• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

コーヒー焙煎機の改造は失敗 再挑戦!




温度センサーの位置を改造後に焙煎したコーヒー豆の味は最悪でした。

変な苦み、味が重い、キレが全くない、香りも少ない、良い所は無い! 過去最低!

大量の不味いコーヒー豆が出来てしまった!



冷静に考えると当然のことでした。

今後に活かす為に、列記して、まとめてみます。


1 .熱電対温度計のセンサーの位置を、コーヒー豆に触れない場所へ移動した。

2 その結果は、釜の中の空気の温度を測っている。

3 ダンパーの開閉で、温度計の動きが敏感になったのも、納得できる。

4 温度計は焼いているコーヒー豆の温度を測るべきだ!

5 検出点と思われるセンサーの先端をコーヒー豆の中に入れる!

6 センサーを斜めに入れれば、コーヒー豆が外へこぼれなくなる?

7 上手くいけば、味が悪くなった分以上に、味が良くなる可能性がある!

8 200℃以上も4桁表示する温度計は、高価格でした(5万円以上)。(現在使用中は1500円)。

9 ガス微圧力計と温度計を頼りの焙煎は、同じ味を出せますが、セッティングが悪いと最悪です!


以上を踏まえて、「コーヒー豆の温度を測る仕様」に再改造してみます。




各パーツを斜め仕様に改造します。

苦手な金属加工ですが、ヤスリが活躍しています。







2時間位で、出来ました!







バックスタイルです。




直ぐに焙煎したいのですが、コーヒー豆の在庫が切れるまで、待ちます。







Posted at 2017/12/16 12:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 45 67 89
101112 131415 16
17 181920 2122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation