この上に部品を置いていきます。
小型化した12Mのマスタークロックを乗せました。 音の要のクロック出力のカップリングコンデンサ
は超豪華仕様です。 使い道が無かった金田式プリの古いパーツが良い働きをしています。
USBメモリへの接続箇所です。 クロックの線は、短すぎてジュンフロン線では切れるので、単線の
オーグラインを使いました。 コンデンサを外付けして音質調整を可能にしています。
裏側に超ローノイズの定電圧ユニットを2個載せました。
入力は、パスパワーの5Vです。 出力は、USBメモリーへ4.5Vとクロックユニットへ3.3Vです。
出力コンデンサの種類と定数を変えて、好みの音に仕上げます。
CDからリッピングして再生しました。 リッピングの速度も速めでした。
音は元気が良いのですが、硬い!ハイが伸びません。 エージングと部品の追加が必要です。
こちらの音には及びません。
超小型のクロックを搭載したコレにも及ばない。
3か所の部品と部品の定数を替えながら調整していきます。
Posted at 2018/12/14 17:39:52 | |
トラックバック(0) |
USBメモリー | 趣味