




USBメモリーは、ラトックシステム製のオーディオ用USBハブを介してリッピングしています。




直ぐにDEH-P01とDEH-970で試聴しました。

新しくリッピングしたホルダを聴いた後に、以前にリッピングしたホルダを聴くと

ボーカルの粒子が荒く、ストリングスも汚い! 良い所がありません。

ネットや雑誌の記事の内容を信じて疑わずにいた自分が恥ずかしくなりました。




通電だけのエージング後に、リッピングします。

まだまだ伸びしろが有りますね。

今回、ダイオードの試聴の機会を作っていただいたAさんに感謝します。

ありがとうございます。
ブログ一覧 | CDドライブ | 趣味
Posted at 2019/02/17 13:46:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

本日は……
takeshi.oさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation