• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年09月16日 イイね!

USBメモリー用の電池ホルダーでも問題点を発見

USBメモリー用の電池ホルダーでも問題点を発見











USBメモリーの給電用の電源ボックス内の配線材もクライオに交換します。








内部配線材が、0.7㎜pc-triple c のままの電源ボックスと0.5㎜OFCクライオに
取り替えた電源ボックスを比較試聴。

効果抜群! 更にハイが伸びて、待望の艶まで出てきた。
こんな簡単な作業で効果が出るとは? 理屈は解らないけれどOKです。






気を良くして、リッピング用の電源ボックスの線材も交換します。







作業中に電池ホルダーの端子が折れました。(3回目?)





音が良くなる事を願って?修復してみます。











・ここで気づきました。電池ホルダーのスプリングの材質は?

リン青銅かな?と思っていましたが、なんと鉄製でした。
この鉄のスプリングを真っ直ぐ伸ばすと何センチかな?
これが直列に6個も付いている。

電源ジャックでも音が悪くなるのに。

プラス思考で考えると、「更なる改善出来るポイントを発見!」








半日悩んだら、救いの光が射してきました。









ベースがアルミで、構造もOK、電極の材質も良さそうです。

この会社の最新の製品は、プラスチック製SMD対応の電池ホルダーです。
電極にステンレス鋼を使い、金メッキを施しています。
ステンレス? オーディオには? 大丈夫なのかな?









Posted at 2021/09/16 22:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年09月15日 イイね!

USBメモリーの給電用の電源ジャックで、問題点を発見

USBメモリーの給電用の電源ジャックで、問題点を発見











USBメモリーへの給電用電池ボックスの電源ジャックに問題が見つかりました。

PCでリッピングする時に、USBメモリーとCDドライブの2か所に給電しています。







電源プラグをこのジャックに挿すと音が良い!
不思議な形です。下から大きな板を押し上げるのにスペースが必要だったのか?
パネル穴径:Φ12.5mm デカイ穴を開けないと付きません。





横に付けたこのジャックに挿すと音が悪い!
後ろにスペースが無かったので、長さが短いこのジャックを選んでました。






音が良い方の電源ジャックを注文しました。
1個40円のパーツなので、送料込みで千円にするのに苦心しました。
送料が500円と高いですが、いつも直ぐに対応してくれます。






Posted at 2021/09/15 21:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年09月11日 イイね!

USBメモリーの給電線の取替と試聴(大成功)

USBメモリーの給電線の取替と試聴(大成功)










カーオーディオの音源にUSBメモリーを使用しています。

USBメモリーの電源に、音が良いニッケル水素電池を使用しています。
給電アダプタを作成して、USBメモリーに給電しています。


今回の作業は、電池ボックスから給電アダプタへの線を
既設のPc-Triple C 0.7㎜単線から
クライオ処理したOFC0.5㎜単線へ交換します。



先ずは、旧の線を撤去し、他のパーツを再利用します。








クライオ処理したOFC0.5㎜単線を2本抜き出して




真っ直ぐにしました。






裸線なので、絶縁が必要です。
電気工事の絶縁材料に使われてる綿(コットン)のスリーブが最適です。
テフロンチューブも試してみましたが、音が良かった綿に決めています。













完成!






車で比較テストしました。

既設のPc-Triple C 0.7㎜単線を使用した2本と比べました。





予想では、その差が小さいと思っていましたが、間違いでした。

比較試聴したら

・Pc-Triple C 0.7㎜単線は、音像が大きい、ボーカルの定位が悪い、
ハイがヌケ切らない。ゆったりとしていて聴きやすい。
Pc-Triple C特有の耳当たりが良い中音がでる。

・クライオ処理したOFC0.5㎜単線は、音像が小さい、ボーカルの定位が
良い、細見になるがハイが抜ける。
高域に少し癖が有る(エージンングで直るかも?)
低音が引き締まり、ゆったり感が少なくなった。
トータルでは、良さが圧倒しています。
録音の悪い太いストリングス(後で加えた?)が、細くなってくれました。


複数の超マニアの先輩が、音が良い芯線径は0.45~0.5㎜と言い切って
いたのを証明した結果となりました。






今使用している機材の線の太さの見直しが必要です。
リッピング用と電池ボックス内の線も交換します。






Posted at 2021/09/11 20:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年09月09日 イイね!

80μ銀メッキ0.5ミリ単線を調達

80μ銀メッキ0.5ミリ単線を調達










今回は、銀メッキの0.5ミリ単線を取り出します。










みんカラのプロショップ「ARROW」さんから購入しました。
https://e-arrow.ocnk.net/product/3085







ケーブルを解体! OOテクニカと同じくらい?ユルユルな作りなので楽勝です。













袋に入れて保管します。


Posted at 2021/09/09 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年09月08日 イイね!

クライオ処理した0.5ミリOFC単線を調達

クライオ処理した0.5ミリOFC単線を調達









「クライオ処理した0.5ミリOFC単線を調達」と言っても
手元にある古いスピーカーケーブルから取り出すだけです。







SQI EXC-SP490SQT オートバックスで購入してました。
ナノテックシステムズにOEMして、SQIがクライオ処理した商品でしょうか?















逆のパターンで、ナノテックシステムズが、クライオ処理を依頼した
スピーカーケーブルが、今年の8月に新発売されました。
価格が、2mのペアで190,080円と表示されています。











スピーカーケーブルを分解していきます。









05ミリと0.18ミリの単線が使われています。
05ミリだけを利用します。













ポリエステルの被覆が心線に食い込んでいます。
シリコンスプレー液を塗って滑りを良くしました。
心線を切らずに取り出せたのは、今回が初めてでした。

変に疲れたので、ここで終了です。


Posted at 2021/09/08 23:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation