あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
音源になるUSBメモリのクロック用電源をディスクリートで組んだら
理想的な高音質になり、今もテンションがアップしています。
使用するトランジスタの銘柄と型番によって、音質や音場が大きく変わることを体験しました。
評価が良いトランジスタを収集出来そうなので、トランジスタの評価用電源基板を作成してみました。
トランジスタを交換出来る様にソケットを取付てみました。
裏側には、飛びやすい(ジャンプ)チップタイプの抵抗、FET、ツエナーダイオード、ポリーマータンタルコンデンサが付いています。
「ナチュラル、とてもリアル、3D空間」評価のトランジスタと「響きが美しい、分解能が素晴らしい」評価のトランジスタを付けてみました。
評価のページはこちら https://ecaps.exblog.jp/20020528/
USBハブからの5Vを通電! 電圧は正常です。
車のDEH970で、トランジスタの組合せを試してみる予定です。
今は2種類できた組合せた音に満足状態ですが、この先どこまでいけるかな?
Posted at 2021/01/02 20:47:38 | |
トラックバック(0) |
USBメモリー | 趣味