• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月03日

オルタネーターのマイナス線

オルタネーターのマイナス線










pikki0123さんの整備手帳で紹介されていた動画が気になりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2783965/car/2381184/6746539/note.aspx



その動画の内容は、

・目的 エンジン性能アップ? 燃費のアップ?

・現状
マイナス側の経路は、オルタネーターのボディからエンジンへ、ボディを経由してボディのアースポイントからバッテリのマイナス側に接続されている。

・対策
電流が流れやすいバイバスを作る為に、オルタネーターの
ボディとバッテリーのマイナスを直接に結ぶアーシング線を新設する。

・効果の確認
クランプ式の電流計を使い、新設したアーシング線に電流(約5A)が流れる事を証明しています。






カーオーディオの音質アップにならないかと考えてみました。

アンプへのマイナス線は、ボディを利用するのが常識でした。
最近は、アンプへのマイナス線もバッテリーからケーブルでアンプに
配線するのが常識に変わりました。


オルタネーターは?


ブログ一覧 | パワーケーブル&アーシング | 趣味
Posted at 2022/03/03 19:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2022年3月3日 22:59
vitawoxさん
こんばんは、見ていただいてありがとうございます。
負荷最大の際は一瞬で電流の向きが変わり、エンジンルーム内でもループ、迷走電流が発生するようですし
2017年にプラス、マイナスのバッ直を引いた際オルターノイズに悩まされました。
アーシングとアース、奥が深いですね。
コメントへの返答
2022年3月3日 23:25
pikki0123さん こんばんは

本日施工しました。
カーオーディオの音質アップになりますね。

2種類のケーブルを試したところ、ケーブルの個性が出ました。
ロシアの8ゲージよりも、サエクのホーム用電源ケーブルが圧倒的に良かった!

おかげさまで、音質をアップできました。
ありがとうございました

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation