先日に釣具屋巡りで、調達した物を活用しています。
船用のイカ釣り「スッテ」に、しもり玉(浮き)を付けて、水平バランスを取りました。
今日を含めて5匹釣れましたが、フッキング後のバレも3匹と課題が、残りました。
大型釣具店で調達した「亀型オモリ」です。10号で28円 針金で糸を結ぶフック?を作成中です。
通常使われる「丸形オモリ」は、水流や風の力で、簡単に移動してしまいます。
大きく動く物を嫌う?と思われるコウイカには、エギ(スッテ)をピタリと静止させたいです。
気配が有る時に、エギ(スッテ)を動かしたいのをじっと我慢して、静止(放置プレイ)させると
確実に釣れます。
今日は一時白波が立つ強烈な風でしたが、「亀型オモリ12号」で、静止させ釣れました。
奥に見えるのは、オークションで買った旋盤のバイトですが、巨大過ぎるので金床に使っています。
中古の54円エギをチューニングしています。海水で水平にゆっくり沈むようにしています。
僅かな水流でも生きている様に動きます。何もしなくとも、勝手に釣れてしまいます?
これも先日買ってきた「ホロシール」をダイソーの「ジググロック」108円に貼り付けました。
床用の油性ウレタン塗料の残りに「どぶ浸け」して、剥がれを防止しています。
今日は、コウイカを3匹釣った後、当たりがないので、ゼブラグローのシールを貼った
ダイソー製のメタルジグで、サゴシ(サワラ)を2匹釣りました。
コウイカの通算成績は49匹ですが、最近サイズが落ちてきています。
Posted at 2017/05/01 22:16:26 | |
トラックバック(0) |
つり | 趣味