• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

モガミ2803使用のRCAケーブルの作成手順(備忘録)


現用機のヘッドDEH-P01にのモガミ電線の2803使用のRCAケーブルを使っています。

ヘッドをDEH-970に替えるには、長さが、少し短いので久し振りに作り直します。

普通に作ると線が切れたり、ケーブル自体が簡単に折れます。(超変態の強敵です)

3回連続で折れてしまったので、ケーブルが短くなりました。


モガミ電線の2803の紹介です。

太さが3.7mm、銅線は極細のPC-OCC-H、 アニール処理がない?ので、硬くて手に刺さります。

カーオーディオに使う場合は、ケーブルが棒の様に硬いので、振動で擦れてビリビリ音が発生します

私は、スパイラルチューブを巻いて異音を止めました。


詳しくこちらで!前に見てた構造図が見つかりませんでした。

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/products/2803.html

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/products/neglex.html



普通のピンプラグを使うと、使用中に線が切れますので、モガミ電線と同じモールドタイプにします。

無線パーツさんでピンプラグ(国産ニッケルメッキ100円くらい)を買ってきました。

スプリング?とカバーが不要なので、50円で売っていた物を買えば良かった。




先端に穴が空いています。






外皮は薄く柔らかいのでカッターの刃を寝かせます。線が同心円状に並んでいます。



極細のPCOCC銅線なので、硬くてバラケルので半田で固定します。




硬いプラスチックをニッパーで剝がします。最後は先端から剝がした方が折れない。





カッターで傷を入れます。




硬いので線が折れない様に、上下左右に曲げてから抜きます。



中心のプラスチックを切ります。



左回りに撚って仮半田します。



半田付けをする個所を削ります。



半田メッキしておきます。



銅線をハンダメッキしておきます。



先端を半田付けします。




こちらも半田付けします。



ケーブルに金具をカシメ完成?



使用中に線が切れない様に樹脂で簡易モールドします。




ビニールテープを巻きました。外観が良い熱収縮チューブだと樹脂が解けるかな?



完成!



DEH-970に装着してみました。



内側から見ました。ケーブルの先端が出ています。




直列に2本接続してエージングしています。

製作後の感想は「もう二度と作りたくない!」 でも備忘録を見れば簡単ですね。









Posted at 2018/09/08 11:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッド | 趣味
2018年09月07日 イイね!

USBの入力端子をパネルマウントにしてみた!


DEH-970専用に延長USBケーブルを作成しています。

結果は、太いケーブルを2本も使用する仕様になってしまいました。





これでは走行中にUSBメモリーを交換できませんね。

そこでUSB端子を固定するアダプタを作ってみました。

フライス盤が有れば綺麗に出来ますが、無いのでグラインダーとヤスリで加工しました。




パーツボックスにXLR(キャノン)コネクター(400円位)が、有りましたので、これを加工します。






端子を撤去!




グラインダー等で素人加工して完成!






「キツキツ」に嵌るくらいで、良い感じになりました。




軽くビニールテープを巻けば完璧に固定できます。




これを1DINに収めたいのですが、固定される板?が必要になりました。








Posted at 2018/09/07 11:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッド | 趣味
2018年09月02日 イイね!

アンプの部品交換


ヘッドとして使うDEH-970の車両に積載する準備しています。

LOWとHI用のアンプを外してきました。






カップリングコンデンサをDEH-970に付けた物と同じにします。

電解コンデンサを外して積層型のフイルムコンデンサに替えました。




音質が大きく劣化するレベルボリュームを外して、音質がアップする薄膜チップタンタル抵抗を使っ

て固定レベルに替えてあります。高価なVARは不採用になりました。




ベンチテストOKです!




グローブボクッスを外して、アンプを2枚付けています。

ヘッドからのRCAケーブルは50㎝くらいで済みます。短いので、経済的にも音質的にも○です。






裏にはリモート回路で音質アップ?するパーツが付いています。




肝心の音は、最初は酷かったのですが、買い物をして車に乗る毎に、音が良くなっています。

次は、RCAケーブルをDEH-970用に作り替えます。
Posted at 2018/09/02 19:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンプ | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 7 8
9 101112 1314 15
1617 1819 2021 22
23 24252627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation