庭のバラも盛りを過ぎてきました。
低気圧の通過後に、富山湾に秋田沖からうねりが入り込み釣りが、できませんでした。
海況は、ほぼ回復気味ですが、もう少し待ちます。
カンカン照りの16時頃にシーバスが、釣れました。
釣り始めて直ぐに、バイトがあり、大きく竿が曲がったのですが、
リールのドラックが緩んでいて、「ジィー」と動作して、魚が外れてしまいました。
針先も甘いから、フッキングが、悪いかも。
100円ショップで買ったダイヤモンドヤスリで、ジグヘッドの針先を研ぎました。
リールのドラックも締め直し、釣りを再開!
しかし警戒しているのか、なかなか喰ってくれません。
立ち位置を変えて、釣り始めたらヒットしました。
シーバスは、サワラ(サゴシ)と比べると重いだけで、引きません。
無事にタモ入れ、58cmでしたが、サイズの割に重いです。
丁寧に血抜きして、神経締めして、魚好きの親戚プレゼントしました。
能登では、アオリイカのキロオーバーが、例年より多く釣れているらしい。
朝早くから釣りをする気力が、ないので、なかなか行動出来ません。
心のどこかで、釣れたらハマってしまうのが、困ると思っているかも。
Posted at 2017/06/06 21:40:44 | |
トラックバック(0) |
つり | 趣味