USBメモリー用の外部クロックが、大きくなったので土台から作り替えます。
こちらの古いUSBメモリーを使います。 4年前に700円で購入しました。
回路図です。
今回の改造案です。 カップリングコンデンサが使えるディスクリートタイプのクロックを使用します。
分解!
表側。12Mの水晶発振子・3.2V用パスコン2個・LED・2.2Ωの抵抗が搭載されています。
裏側。 5Vのパスコン・発振用のコンデンサ2個が搭載されています。
表側の部品は、2個のコイルを残して、他の部品を外します。
裏側の部品は、C1・XC1・XC2を外します。
秋月電子さんで買った基板を使いました。 基板の大きさは18mmX63mm。
ホットボンドで付けます。 簡単に外せますので、やり直しができます。
小さい基板を2枚重ねて、スペーサーにしてから貼り付けました。
基板の大きさは18mmX48mm。 スペーサーの大きさは18mmX10mm。
3.2Vパスコン取付用の基板を付けます。 大きさは18mmX7.5mm。
不足していた配線材料(ジュンフロン線)の到着を待っています。
Posted at 2018/12/11 16:49:23 | |
トラックバック(0) |
USBメモリー | 趣味