• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月23日

クーラーボックスに入れる保冷剤の比較~♪

クーラーボックスに入れる保冷剤の比較~♪ だんだん涼しくなってきましたが、眠たくなってきた時にキンと冷えた飲み物を飲んだり、お土産を買った際に溶けない様持って帰るのに活躍するクーラーボックスちゃん♪
しかしその相棒である保冷剤ってあまり気にしてなくて、今回実験してみることにしました。





【目的】
低温を長時間キープできる保冷剤の調査。

【方法】
クーラーボックスへほぼ同量の保冷剤を入れ一定間隔で温度を確認する。
室内で太陽光の当たらない約25℃状態に固定。

左から
1、ペットボトル500ml×2本の水を凍らせた物で0円。
2、ロゴス倍速凍結・氷点下パックL900ml×1枚を凍らせた物で1134円。
3、ダイソーの保冷剤500ml×2枚を凍らせた物で216円。

特に2のロゴスはー16℃もさることながら、持続性も好評でアウトドア系HPや個人ページでも絶賛だった為、期待大にて冷凍庫へ投入し凍らせました。

1のペットボトルは1晩でカチコチ、まずはこれからスタートです。
2は少し固まってきた程度でまだまだ→結局完全冷凍まで2日以上かかりました。冷凍庫の設定温度や能力にもよりますが、ペットボトルの検証の為、しばらく冷凍庫で保管。
3も1と同様に1晩でOKでしたが、こちらも先にペットボトルを検証する為、しばらく冷凍庫で保管。

alt


使用するクーラーボックスは9年前に購入したダイワのプロバイザーIZM GU-1600Xです。
16Lタイプと小型で古いですが保冷力はそこらの最新アウトドア用クーラーにも負けません。コールマンやロゴスのウレタンより長持ちするので、ウレタン+真空パックのクーラーボックスはあなどれません。当時20000円以上しましたけど価値はありました。
冷気を逃がさない為、小窓のみ5秒以内に開閉し温度を確認します。

【結果】


alt


いきなりですが結果発表です。
1のペットボトルが一番長持ちしています。
2日たっても小窓から手を入れるとひんやりしています。
2のダイソー保冷剤はペットボトルより早くクーラー内を冷していますが、その分8時間を超えると徐々に温度上昇していきます。
3のロゴスは、さすが-16℃をうたうだけあり、開始1時間で一気に10℃以上クーラー内の温度を下げています。
が、4時間を越えると明らかに解けていき、12時間後には保冷剤に触れてもほぼ常温です。
超短期決戦タイプですね。

クーラー内に入れている物の体積や外気温にも左右されますが、残念ながら僕の様に車内にクーラーボックスを置いておき、冷しておいた飲み物を長時間キープしたい、買ったお土産を熱くならず運びたいという目的ではペットボトルが一番良い結果となりました。
アウトドアでも解けてきたペットボトルの水はキンと冷えてて手や顔を洗うとリフレッシュするし、なんたってタダですからね。
逆に短時間ですが、購入したアイスを溶かさず運びたいなんて目的だとロゴスも使い道がありそうですね。
ロゴスの倍速凍結・氷点下パック最強説に一石を投じる結果となってしまいましたが、何かのご参考にして頂けると幸いです♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/23 21:04:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

今年のゴールデンウィークは。😊
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2018年9月23日 21:35
これは興味深い実験結果ですね^^

夏場の海辺でダイワのクーラーBOXを愛用してるだけに、とても参考になりました(^^♪

これが安物のクーラーBOXだと、長時間の比較試験すら出来ませんね(-_-)

実は自分は保冷材を3種類とも併用しています(笑)

そうすると欠点を全部カバー出来たのと、霜が付く位まで良く冷えました^^

コメントへの返答
2018年9月23日 21:47
こんばんは!
興味深いとは光栄です。
しかも同じダイワ仲間様ですね♪
ホームセンター等の安いクーラーは内部が発泡スチロールなので全然持たないですよね・・・。
そうなんです、3種全部ぶち込みと相対体積もあるけど、長時間低温がキープできますよね。使用条件に応じていろいろブレンド(笑)してみようと思います(^o^)丿
2018年9月24日 0:08
私もキャンプによく通っている頃に色々研究しましたが、このロゴスの黄色というか緑っぽい液体の保冷剤はスタートダッシュは良くても持続性は無く、結局普通のブルーの液体の保冷剤で落ち着きました。
初日以降に使うペットボトルの水は凍らせてクーラーボックスに入れることで2泊ぐらいは結構冷やせることが分かりました。
コメントへの返答
2018年9月24日 10:49
おはようございます。
コメントありがとうございます♪
ロゴスのは、そうなるだろうなぁっと予測はしていましたが、ネット上ので評判があまりに良かったので、もしかして!?っと期待しちゃいました。
結局、水を凍らすが標準のブルーの保冷剤のあわせ技になっちゃいますよね♪良い勉強になりました(^o^)
2018年9月24日 14:29
こんにちは~(^^♪

大人のハイクラスな自由研究みたいですね(^▽^)/
すごいです!
私は深く考えもせず、クーラーバック&購入時に入れていただいたドライアイスなるものを使いまわしていますが・・これから参考にさせていただきます(=^・^=)
コメントへの返答
2018年9月24日 16:46
こんにちは~(^^♪

ははは、小学生の時は自由研究のテーマが決まるまでが長く8割という感じで、決まってしまえばすぐやっちゃいたく没頭したのを思い出しました(笑)
ご参考にして頂き嬉しいです!
購入時にもらえる小さい袋の、便利ですよね。僕も少しの保冷なら使ってますが、けっこう簡単に破れてジェル状のが出てくるのでご注意を~♪
2018年9月24日 14:45
釣りはやらないですけど、クーラーボックスはダイワの釣り用のものを使ってます。その辺に売っているクーラーボックスと保冷力が全然違います。
コメントへの返答
2018年9月24日 16:55
こんにちは!
ダイワのクーラーボックス良いですよね♪
以前真夏のUSJ駐車場にて、炎天下の車内、推定55℃くらいの車内に朝から晩まで入れておいたダイワのクーラーボックスですが、中の氷が残っててジュースやお土産も無事でした。
シマノのフィクセル(6面真空)はさらに保冷力が上のようですが50000円くらいするのでまだしばらく使い続けようと思っています。
2018年9月24日 15:20
実用的でためになる実験ですね\( •̀ω•́ )/
アタシはいつも100均の袋でプニプニしてるやつを使ってました(´・ω・`)
でも低コストでエコで1番長持ちなら断然ペットボトルが有利ですね💪( ¨̮ 💪)
参考にさせていただきます\(´ω` )/
コメントへの返答
2018年9月24日 16:58
こんにちは!
そう言っていただき嬉しいです♪
100均のぷにぷに、自由や効くサイズで使い易いですよね。
過去にあったのですが、固まっている時は硬いので大丈夫かと上から缶ジュースなんかを置いちゃうと融けてきて簡単に破れクーラーボックス内がジェルでべとべとになっちゃうのでご注意を~(^_^;)
2018年9月25日 1:33
こんばんは。
そして、はじめまして。

良いものを見せていただきました。
私も同じ様な事を考えていたんですが、自分の予想とはかなり違っていました。

私の考えで補足すると、クーラーボックスの内側に料理で使用するアルミホイルを貼ったら違うだろうか?
と考えていたので、貴殿の結果を元に試してみたいと思います。
コメントへの返答
2018年9月25日 18:26
こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます♪
そう言っていただき嬉しいです!
アルミホイルや、以前エスカレードのベットを製作時に使ったダイソーの保温アルミシートを敷くとけっこう違うそうです。
もしお試しされましたらご教授いただけますと幸いです♪
2018年9月25日 9:32
キャンプやるのですごく参考になりました!
コメントへの返答
2018年9月25日 18:28
こんばんは。
コメントありがとうございます♪
素敵なオレンジエボさんですね!!
ご参考にしていただき嬉しいです(^o^)
2018年9月25日 13:17
興味深いブログ楽しく見させてもらいました♪

ロゴスは有名でブランドものなので信用してたんですが、驚きの結果でしたー!!

保冷剤の容量はほぼ一緒なのに、けっこうな差が出ましたね。
100mlの差は埋めてくれると信じたのにーでした(笑)
(;^_^A

やはりペットボトルは、飲む時間を考慮しつつ使えば、安上がりかつ、能力も十分だと感じました。

ためになる投稿ありがとうございますー♪
m(__)m
コメントへの返答
2018年9月25日 18:33
こんばんは。
コメントありがとうございます♪
短時間低温キープという目的ですとロゴスが良いのですが・・・。
弱点を見せたくないのか、せっかくロゴスも標準の保冷剤を作ってるのだし、そこは腹を割って比較グラフを出してくれたら安心して自分の用途に合った物を選べて良いのになぁっと購入時に思ってしまいました。
ためになるとは嬉しいです!見ていただきありがとうございました♪
2018年9月25日 13:46
はじめましておじゃましてます😃

ダイワSU3500使用してます。
前日にオキアミ(3kg)入れて
当日に保冷剤入れると
やはりロゴスの持続力に軍配が上がります。
(クーラー内蓋使用)
前日にクーラー内を冷やすのが
ポイントになると思います。

コメントへの返答
2018年9月25日 18:39
こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます♪
同じくダイワ仲間様ですね♪
オキアミの冷凍ブロックとかだと超持ちますよね。やはりロゴス含め他の-16℃等の商品は通常保冷剤や氷と併用すると結果が変わってきます。
アイスを運搬するならgoodですが、今回の様に僕の用途だと残念ながら短距離ランナーでイマイチな結果になってしまいました・・・。

プロフィール

「うわ!近所で火事です… http://cvw.jp/b/2579209/48413860/
何シテル?   05/06 01:22
お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション
2024年9月、増車しました。 120周年のアイコンコレクション ハイウェイキングですが ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation