• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月25日

DEH-970用「ミューティングユニット」 の製作と取付

DEH-970をヘッドとして使用していますが、 電源オフ時に「ポップノイズ」が発生するので、 音を自動でミュートさせるユニットを自作しました。

回路説明 DEH-970のコンピューターから電源をON/OFFする信号をもらって
リレーをON/OFFさせます。電源OFF時に、RCA端子の音声信号を瞬時に接地して
「ポップノイズ」を軽減させます。






バラックのテストで動作チェックしたら、OKとなりました。



ヘッドを車から外してきました。



ミューティングユニットを付ける前に、電子ボリュームICのパスコンを
標準的なコンデンサに交換して「ポップノイズ」を確認。





「ポップノイズ」が消えないので、元の部品に戻してから、ミューティングユニットを付けます。


ミュート用の配線 RCA端子裏は狭いので、耐熱テープで部品を保護しました。
耐熱テープに半田ゴテが接触すると、デープは溶けませんが変な臭いがします。



電源と電源をON/OFFするコントロール線を配線



動作チェック OKです!





自作の絶縁ネジが劣化してきたので取り替えました。



只今テスト中です。



問題が無ければ、安心してスピーカーをイジル事が出来ます。









ブログ一覧 | ヘッド | 趣味
Posted at 2019/10/25 21:09:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation