ブレンドコーヒーを避けて、ストレート用の生豆を焙煎しました。
コーヒー焙煎のナンバーワンのこの人のこの本が、ナンバーワンです!
 
超高級品のブルーマウンテンの苗木を移植・栽培して出来た豆らしい。
 
 
キリマンジャロの最高級品らしいのですが、品質が良くない?
 
 
標準のタンザニア豆より価格が少しだけ高いが、品質が良さそう。
 
キリマンジャロ・エデン生豆333gをガス圧を0.4kでスタート!
 
10分経過、豆の足並みが揃った様なので、ガス圧を0.6Kにアップ。
 
200℃で一斉に1ハゼが来た! ガス圧を少し落としダンパーを開ける。
 
220℃以内をキープするようにガス圧とダクトを調整。
 
一斉に2ハゼが来た! このキリマンジャロ・エデンは焙煎が理想的にできる。
30秒後に豆を取り出し、サーキュレータで冷却。
 
エデン・スノートップ・パプアニューギニアシグリの順。


 
生豆を焙煎すると
 
水分が抜けて軽くなります。
 
パプアニューギニア・シグリを飲んでみます。 焙煎した直後は、味が安定しませんが
3種類のフイルターから
 
三洋産業製をセレクト。 高価なコーノ製と全く同じ紙です。 間違えて大きい紙を買ってしまった。
 
 
コーヒー豆を15g使います。
 
水は200㏄。
 
サーバーを温めながらお湯を沸かしています。
 
お気に入りのデロンギ製のミルを使っています。 エスプレッソもOKです。
茶こしで微粉を除くと味がクリアになりますが、省略。
 
 
蒸らしています。
 
真ん中だけに注いでいます。 500円玉位が理想と聞いています。
 
 
 
 
入りました。
 
 
3種類ともに個性的な味です。
味覚モニター様への出荷は月曜日になります。
  Posted at 2018/11/17 19:06:18 |  | 
トラックバック(0) | 
コーヒーの焙煎 | 趣味