• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

バスレフサブウーハーBOXの製作①


カーマホームセンターで、タイプ1の21ミリラワン合板を2枚購入してきました。

税込み1万300円! 高さ550ミリにカットしてもらいました。 






テーブルソーで、パーツを作成しています。

角度が付いているので、イメージが掴めず、ミスしたりします。



正確ではないですが、何んとか切れました!



型板に合わせて組み立てています。



乾燥したので、修正しています。

21ミリ合板は曲がってくれないので、修正が必要です。




BOXに高さがあるので、補強しています。

穴が垂直になるように、便利ツールを使っています。



食べれないですが、優れもののビスケット加工しています。



タイトボンドで接着しています。



ハタガネを使って寄せてから、65ミリのコースレッドで、固定しました。

ハタガネを使わないと、コースレッドは折れまくりでした。



ビスッケットを使っているので、融通が効かずハタガネで合わせます。



今日は、ここまで!

箱らしくなりました!

Posted at 2017/12/23 18:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2017年12月13日 イイね!

サブウーファーのボックス改造?


サブウーファー用のボックスを改造に着手しましたが、改造効果に疑問を感じました。




薄板で使用が可能なスペースを確認しています。

38cmのウーファーを搭載したバスレフBOXが乗りそうですね。




暫くは固定の足無しで、置いときます。

低音の迫力が、半分くらいに減りました。

ボックスの固定方法で、低音が大きく変わることを確認できました。

それにしても車の中が、汚く乱雑ですね。




新ボックスを設計中です。

変な恰好になりました。

使用材料を検討していますが、価格が高騰しており、安価で重いラワン合板になりそうです。

ホームセンターで、売れ残り?のタイプ1(耐水)の21ミリを発見、2枚で1万円強 これかな。


Posted at 2017/12/13 18:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2017年10月31日 イイね!

サブウーファー用BOXを改造中


現用機のサブウーファー用BOXです。

RE-AUDIO のSCX30cmをエアロポート付の小型バスレフBOXで使用しています。







買えないかもしれませんが、ORION HACCA 30cm用に改造します。

RE-AUDIOのBOXを4cm奥行を伸ばすとORION HACCA用と全く同じになります。


BOXの奥に空きスペースが有りますので、段ボールで型取りしました。



台風で柿が痛み、1か月も早く色がついていますね。




テーブルソーで角度切りします。

今回は、手持ちに適当な材料がないので、安価なコメリの針葉樹のコンパネを使います。

12mmしかないので、タイトボンドで接着しています。





変な恰好なので、組み立てが難しいですが、適当にやっています。







サイドを接着してして、パーツが完成しました。

これをBOXの裏に接着してして、容量をアップします。



明日は、海況が良くなりそうなので、久し振りにアオリイカ釣りへ行こうかな。

Posted at 2017/10/31 20:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2017年10月16日 イイね!

次期のサブウーファー用BOXのバスレフポート作成②(エアロポート)


YouTubeで「subwoofer aeroport」で検索すると7700件くらいヒットします。

アエロポートは、海外の音圧マニアでは有名なバスレフポートの様です。

英語が解らないので内容が解りませんが、マニア度が凄いですね。

私の経験では、中高音の歪感が減ります! 理由は? 解りません。

中高音の歪感が減れば、サブウーファーの音量レベルを上げても、不自然になりません。

YouTubeで見たやり方で、塩ビ管を加工してみましたが、上手くできませんでした。

アメリカの塩ビ管と何かが違う様です。

仕方がないので、面倒なのですが木工旋盤で、ファンネルの形状に加工します。



18ミリのシナ合板が残っていましたので、リングを4枚作り、貼り合わせて削りました。




サンディングシーラーを2回塗って下地を作ります。





この後に100ミリの塩ビ管とドッキングしたら、エアロポートは完成です。

塩ビ管の長さを変えれる様に、ソケットで接続します。

指定のポートの長さが38cmと長いので、エアロポートは必要です!

Posted at 2017/10/16 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味
2017年10月12日 イイね!

次期のサブウーファー用BOXのバスレフポート作成①



現在のサブウーファーには不満がありませんが、更なる高みを目指します。


100ミリのVU-DV継手ソケットの外側をフラットに削りました。

バスレフポートの取り外しが出来る様に、ツバを作成しています。





ピッタリと嵌りました!





賞味期限切れのタイトボンドで接着して、シーラで、強度を少しだけ上げます。



次はバスレフポートのエアーファンネルを製作します。
Posted at 2017/10/12 13:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブウーファー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation