• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

DEH-970改造 依頼されたD853ダイオードの試聴報告 ①


ある方から私のDEH-970の基板上でのダイオードの試聴比較テストを依頼されました。

既にDEH-970やDEH-P01についての貴重な情報を頂いているので、お受けしました。


ショットキーバリアダイオードを3種類送っていただきました。




かなり前に購入したダイオードも参加させました。




リード線を付けて準備。




DEH-970側を準備します。 上ケースが付いたままで実行出来ました。








ここにD853が有ります。 1SR154-400が付いています。 高信頼のシリコンダイオードです。

このダイオードの機能は、OPアンプやDAC回路用のリニア電源とデジタル回路用のスイッチング電

源を分離する為に、スイッチング電源側に直列に挿入されています。

とても良い所に注目れていますね。




上手く外れました!





基板が痛まないように、張り出し基板を付けます。



最初は聴いたことのある、ファーストリカバリーダイオードのV19Eです。

低音が大幅に減少します。  ネット上の評価と同じです。  シビアでなくて解りやすい。





送って頂いたショットキーバリアダイオードSB340LSです。 IR(漏れ電流)が15μAで超高性能。

高分解能でバランスが良い! 後でもう一度聴こう。




送って頂いたショットキーバリアダイオードSR54Fです。

粒子が細かく繊細と思ったら、全体に弱い!




送って頂いたショットキーバリアダイオードSK54です。

迫力が有って良いが、粒子が荒く少し歪っぽい。




旧タイプのローム製SICショットキーバリアダイオードです。 

電圧降下が大きいので、ここでは不利ですが、試してみました。

全体に粉っぽくて、低音が出にくい? やはり合いません。



旧タイプのCREE製SICショットキーバリアダイオードC3D04です。 

かなり良い!バランスも良い。 もう少し艶が有れば 惜しい。




一世を風靡したファーストリカバリーダイオードの30DF2です。

分解能が悪いのを除けばOKです。 リバーブが掛かったような響き。音楽ファン向けかな。




採用したのはSB340LSです。 高分解能 繊細 バランスが良い!  聴いている間にもエージング

が進むのか音が良くなって行きます。  今のところ分解能が良すぎるオーディオ的な感じなので、

もっと余裕の有る音が良いかもしれます。 只今エージング中です。




試聴はDEH-970+ヘッドホンアンプで再生しましたので、超低音や定位、空間等の細かいと所は

不明です。 車載すれば正確な判断が可能かと思われます。

独断と偏見で判断していますので、間違いが多く有ります。

試される方は、信用しないで自分で判断してください。
Posted at 2019/02/06 18:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッド | 趣味
2019年02月03日 イイね!

昨日釣った太目のサゴシをいただきました


昨日シンキングペンシルのテストに行ったら太目のサゴシが釣れました。

釣れない時間帯の午後3時頃なので、誰も釣れてません。

シンキングペンシルが、ほどほどの距離まで飛ぶと確認できました。

サゴシ釣りには、更に飛ぶ鉄板バイブレーションの方が良さそうです。

ダイソーのジグロック40gブルピンに替えて釣っていると遠く(80m)でヒット!

手前まで来て、一気に抜き上げようとしたら上がらず、上げ直しました。

竿がメジャークラフトで一番安いシーバスロッドなので、柔らかい。

誰も釣れないのに、直ぐに釣れしまった。 ラッキーです。

早々に帰宅。 チルド室で待機してもらいました。


2日目が美味しいので調理を開始です。

58cmしかないのに、幅広です。






片身が刺身になりました。 盛り付けは妻の仕事です。




今日は節分で恵方巻きを食べる日らしい。

セブンイレブンの影響でスーパーマーケットも追従し、当地でも盛況です。

既に切ってありました。 私の席は東の方に向いているので、そのままでOKでした。




魚尽くしになりましたが、美味しかったので食べきりました。




幅広サイズは、背側まで脂が乗って美味しいと再確認できました。

Posted at 2019/02/03 19:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年02月03日 イイね!

コーヒーを焙煎


今年初の焙煎です。

冬場は、味がスランプになりますので、今回は火力を上げました。






焙煎ノートです。

8回焙煎しました。




トップはサントス。 

ブレンドのベースにしているサントスの味が悪いのが、ブレンドが不調になった原因みたい。

1ハゼが少なく弱い。 以前にも同じ感じのを買わされた。 仕入先を替えよう。 

大量に残っているので、当分の間はブレンドは不調のままで行きます。 




コロンビア・スプレモ  今回は少しだけ浅めの焙煎にした。




ペルー・チャンチャマイヨ  美味しくないのに買ってしまった。 消化ゲーム?




キリマンジャロ・スノートップ 2度ハゼで1分間くらい回しました。 酸味は取れていると思う。




エチオピア・イルガチェフェ  これで最後  次回から安いのを使うかな?




パプアニューギニア・シグリ  ストレート用  独特の生臭み?が有るが、バランスが良い




コスタリカ  強い酸味が魅力。 1割でも威力を発揮する。 130gの少量焙煎し挑戦した。




ガテマラ  深い焙煎はイケないと書いてあった。 ブレンドには欠かせません。これも少量焙煎。





キリマンジャロ・スノートップとパプアニューギニア・シグリを飲んでみた。

久し振りの新鮮なコーヒー  アロマを感じるだけで美味しい!



Posted at 2019/02/03 16:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味
2019年02月02日 イイね!

ドアスピーカーの位相補正パーツを取付。


10Ωの抵抗をZ201からVSRに取り替えた位相補正パーツを取付ました。








途中から雨になりましたが、傘をさして続行  スリーブ接続完了!




バッフルの構造は変態ワールドになっています。



バッフルの裏は、コルク張り+フェリソニを少々 ミライのワゴンモールで拡散しています。



スピーカーケーブルが1.8ミリの単線なので、端子が壊れないように圧着端子で接続しています。




オークション安く買ったトルクドライバーを使用しています。




反対側も完成!




位相補正を外していた時は、ピーキーな音が出て荒れていましたが、美しい音に変身しました。

切れが良いVSRのお陰で元気が良い音になった様です。

位相補正は0.25W10Ωの抵抗(VSR)とキンバーキャップ0.47μを直列にしたものです。

抵抗で音が変わることを確認できます。 貧弱なアンプなので、アンプ直結で使用しています。

Posted at 2019/02/02 12:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2019年02月01日 イイね!

サゴシ釣り 今日は爆釣!


長さ600mの遊歩道からサゴシを釣っています。

今日は東側の100mくらいで、良く釣れました。

寒波で外海が荒れると、港内にサゴシが入って来る様で、昨日から釣れていたらしい。



サイズは大きくて55cmくらいでした。 ダイソーの40gブルーピンクを使用しました。






当たりも多く、ジグのアクションを変えると直ぐにヒットしたのが、4回くらい有りました。

最近は表層で釣れることが多いので、釣り竿を下向けにして、竿とリールでを同時にアクションを加

える変則巻きで釣っています。 自分にだけが多く釣れます。


釣れ続けてますが終了! 持ち帰りが10匹。 いつも釣れない外人さんに4匹プレゼントしました。

先輩と親戚に4匹づつ配り、残り2匹をキープしました。




家へ帰ったら新アイテムのシンキングペンシルが到着していました。





仕上げもよく安く、釣れそうです。




明日にでも使ってみたい! 




Posted at 2019/02/01 16:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
345 678 9
10 11121314 1516
1718 19 20 212223
24 25262728  

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation