音の確認の都合でブログのアップが遅れました。
ウエーブガイド(ホーン)の製作(備忘録)の最終回は、「Peerlessチタン・ホーン ツィーター」用です。
ホーンの設計できないので、プラスチック製のホーンの型取りから始めます。
試作は、削りやすい「ミズメ桜」を使用しました。
「ミズメ」は、桜ではなく桜の代用になると言う意味です。
同様に「カバ桜」も桜ではなくカバの木です。
6万円(最安値?)の木工旋盤を使用します。
ホーンから型取りしたゲージに合わせて削ります。
いきなり完成!です。
ホーンドライバーを装着してテストも良さそうなので、55ミリのブビンガ材で
製作します。
切り出し
裏面を削り
鬼目ナットを取付
治具を取付てホーン側を削ります。
この金属加工用チャックが危険だったので、木工用のチャックに替えました。
ゲージに合わせて削ります。
ブビンガ材は、刃をキャッチして削りにくいので、慎重に削ります。
最後は、刃物をあきらめてサンドペーパーで仕上げました。
完成! サンディングシーラーを2回塗り、スプレー缶のクリアラッカーを
使用しました。本番の塗装は、木が落ち付いたら2液性のウレタン塗料を
吹いて仕上げたいです。
ホーンドライバーを装着しました。
Posted at 2019/11/07 22:39:59 | |
トラックバック(0) |
ツイーター | 趣味