• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

USBメモリーをオーディオ用に改造!備忘録2


この上に部品を置いていきます。




小型化した12Mのマスタークロックを乗せました。 音の要のクロック出力のカップリングコンデンサ

は超豪華仕様です。 使い道が無かった金田式プリの古いパーツが良い働きをしています。




USBメモリへの接続箇所です。 クロックの線は、短すぎてジュンフロン線では切れるので、単線の

オーグラインを使いました。 コンデンサを外付けして音質調整を可能にしています。




裏側に超ローノイズの定電圧ユニットを2個載せました。

入力は、パスパワーの5Vです。 出力は、USBメモリーへ4.5Vとクロックユニットへ3.3Vです。

出力コンデンサの種類と定数を変えて、好みの音に仕上げます。




CDからリッピングして再生しました。 リッピングの速度も速めでした。





音は元気が良いのですが、硬い!ハイが伸びません。 エージングと部品の追加が必要です。

こちらの音には及びません。





超小型のクロックを搭載したコレにも及ばない。




3か所の部品と部品の定数を替えながら調整していきます。





Posted at 2018/12/14 17:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2018年12月12日 イイね!

USBメモリーの改造用に使う線材が着弾!


USBメモリーの改造に使う線材が到着しました。




皮膜がフッ素樹脂で覆われたジュンフロン線です。

特長は

熱に強いので、半田で溶けず、仕上がりがキレイになります。

銀メッキされているので、半田付けが正確に出来ます。

極細ですが、被覆が薄くて強いので、取り回しが容易です。


欠点は高級品なので、高価なのと、入手性が悪い。



どう考えても送料が高すぎですね。




Posted at 2018/12/12 15:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2018年12月11日 イイね!

USBメモリーをオーディオ用に改造!備忘録1 


USBメモリー用の外部クロックが、大きくなったので土台から作り替えます。

こちらの古いUSBメモリーを使います。 4年前に700円で購入しました。




回路図です。




今回の改造案です。 カップリングコンデンサが使えるディスクリートタイプのクロックを使用します。




分解!




表側。12Mの水晶発振子・3.2V用パスコン2個・LED・2.2Ωの抵抗が搭載されています。




裏側。 5Vのパスコン・発振用のコンデンサ2個が搭載されています。




表側の部品は、2個のコイルを残して、他の部品を外します。




裏側の部品は、C1・XC1・XC2を外します。




秋月電子さんで買った基板を使いました。 基板の大きさは18mmX63mm。




ホットボンドで付けます。 簡単に外せますので、やり直しができます。




小さい基板を2枚重ねて、スペーサーにしてから貼り付けました。

基板の大きさは18mmX48mm。 スペーサーの大きさは18mmX10mm。








3.2Vパスコン取付用の基板を付けます。 大きさは18mmX7.5mm。



不足していた配線材料(ジュンフロン線)の到着を待っています。
Posted at 2018/12/11 16:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2018年12月09日 イイね!

クロックの小型化に成功! エージング中。


USBメモリーに乗っかる様に、クロックを小さくしました。




通電だけのエージング中です。




エージングで波形が、少しづつ綺麗になって来ました。

カメラの操作ミスでフィッシュアイモードに。 カメラをリセットする前に撮りました。




雪が降っています。 冬タイヤに取替えます。

コーヒーのブレンドは難航中! 味の基準をパプアニューギニア・シグリにしました。

Posted at 2018/12/09 09:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2018年12月06日 イイね!

USBメモリーのコレクション 備忘録


残っているUSBメモリーを整理してみました。


Transcend製です。 音を聴いてから分解して、水晶振動子の有無を確認しています。




水晶振動子は搭載されていません。 プリント基板には付くようになっているのですが。




SanDisk製です。 古いタイプには水晶振動子が搭載されています。




高速で人気の高い新しいタイプです。 中身が小さい! 端子の中に納まっています。




デザインが人気のソニー製です。 中身が行方不明です。水晶は搭載されていませんでした。




バッファロー製です。 水晶振動子は搭載されていました。




こんな物もテストしました。




信頼の東芝製です。 左の古い方は音が良いです。 水晶振動子を外して、水晶発振器を付けて使

用していました。 同一のデザインの並行輸入品の音はNGでした。

右のタイプから水晶振動子が使われなくなりました。




Lexar製です。 2個とも水晶振動子が使われていません。




Lexar製です。 左は期待のSLCタイプでしたが、リッピング中に転送速度が落ちてきて、停止してし

まいます。 SLCタイプは3種類テストしましたが、全てNGでした。 高価なのに残念です。

右のは、使えると思いますが、使用メモリーが好きなMicron製ではありません。



Lexar製です。 今はこれを改造しています。 使用メモリーが好きなMicron製です。

32Gは8Gと比較すると情報量不足を感じる音です。DSD用に良いかもしれません。




主にこちらから購入していました。 種類も豊富で価格が安く、送料も安かった。




次回から改造方法について書いてみます。









Posted at 2018/12/06 13:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 5 678
910 11 1213 14 15
16 171819202122
2324252627 28 29
3031     

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation