• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

ディスクリート電源に交換中

ディスクリート電源に交換中










USBメモリーの5Vと3.3V電源を取り替えています。
内容は超ローノイズのIC電源からシンプルなメタキャン・ディスクリート電源へ







トランジスタが、少しの力でも傾くので基板を設計変更しました。
結果は、電源のプラスとマイナスが入れ替わり、配線がスッキリしませんでした。





初号機と2号機の音が違い過ぎるので、只今検証中です。
Posted at 2021/02/02 21:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年01月19日 イイね!

改造USBメモリーの新ベース (備忘録)

改造USBメモリーの新ベース (備忘録)











電源部をディスクリート構成に変更する機会に、ベースの作りを見直しました。

効果は
*分解、再生時のUSBメモリーへの損傷を少なく出来る?
*USBメモリーの口金部分に掛かる負荷を軽減できる?



表側
45.7ミリX17.8ミリX1.2ミリ ハヤト製ICB-293G






裏側
61.4ミリX17.8ミリX1.2ミリ ハヤト製ICB-293G





横側  後ろ側のスペーサーの厚みは、1.2ミリ+1.6ミリ





接着剤の使い分け
*ICチップの上は、Gクリアーを仮固定用に少し使う
*裏面の金属部分のみに、スーパーXを使う
*その他の個所は、スーパーX2を使う





故障原因(ショート・70Ω)となる個所を切り離す 
  R25の上のスルーホールへのパターンをカッターで切る








Posted at 2021/01/19 14:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年01月14日 イイね!

マルツ経由でDigi-Keyからパーツを購入

マルツ経由でDigi-Keyからパーツを購入








豪雪の影響で宅急便の配達が遅れています。

到着!





1月7日に福井を出発して150Km離れた富山に着いたのが14日でした。





買ったのは、チップツエナーダイオードとチップ抵抗。
Digi-Keyで買うと35円の商品ですが、





マルツ経由で買うと60円でした。
Digi-Key商品を扱い始めた頃は安かったのですが、最近?高くなった。
Digi-Keyで6,000円以上買うと、送料と消費税が無料になるのですが
買いたいものが思いつかなかった。 どっちがお得? どっちも損が正解?




到着が遅れたので、テンションが下がってしまいました。

Posted at 2021/01/14 17:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年01月02日 イイね!

初工作は、コアーなディスクリート電源基板

初工作は、コアーなディスクリート電源基板










あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


音源になるUSBメモリのクロック用電源をディスクリートで組んだら
理想的な高音質になり、今もテンションがアップしています。

使用するトランジスタの銘柄と型番によって、音質や音場が大きく変わることを体験しました。

評価が良いトランジスタを収集出来そうなので、トランジスタの評価用電源基板を作成してみました。



トランジスタを交換出来る様にソケットを取付てみました。




裏側には、飛びやすい(ジャンプ)チップタイプの抵抗、FET、ツエナーダイオード、ポリーマータンタルコンデンサが付いています。




「ナチュラル、とてもリアル、3D空間」評価のトランジスタと「響きが美しい、分解能が素晴らしい」評価のトランジスタを付けてみました。
評価のページはこちら https://ecaps.exblog.jp/20020528/




USBハブからの5Vを通電! 電圧は正常です。
 


車のDEH970で、トランジスタの組合せを試してみる予定です。
今は2種類できた組合せた音に満足状態ですが、この先どこまでいけるかな?
Posted at 2021/01/02 20:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2020年12月30日 イイね!

クロック用3.3Vディスクリート電源を試作中(備忘録)

クロック用3.3Vディスクリート電源を試作中(備忘録)








USBメモリーのクロック用に3.3Vディスクリート電源を試作中です。

USBメモリーを3.3V電源で動作させて、外部クロックも3.3V電源で
動作させる方式は、聴感上のSN比を確保できなかったので断念しました。
ほどほどの音が出ましたが、ハイエンドにはなれません。

ディスクリート電源回路は、「通電してみんべ」さんの回路を使わせていただきました。使用するに当たっては、下記の注意事項があります。
https://ecaps.exblog.jp/28325574/

*当ブログの各ページについて引用元urlを明示し正しく引用される場合は
問題ありません
*無許可の商用利用は禁止、無許可の頒布利用も禁止、許可を与えた事例は無し
*パクる人とは関わり合いたくありません
*誠実なご利用をお願いします
*皆さん!知ったかパクり先生に騙されんなよ!(爆




2種類を試作、記事中の「いつものオリジナル電源」の方が好きも?



NECのトランジスタを使った電源とSTマイクロのトランジスタを使った電源を作成して比較試聴中です。



元の電源IC(TPS7A4700)の音と比較すると、元の電源ICの音がモノラル録音?と思うほど違います。


Posted at 2020/12/30 21:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation