• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

バスレフサブウーハーBOXの製作⑥


BOXの内部配線コードに、モガミ製のプロ用スピーカーケーブルを加工します。

スピーカの端子が小さいので、圧着端子は使えずハンダで固めます。








8スクエアの端子に、収まりました。





ウーファー固定用の板ナットを取り付けています。







重いので、台車で移動しています。





ピッタリと合いました!





底板をジョイントカッターで、加工します。





ブナ製のビスケットを使います。





タイトボンドは不適合なので、木工用ボンドで接着します。







ハタガネで引き寄せた箇所をコースレッドで、固定していきます。





底板が付きました。





トリマーで、面取りをしています。





面取りした後に、サンディングシーラーを塗っています。

サンディングシーラーを塗ると表面が硬くなり、ワンランク上の材質に変わります。





次は車に載せて、固定してみて、下塗り塗装をします。

サゴシ釣りに行きたい!











Posted at 2018/02/25 21:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2018年02月01日 イイね!

バスレフサブウーハーBOXの製作⑤


バスレフサブウーハーBOXの製作が、チョットだけ進みました!


スピーカー用の穴あけが、終わりました。

直径383ミリ 大きい!今回は、トリマーを使って穴をあけました。



天板の取付作業です!

贅沢ですが、高級家具に使われるビスケットを多用しました。




接着剤は、タイトボンドと木工用ボンドを併用しました。



ビスの力では、寄せきれなくて、ビスが折れました!

ハタガネの威力は凄い!簡単に密着!直ぐに65ミリのビスで固定!



天板の取付作業まで、完了しました。

ユニットを注文しなくてはならないが、資金は?

Posted at 2018/02/01 21:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2018年01月23日 イイね!

サブウーファーBOXのバスレフポートほぼ完成!


寒い日が続き、スピーカーボックス作りもスローペースです。

変な形状のバスレフポートもカタチになってきました!



外側です ホーンみたいなフレアになっています。



内側です スペースが無く、フレアが小さくなっています。



ポート用の穴も開けました。

次の作業は、スピーカー用の穴あけかな?



カンナ屑が多くて、床が見えませんね。
Posted at 2018/01/23 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2018年01月07日 イイね!

バスレフサブウーハーBOXの製作③ ポートの製作


海釣りの方は絶不調なので、カーオーディオの工作です。

ポートの製作ですが、意外と難しくてミスを連発しました。

ミスのお陰で、材料が乏しくなってきましたが、工夫して何とかなりそうです。


形になってきました!

小さなスピーカーボックスが出来そうなサイズになりました。

まだ難問が! 考えながらゆっくり作ります!



Posted at 2018/01/07 17:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2018年01月03日 イイね!

バスレフサブウーハーBOXの製作② ポートの設計


明けましておめでとうございます。

ウーファーを15インチ(38cm)に変更した為、 バスレフポートを大幅な変更が必要になりました。

箱の容量は130リッター位なので、10cm×26cmの面積のポートになるらしいです。

塩ビ管を使用するとしたら直径が15cm以上必要になりました。

検索サイトで「バスレフポート 特許」と入力すると「ヤマハ」さんの出願が気になりました。




バスレフポートの両側をフレア形状かその変形にすると音質が向上すると書かれています。

ヤマハさんのカタログから引用しました。

ポートノイズを防いで低音のレスポンスを高め、A-YSTII方式のメリットを最大限に引き出すツイステッドフレアポート
バスレフ方式エンクロージュアの宿命であったバスレフポート両端でのノイズ(風切り音)を
低減させるとともに、低音のレスポンスをいっそう高めるヤマハの独自技術「ツイステッドフレアポート」を採用。
空気を振動板として利用する「エア・ウーファー」の原理に基づき、サイズを超えたスケールの重低音再生を可能にするA-YSTII方式のメリットを最大限に引き出します。

良さそうなので、方眼紙に書いてみました!



丸のこ使用では、角度45度まで切断が可能ですから作れそうです。

これを2個作って、BOXの内側と外側に付けます!

ポートの長さも変更出来る様にしたい!

この中に上手く治まるかな?

Posted at 2018/01/03 10:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation