YouTubeで「subwoofer aeroport」で検索すると7700件くらいヒットします。
アエロポートは、海外の音圧マニアでは有名なバスレフポートの様です。
英語が解らないので内容が解りませんが、マニア度が凄いですね。
私の経験では、中高音の歪感が減ります! 理由は? 解りません。
中高音の歪感が減れば、サブウーファーの音量レベルを上げても、不自然になりません。
YouTubeで見たやり方で、塩ビ管を加工してみましたが、上手くできませんでした。
アメリカの塩ビ管と何かが違う様です。
仕方がないので、面倒なのですが木工旋盤で、ファンネルの形状に加工します。
18ミリのシナ合板が残っていましたので、リングを4枚作り、貼り合わせて削りました。
サンディングシーラーを2回塗って下地を作ります。
この後に100ミリの塩ビ管とドッキングしたら、エアロポートは完成です。
塩ビ管の長さを変えれる様に、ソケットで接続します。
指定のポートの長さが38cmと長いので、エアロポートは必要です!
Posted at 2017/10/16 21:06:14 | |
トラックバック(0) |
サブウーファー | 趣味