• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

コーヒーの焙煎と抽出

コーヒーの焙煎と抽出












最新のコーヒーの焙煎と抽出をアップしてみます。


焙煎ドラムは、シャフトと一体構造なので焙煎の進み具合を確認できません。
コーヒーから発する音だけが頼りです。
生豆200gの場合は、14分で1ハゼが始まり19分から20分で2ハゼが始まります。
2ハゼが始まった瞬間か、2ハゼが始まる瞬間に焙煎ドラムを取り出します。



















焙煎した豆を直ぐに冷やします。
熱いうちに手で豆を金網に押し付けるとチャフが良く取れる気がします。








今日は、4回焙煎しました。
1.コロンビア・サンアグステン  2. ブラジルS19 
3.コロンビア・スプレモ      4. イルガチャフェ











焙煎してから2時間後に、抽出してみました。
愛用のデロンギのミルには鋭いカッターが付いています。
もちろんエスプレッソの細かさまも対応できます。

ブラジル8g:スプレモ6g:イルガチャフェ6gをブレンドします。









抽出スタート












3分かけて抽出すると、ほぼ美味しくなります。
2時間しか経ってないけど酸味も効いて美味しく飲めました。


Posted at 2022/04/12 20:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリーグリル焙煎機 | 趣味
2022年04月11日 イイね!

ボートサワラへ行ってみた!

ボートサワラへ行ってみた!











釣り友のIさんから、ボートからのサワラ釣りの誘いが有りました。
初体験のボートサワラ! 期待大です。





潮が動かずサワラのボイルが見られません。
シーバス、メバル、チヌを釣りながらサワラのボイル待ちです。

2時間後にサワラのボイルが発生! ベイトはイワシです。
手返しを考えてシングルフック付きのブレードジグを投入!

釣れる!釣れる!  表層引きで釣れます。
ブレードジグは楽チンですね。










結果は、73㎝~80㎝のサワラサイズが6匹でした。
取り込みミスが無ければ倍以上釣れていました。
サゴシサイズは多数。出血しなかったサゴシはリリースしました。

釣れた魚を2軒に配達した残りです。
内寸が82㎝の大型クーラーボックスを買って良かった!
しかしながら大きな欠点が有ります。
幅が広いので、魚を入れると一人では持ち上げられません。





調理開始! 大きなまな板と冷却板が活躍しています。
とりあえず内臓と頭を落としてキッチンペーパーとラップを巻きました。
冷凍しないと食べきれませんね。










こちらは調理後に冷凍保存します。











Posted at 2022/04/11 18:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2022年04月10日 イイね!

コーヒーを焙煎した

コーヒーを焙煎した










コーヒー豆を一日60gくらい消費しています。
安あげる為に、月に2回程自家焙煎しています。






今回は、遠赤外線ボールを入れて見ました。
掃除の邪魔になるだけかも?






もう使わくなったガス式焙煎機です。






コロナの影響か?コーヒーの生豆が高騰しています。
新規購入を止めて在庫を使いきります。


 
Posted at 2022/04/10 11:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリーグリル焙煎機 | 趣味
2022年04月10日 イイね!

リッピング機器のコンデンサを交換中!

リッピング機器のコンデンサを交換中!










硬くて痩せた音から脱却する為にコンデンサを交換中です。






コンデンサを替えて試聴すると、前の音がゴミみたいな音に聴こえます。
この作業を繰り返してします。
いつ終わるのかな?


Posted at 2022/04/10 11:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2022年04月06日 イイね!

サゴシ釣り ミノープラグをチューンアップした!

サゴシ釣り ミノープラグをチューンアップした!












ネットで買ったミノープラグをチューンアップしてみました。

現物を見ずに買ったら、期待した色よりも濃すぎてシルバーが見えません。

シルバーが見えないと釣れない? 使ってみても釣れなかったので、
過去に良く釣れたカラーに変えます。






メタルジグ用の派手なシールを貼り付けます。
シールの長さが足りなかったので、シールを継ぎ足ししました。






風が強くても、安定して飛距離が出せるように鉛板を貼ります。(3g)
両面テープは、ニチバンの強力タイプを使用しました。

注意! シマノサイレントアサシン・ノースプレミアム専用の鉛チューンです。
ブローウィン等のボール式の重心移動システムでは、逆効果になります。
樽型の重心移動システムでも相性が有りますのでお勧めできません。
ノースプレミアムは、タングステンオモリから鉛オモリに変更されています。
















背側を超派手なチャート色にします。
発色を良くする為に、下地に白色を2回塗りました。
このチャート色のエナメル?塗料は、剥がれやすいのでお勧めできません。
でも良く釣れます。












水性ウレタン塗料で簡易的なコーティングを2回しました。
この後、油性のウレタン塗料でコーティングすると丈夫になります。








完成! 最近は、いつも風が強いので他のミノーの出番が有りません。

PS:  トーホの一液性油性ウレタン塗料でドブ付けしてみました。

結果は? 大失敗でした!
ストレッチシールは、その会社が指定するウレタン塗料でないとダメみたいです。








Posted at 2022/04/06 19:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 1415 16
17 1819 20 212223
2425 2627 282930

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation