• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

釣ったサゴシを調理した(続き)

釣ったサゴシを調理した(続き)










釣ったサゴシを妻に調理してもらいました。

お刺身です。







フライになっていました。






今日釣れたコレ方が、マッチョで腹が白くて脂が有りそうです。
問題のアニサキスが居ない健康な魚でした。

Posted at 2021/12/17 19:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記
2021年12月17日 イイね!

釣ったサゴシを調理した

釣ったサゴシを調理した









昨日釣ったサゴシを調理しました。
包丁の使い方は素人レベルです。
数を踏めば上手になるはずですが、上手くなれません。。



釣れた魚の処理
・サゴシが釣れたら、直ぐに動脈を切り、血抜きのために泳がせています。
次に、神経締めすれば理想的なのですが、サゴシの身が柔らかくて
ワイヤーを上手に通せません。なのでピックだけの神経締めを検討中です。

・最近は、アニサキスが半数以上のサゴシに確認されています。
なので、血抜きが終わったら、内臓を取っています。
肛門付近にアニサキスが居ますので、この部分を丁寧に除去しています。

・頭と尾と内臓を海に戻します。タコと魚が処理してくれるハズ。
ストリンガーに付けて長く置くと、
何者かに、サゴシの内蔵と身を食べられてしまいます。



釣り人のみが得られる処理済みの安心で新鮮な魚です。
調理が下手でも美味しいハズ。









サゴシの臭いの元は、皮と血液と思っていますので、皮を取っています。








こちらはお刺身用です。






フライか焼き用に、少量の塩を振りました。




残はコンポストに入れずに、燃えるゴミの日まで冷蔵庫で保管します。





珪藻土マットの上で乾燥してみました。1時間位で乾燥しています。
この使い方は、新発見ですね。








Posted at 2021/12/17 12:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1234
5 6 7 8910 11
12 13 1415 16 17 18
192021222324 25
2627282930 31 

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation