• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月10日

ホーンドライバー改造計画 お手本はB&W

「ホーンドライバー」と言っても、今回のピアレスの場合は、
振動板がチタンのドームスピーカーに、簡易的なホーンを付けただけです。
ヤマハ等の本格的なホーンドライバーとは違います。

ピアレスH25TG05-04を分解します



ローコストモデルなので、銅リングなし、バックチャンバーもなし、吸音材を入っていません。分解してみて、音が少し歪っぽい原因、LOWとの続りが良くない原因が分かりました。この製品のPDFの説明は間違っていますね。




ネットの情報から有名なB&Wのスピーカーの資料をを入手しました。

こちらからです
https://www.youtube.com/watch?v=QXIsqqTOwSM&list=RDQXIsqqTOwSM&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=hYAdjIoE-1w

メタル振動板を使用しています。



B&Wの特徴と思えるバックチャンバーが付いています。
バックチャンバーの中には、吸音材が入っているはずです。



磁気歪を減らす銅リングが無い古いモデルですね。
ポールピースに開けてある穴の大きさと形状に注目しています。




次の写真は、ネオジム磁石を使用した新しいタイプと思われます。





これには銅リングが入っています。




凹んだメタル振動板を消しゴムで直しています。 良い方法ですね。



バックチャンバーを何で作るか? 長さは?
ポールピースに開ける穴の太さは? 吸音材は何を使うか?

考え中です。








ブログ一覧 | ツイーター | 趣味
Posted at 2019/11/10 14:22:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation