• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

コーヒーミルを修理した!

コーヒーミルを修理した!










突然、コーヒーミルから異音が発生してカッターが回りません。
買い替え時期か? とりあえず分解してみます。













故障の原因は、プラスチック片の混入でした。
異物が混入した原因は分からないけど、取り敢えず直りそうです。







組み立て











動作OK! 
異物が混入した時は、分解しなくても異物を除去できることが分かった。

2020年08月27日 イイね!

購入したCAFECコーヒーフイルタで淹れてみた

購入したCAFECコーヒーフイルタで淹れてみた









3種類買ったCAFECコーヒーフイルタの「浅煎り用」を使ってみました。



ブレンド豆を18.4ℊを使用




エスプレッソ用にも挽ける「デロンギ」のミルを使っています




鋭いカッターが見えます



少し細かいかもしれません




金網の茶こしを使うとダストが取れてスッキリと味になりますが省略しています




最初は50㏄くらい注湯してから、揺さぶり粉とお湯を混ぜます




1分間蒸らします




2回目の注湯






3回目の注湯




抽出完了!  3分位かかりました。
普通のコーヒーフイルターよりも30秒くらい長いかな?





飲んでみたら、かなり濃く出てるような気がします。
「浅煎り用フイルターは、酸味が出る様になるのかな?」と思っていたら違っていた様です。
浅煎り用の豆でも「濃い濃度のコーヒー」が出来るフイルターなのかな?


















2020年06月28日 イイね!

バリスタ世界一の技を習得 コーヒーが美味しくなった!

バリスタ世界一の技を習得 コーヒーが美味しくなった!








NHKで放送された「逆転人生・バリスタ世界一」録画して、研究してみました。

結果は、素晴らしい! そして感謝! 
お陰様で、下手な焙煎のコーヒーも、買ってしまったダメだと思っていた生豆も
実力を発揮しています。

今回、ビデオ録画のDVDをPCに取り込めない事を初めて知りました。
youtubeでも同じ内容が見れます。 
https://www..com/watch?v=o3eMg4DYLKo



バリスタ世界一の井端英典さんです



私も18gを使用していますが、私よりも水が60g位多いです。
これが今の世の中の標準なのかな?






ここが最大のポイントです!
お湯を注いだ後、直ぐに混ぜています。





混ぜる理由



2番目のポイントは






実際にやってみました!

コーヒースケール(タイマー付き計り)を知りませんでした。
「カタチから入ろう」として同じ物を買おうとしたら3万円以上していた。

Amazonで、安くて使えそうなコーヒースケールを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792TVZ31/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1



コーヒー豆を18g



下が井端英典さんのオリジナルの淹れ方で
上が濃度を出す為に私が工夫した淹れ方です。 まだ試行中。



濃いコーヒーが好き?なので、細かく挽いています



1回目の注湯(50㏄)後に直ぐ混ぜます





1分間蒸らして、2回目の注湯は、50㏄ 気を付けないと注ぎ過ぎます。
タイマーの出番はここまでかな?



3回目の注湯 



4回目の注湯 壁にかけました



最後まで抽出するのが、3番目のポイント



淹れたコーヒー味は、

*特に酸味が引き立ちます。
古いダンザニアを焙煎して酸味が感じられなかったのですが、この淹れ方では
丁度良い感じの酸味を得られます。

*口中に良い香りが充満し、鼻にも抜けていきます。

*オリジナルの淹れ方だと一般受けしそうです。
*デープなマニアは、もっと濃度がプラスすればと思うかもしれません。


酸味が引き立ちますので、コスタリカ豆が活かせます。



この豆を3gも追加すれば、酸味系のコーヒーに変身します。
今回は、とてもお得な情報でした。

2019年09月13日 イイね!

朗報! ダイソーで「円すい形コーヒーフイルター」を購入

「ダイソーで販売して欲しいな」と思っていたら在りました。
心配な品質は、濡らしてから使えば問題ないと思います。






円すい形コーヒーフイルターは、サイホンで有名な「コーノ」が、ペーパーフイルターで、ネルドリップの味に近づける為に考案した商品です。
しかし高価な上に、一部のコーヒー専門店でしか入手できませんでした。

「ハリオ」が、パクリ商品を出しグッドデザイン賞をもらってからは、
入手が少し楽になりましたが、ネット通販に頼らざるをえませんでした。

紙質は、「KEY」の円すい形コーヒーフイルターに近いです。
「コーノ」や「CAFEC」より固めかと思われます。

焙煎したコーヒー豆が切れているので、未だ使っていません。

いつでも、しかも安く入手出来るようになって良かった。




2018年10月08日 イイね!

コーヒーのテ―スティングと小物の工作


昨日に焙煎したコーヒーをテ―スティングしてみました。

キリマンジャロKIBOとコスタリカのストレートは良好です。

2種類のブレンドを試しましたが、味がまだ安定していないので、ピントが外れています。






切り出してあった端材で、コーヒーグッズの工作をしました。







ウレタン塗装が無かったので、ラッカースプレーを軽く塗りました。

素人の手作りなので、こんなもんでしょう。




プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation