• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

ファンネル型バスレポートを付けて聴いてみた

「簡単に出来るグレードアップ」と思って、サブウーファーのバスレフポートの作成に掛かりました。




聴いてみたら、二つのバスレフポートの音の差が大きく戸惑っています。
4回くらい交換を繰り返し音を確認しました。
一長一短と言う言葉がピッタリでした。

新作のファンネル型のバスレフポートは、低音が不透明で単調、ブーミー感あり
しかし中高音の歪が、旧作のバスレフポートより圧倒的に少ない(何故?)。

旧作のバスレフポートは、中高音の歪が酷いと知りました(干渉している?)。
低音の透明感や音色の違いの表現やスケール感が優秀です。

どうすればよいのかな?
旧作のバスレフポートの端を削るか?
とりあえず2つのポートのインピーダンスのカーブ(F0と山の高さ)を測定してみたら何か見えるかもしれません。

泥沼に足を突っ込んだ感じです。
ブログ一覧 | サブウーファー | 趣味
Posted at 2019/08/11 21:05:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2019年8月12日 14:37
vitawoxさん、良く分かりませんが、材質(硬さ)によってもかなり変わりそうですねー>音。
コメントへの返答
2019年8月12日 19:52
音に関しては、硬くて重い単板が最高です。(水に沈むイペ材)
合板は接着剤の影響なのか
音が濁ります。
合板の中でも良材を使った
北海道産のカバ合板が最も良いのですが、高くて使えません。
海外製のカバ合板は、伐採の規制が厳しくなり、間伐材を使用したフカフカに。

安いコンパネで我慢して、技術でカバー出来れば良いですね。



プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation