先日のボートサワラで、大型のサワラを取り込み中にPEラインが切れて、
愛用のメタジグをロストしました。
今日、地元の釣具店で購入しました。
軽く投げても良く飛ぶ優れものです。(鉛製)
このジグのフックの部分を集魚効果が高いブレード仕様に変更します。
フックとブレードを一緒に回転させます。
フックは、アイが大きくて、刺さりが鋭く、メタークラスのサワラでも伸ばされないとの評価があるらしいです。#1/0を使います。
低価格のコーモラン製の#3ボールベアリングスイベルを使いました。
noa☆さんから「もりげん」製が、滑らかで長寿命だとアドバイスを頂きました。
お買い得なブルーブルー製のスプリットリング#3を使います。
ゼスタ製は、開いたままで閉じないので、ブレードが外れそうになります。
ブレードは、デプス カスタムブレード コロラドタイプの#3.5を
ハンドニプラで#1.5か#2.0のサイズに切り取ってから
ハンマーで叩いて膨らみを作ります。
完成! とても集魚効果が高いです。
ブレードだけが回転して、ジグ本体は安定していて全く回転しません。
ジグが小さくて丸いので超高速巻きが可能! サゴシに見切られにくい?
サゴシが釣れなくても腹の部分に噛み跡が付きます。
なのでアシストフック付けるのですが、サゴシが釣れずに腹の部分に
噛み跡を残します。とても不思議なブレードジグです。
ボートサワラでは一撃でした。投げる度にヒットしました。
シングルフックが1個だけなので、タモ網に絡みにくい!
フックを魚から素早く外して、直ぐに投げる事が出来ます。
リーダーは100ポンドを使用しています。今回はリーダーが無傷でした。
次回は、4Kgクラスを狙って釣る為にミノーを使う予定です。

Posted at 2022/04/12 23:59:41 | |
トラックバック(0) |
つり | 趣味