午後2時頃に釣り場の駐車に到着。
帰り支度していた若者に、どこのポイントで釣れてるのか尋ねられたので
案内がてら一緒に釣りをすることになりました。
釣り場に到着したら岐阜県の高山市から来た、顔見知りのAさんがいました。
全く釣れなく、座り込んでいて完全に、あきらめムードでした。
若者にミノーを付けて釣ると大きなのが釣れると言ったら
ダイワのミノー・セットアッパーの 125S-DR ルアーをセットして
一投目で「本当に釣れた!」と言ったので、思わず「ウソー」と答えてしまいました。
私もメタルジグ(ビックパッカー30ℊ)で、同時ヒットしたので、一安心です。
でもミノーで釣れた魚の方が大きいですね。
2人とも2匹目と3匹目を追加して、Aさんは?リーダーを切られていました。
遠くから来ているAさんに釣らせる為に、若者がAさんにセットアッパーを
プレゼントしていました。(若いのに太っ腹です)
Aさんが、貰ったセットアッパーで釣れると「パーフェクトだな」と二人で
言っていたら、本当に2匹釣り「パーフェクト達成!」不思議な感じでした。
私がAさんにプレゼントしたのは、14号のリーダーと魚の処理方法の実技でした。
若者が4匹で、私が4匹、Aさんが2匹と理想的?な結果となりました。
若者が釣った魚をAさんにプレゼントして、Aさんは更に大喜びでした。
ただ引き(高速)で、大きめのサゴシが釣れるダイワのセットアッパー125S-DR ルアーは凄いですね。
帰ってから直ぐにAmazonへ注文してしまいました。
今日はカメラが無くて、処理済みの魚の姿しか有りません。
処理前なら1Kgをオーバーしていたかも。
冷凍保存用に3匹を調理して
アニサキスフリーの1匹をお刺身用に調理しました。
今シーズンは、サゴシが少なくて寂しい釣果です。
朝一番から8時頃に、80㎝オーバーがミノーで上っているので
日中でもミノーを使い続ければ、大きいのが釣れるかもしれませんね。
Posted at 2021/03/01 23:36:47 | |
トラックバック(0) |
つり | 趣味