• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

サゴシ釣り  久し振りに釣れた!

サゴシ釣り  久し振りに釣れた!











午後2時頃に、海へ行ったら岸(ショア)からサゴシが釣れました。
すぐ前で、漁師がトローリングで小さいサゴシを捕っていました。
ベイトは、10㎝くらいのイワシでした。



クーラーボックスが大きい!





サイズは、50㎝から61㎝でした。





今日使用したルアー
ミノーも使ってみたけど、サイズアップ出来ませんでした。
メタルジグが傷んだので、マッキーで修理します。





追記
傷んだメタルジグを修復しました。
取り込み中に、サゴシが4匹外れたのでアシストフックを追加してみました。






オリジナルに塗ってあったケイムラ塗料を増量しました。



Posted at 2022/04/21 18:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2022年04月14日 イイね!

サゴシ釣り 傷んだタモを修理した!

サゴシ釣り 傷んだタモを修理した!










ボートサワラで、良型サワラを数匹取り込んだらタモが破損しました。





修理方法は、ジュラルミンの端材でストッパーを作成。






折りたたみ機能も維持できました。






注文していたアルミ製のタモの柄が到着!









形状が丸のアルミ製のなので滑ります。(6角だと思っていました)
滑り止めにビニールテープを巻きました。
準備万端です! 次に使う機会が有るかな?



Posted at 2022/04/14 19:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2022年04月12日 イイね!

サゴシ釣り メタルジグにブレードを装着

サゴシ釣り メタルジグにブレードを装着










先日のボートサワラで、大型のサワラを取り込み中にPEラインが切れて、
愛用のメタジグをロストしました。


今日、地元の釣具店で購入しました。
軽く投げても良く飛ぶ優れものです。(鉛製)










このジグのフックの部分を集魚効果が高いブレード仕様に変更します。
フックとブレードを一緒に回転させます。

フックは、アイが大きくて、刺さりが鋭く、メタークラスのサワラでも伸ばされないとの評価があるらしいです。#1/0を使います。






低価格のコーモラン製の#3ボールベアリングスイベルを使いました。
noa☆さんから「もりげん」製が、滑らかで長寿命だとアドバイスを頂きました。





お買い得なブルーブルー製のスプリットリング#3を使います。
ゼスタ製は、開いたままで閉じないので、ブレードが外れそうになります。





ブレードは、デプス カスタムブレード コロラドタイプの#3.5を
ハンドニプラで#1.5か#2.0のサイズに切り取ってから
ハンマーで叩いて膨らみを作ります。







完成! とても集魚効果が高いです。
ブレードだけが回転して、ジグ本体は安定していて全く回転しません。
ジグが小さくて丸いので超高速巻きが可能! サゴシに見切られにくい?

サゴシが釣れなくても腹の部分に噛み跡が付きます。
なのでアシストフック付けるのですが、サゴシが釣れずに腹の部分に
噛み跡を残します。とても不思議なブレードジグです。

ボートサワラでは一撃でした。投げる度にヒットしました。
シングルフックが1個だけなので、タモ網に絡みにくい!
フックを魚から素早く外して、直ぐに投げる事が出来ます。
リーダーは100ポンドを使用しています。今回はリーダーが無傷でした。

次回は、4Kgクラスを狙って釣る為にミノーを使う予定です。

Posted at 2022/04/12 23:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2022年04月12日 イイね!

ボートサワラでの取り込み失敗の原因と対策

ボートサワラでの取り込み失敗の原因と対策











先日のボートサワラで、大物を取り込む際に失敗を繰り返していました。
原因と対策を考えてみました。

ボートに乗って2人で釣っていました。
サワラが水面にボイルしているのを発見したら、近づきジグをキャストします。
必ず2人同時にヒット(ダブルヒット)しますので、
自分に釣れた魚は、自分のタモで取り込みます。

私が使ったタモの柄が6mで長すぎました。(テトラでのチヌの前打ち用)
ボート上では、水面との角度が取れないのでタモの柄が伸びません。
おまけに肩掛け用のベルトまで付けていました。気付くのが遅かった。





今回、75㎝~80㎝くらいのサワラ6匹をタモで掬ったらタモが壊れました。
ボードでは、水面との角度が取れないので、サワラの重さ(3Kg位)が
ダイレクトにタモに掛かります。







安物だけど便利な折りたたみ機能が有るので、何とか直したい!






かなり変形しています。





修理方法を考えてみました。
ジュラルミンの切れ端を利用してみようか?
なんか出来そうな気がしてきました。











タモの柄は、丈夫なのを買うしかないですね。
長さ1.8mです。ホームグランドの釣り場でも使える長さだと思います。




Posted at 2022/04/12 21:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2022年04月11日 イイね!

ボートサワラへ行ってみた!

ボートサワラへ行ってみた!











釣り友のIさんから、ボートからのサワラ釣りの誘いが有りました。
初体験のボートサワラ! 期待大です。





潮が動かずサワラのボイルが見られません。
シーバス、メバル、チヌを釣りながらサワラのボイル待ちです。

2時間後にサワラのボイルが発生! ベイトはイワシです。
手返しを考えてシングルフック付きのブレードジグを投入!

釣れる!釣れる!  表層引きで釣れます。
ブレードジグは楽チンですね。










結果は、73㎝~80㎝のサワラサイズが6匹でした。
取り込みミスが無ければ倍以上釣れていました。
サゴシサイズは多数。出血しなかったサゴシはリリースしました。

釣れた魚を2軒に配達した残りです。
内寸が82㎝の大型クーラーボックスを買って良かった!
しかしながら大きな欠点が有ります。
幅が広いので、魚を入れると一人では持ち上げられません。





調理開始! 大きなまな板と冷却板が活躍しています。
とりあえず内臓と頭を落としてキッチンペーパーとラップを巻きました。
冷凍しないと食べきれませんね。










こちらは調理後に冷凍保存します。











Posted at 2022/04/11 18:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation