• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月29日

DEH970のUSBケーブルを交換

DEH970のUSBケーブルを交換









DEH970のUSBケーブルを交換しました。




何年か前に作成したUSBケーブルを外して




蓄積したノウハウを投入したUSBケーブルに替えます




USBケーブルは、長さが短いほど音が良いのですが短過ぎました。
この作業で、アールが強すぎたRCAケーブルが断線しました。
予備のRCAケーブルに交換しましたが、モガミ2803は切れやすいですね。




作業完了! 外部電池が無いと動作しない仕様になりました。
音が大きく変わりましたので、暫くは混乱の日々が続きそうです。


ブログ一覧 | ケーブル | 趣味
Posted at 2020/11/29 10:06:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

怪しいバス乗車
KP47さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

代車Q2
わかかなさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年11月29日 10:43
 突然失礼いたします。以前よりUSBケーブルやリッピングにまつわる数々の試行には感心しておりました。
 さて,自分は未だにCDからの直接再生環境でしかない古い人間なのですが,これがやがてハードディスクなりポータブルのやつなりに移行していった際,どうしても避けられないのが「リッピング」という作業と,もうひとつ,USBとかSD等のデバイス(?)というか運び屋さんにまつわるあれこれになってくると思うのですが,CD直接に比較して,これだけの媒介要素が加わることを考えたとき,それらのやりくりをどうしたらいいもんかと,ちょっと不安になっています。要は,自分が聴く音楽の大半はこれからもCDのものだからなんですが・・・「手応え」というか「予想」として,まあそれはたいしたハードルではないのか,あるいは,避けては通れない難関なのか,よろしければで結構なのですが,どういう感じなもんなんでしょう?(長文失礼いたしました)
コメントへの返答
2020年11月29日 18:23
こんにちは

とてもデープな質問ですね。
CDドライブで完全に再生できれば、こんな面倒くさいころをしていません。
カロXなら完璧かもしれませんが、ゴムでぶら下がっている低級な車のドライブではとても聴けたものではありません。

リッピング品質は、パソコン、CDドライブ、USB機器等のノイズの大きく左右されます。
USBメモリーを再生するシステムが有ればリッピングした音源を提供できます。
電源を電池に交換することで聴感上のSN比が大きく向上することは、確かです。
リッピングした音源をCDRに焼いてもメリットは確認できませんでした。

上を目指すなら避けて通れないと思いますが、難関が待っていますね。

2020年11月29日 18:48
ありがとうございました。やはりそうなんですねぇ・・・
 ホームと違い,カオデ業界の「モード」作りとしては,CDを過去のものとして,データに持って行こうと。そして,ハイエンドにはウン十万円もするポータブルオーディオプレーヤーを使わせて,でも電源供給は信号線と電源が隣接のUSBだったりすることにはあんまり触れないことにしているようです。そして,マニアがそこをどんだけ工夫して対策しても,結局のところ,ソースの大元がUSBだったり低廉なコンピュータによるリッピングだったりしたらどうなんだ,というちょっとなんだかなぁ~の様相ですよね。
 自車のXが使用不能になるのがいつなのかわかりませんが,このデータオーディオにまつわる盲点については,メーカーはあえて見ないことにしている風がうかがえます。いつ頃解決策が問われ出すのか,そこについてもしっかり見ていきたいと思っています。Vitawoxさんの御実践はその点でも本当に核心的なものだと常々感じており,今後も参考にさせて頂きますので,何卒よろしくお願いします。(またまた長文で申し訳ありません)
コメントへの返答
2020年11月29日 19:44
今回の外部電源専用のUSBケーブルの採用で、CDの情報を真面目に再生すれば、高SN比の音を再現できる事を改めて確認できました。

*車で使えるヘッドについて
必須のタイムアライメント)を使えるヘッドは、DEH-P01(フロント3WAY)とDEH970(フロント2WAY)です。
DEH-P01は、以前に使っていましたが、今はDEH970を改造して使用しています。

ディスプレイに漢字まで表示され、操作が楽なヘッドが一番良いですね。
儲かるナビばかりに力を入れているメーカー。
何か間違っています。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation