• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪のブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

エドウィンのシューズ購入~♪

エドウィンのシューズ購入~♪
皆様、こんばんは~♪
台風もあって雨が続いてますね~
被害は発生してないでしょうか…(._.)

僕は仕事柄、運転したり歩いたりが多く、シューズは消耗品で半年はもたない感じです。
高額な靴も良いのですが、消耗品と割り切り安価なシューズをばんばん履き替えてます☆

以前から、雨で靴の内部が濡れるのが嫌なので防水タイプを愛用しています~
もちろん長靴のような完全防水では無いのですが、防水性能があるシューズはかなり内部への浸水が少なくて快適です♪

去年購入したのが~
alt
アベイルさんで激安のPONYというメーカーの防水シューズ!!
軽くて履き心地も良かったけど、2ヶ月もしないうちにサイドが避けて引退…
店頭での展示が長かったのかすごく短命だった感じでした(;^_^A

半年前に購入したのが~
alt
タビバキ Tabi Baki ウォーキングシューズ 3E サイドファスナー 防水 消臭 7501 メンズ 27.0cm 3530円

通販で買ったのですが、内部も柔らかく、履き心地はgood!
でもだんだんサイドやかかと部が避けてしまって引退…
期待してたけどやはり劣化はしょうがないか~という印象でした。

そして今回手配したのが~
alt
LiBERTO EDWIN リベルトエドウィン L60654 26.5cm 3390円

こちらも通販で買いましたが、口コミから少し大きめとの事でワンサイズ下、深キョンさんと同じサイズに~(笑)
届いて履いた感じは良い感じ、造りはシッカリしてるので気持ち重量があるかな?という印象でそろそろタビバキから履き替えようと思ってたら…

alt
たまたま今日、仕事帰りに寄ったアベイルさんで見つけてしまいました。
展示限りですが、エドウィン EDW-7942 27.0 という商品でなんと2300円!?
まずはこちらから使ってみます♪

alt
既に届いているエドウィンの防滑ソールも新品スタッドレスタイヤのように手にギュっと食い込むグリップ感、こちらも今日の大雨でもしっかり滑り止めが効いてて安心感がありました!!柔らかいのですり減りが気になりますが(;^_^A
こちらの方が軽く、内部クッションが薄い印象で市販のクッションを入れてます♪
エドウィンはジーンズも好きですがシューズもイイ感じですね~☆

なんだか新しく綺麗で軽いシューズに履き替えるだけで仕事の足取りも気分も軽くなる気がします♪

明日頑張れば土日休み~雨になりそうですが体調気を付け頑張りましょうね!(^^)!
Posted at 2022/09/02 01:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

名神高速道路 茨木~高槻 車両火災で通行止め…

名神高速道路 茨木~高槻 車両火災で通行止め…皆様、こんばんは!
お盆過ぎると徐々に涼しく~とは言いますが、それでも蒸し暑かったです(;^_^A
今日は仕事で12時から高槻周辺の高速を下り、16時に上って16:30位に会社に着く予定で動いていました。
13時過ぎ、何事も無く通過し、お昼休憩してるとラジオで
「名神高速 高槻~茨木間 車両火災の為、上下線通行止め」
車両火災はよく聞きますが上下とも止めるとはかなり激しく事故が起きたのかと思いつつ午後の仕事開始!
終わって16時に車に乗ると通行止め解除と言われ高速に乗ってみました。
豊中超えるくらいまではめっちゃスイスイ、このまま行けたら~っと思っていると、吹田ジャンクション(万博公園前)あたりで1km以上の茨木ICで降りたい車列が左側に大渋滞…ここで降りるべきか迷ったけど、茨木から降りての171への合流は形状が悪く降りれたところで大渋滞は必須、もうこのまま乗り続けようと腹をくくり渋滞に40分ほどつかまってると…

alt
これか…形状からしてプロパンガス用タンクローリー
3車線の内、2車線つぶしてるので登りはガチガチでした…
あ!?走りながらの撮影は危険ですのでダメですよ!!
撮影しながら走ったって言い訳もダメですよ!!(え?)
安心してください、渋滞で停止してたタイミングでの写真ですので☆

この時間帯、けっこう強い雨も降ってたけど、もっと早く、タイヤが燃えてしまう前に大雨になってたらこんな事故はなかったかも…
最近忙しかったし、ほんとは早めに会社に着いて部材や工具類の整理整頓掃除をしたかったけど、なんだか渋滞で疲れたし、週明けだし、明日からまた頑張りましょう(;^_^A

帰ってニュース見たらこの件をやってました。
不幸中の幸い、けが人等はいなかったとの事でほっとしました~!
Posted at 2022/08/22 19:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日 イイね!

暑い夏の作業のお供に~♪3

暑い夏の作業のお供に~♪3
皆様、こんばんは!
毎日暑いですね~(;^_^A
先日、車の作業をしててサーキュレーターがもう少しパワーあると涼しい風が来ないかと目を付けてました♪
そしてその新しい子が本日到着しました!
alt
山善さん 25cm DCサーキュレーター YAR-DD251-W です。10980円~
うわ!なかなかの迫力ですね(;^_^A
alt
以前、購入したアイリスオーヤマさんのサーキュレーター PCF-SC15T と比較してもかなりの存在感!
alt
目玉おやじが見上げてますね(笑)
両方ともリモコンでも操作できます♪

山善さん YAR-DD251-W
適応床面積  40畳
本体サイズ  約 幅28×奥行25×高さ38cm
重量  約2.9kg
羽根径/枚数  25cm/3枚
風量  8段階
消費電力  35W(50/60Hz)  

アイリスオーヤマさん PCF-SC15T
適応床面積  18畳
本体サイズ  約 幅21×奥行21×高さ29cm
重量  約2.0kg
羽根径/枚数  15cm/3枚
風量  5段階
消費電力  38W/36W(50/60Hz)  

そして最後まで迷った

アイリスオーヤマさん PCF-SDC18T

適応床面積  30畳
本体サイズ  約 幅26×奥行26×高さ36cm
重量  約1.9kg
羽根径/枚数  18cm/3枚
風量  10段階
消費電力  35W(50/60Hz)

3機種ともDCモーターなので消費電力は扇風機と大差ない省電力でした♪
1000円ほど安く30畳に対し40畳をうたってる、そして15cmの羽に対し25cmとめちゃ大きい山善さんに期待を込めて選択してみました(#^^#)

使ってみた感じですが、まずさすがに18畳用と40畳用とでは大きさが違いすぎます。
重さは意外にも「そんなに重くない」って感じです。

風量切替はアイリスさんの方が、ピ、ピ!っとすぐ反応するのに対し、山善さんのはピ、ピ!と音やゲージ表示はすぐ反応するものの、1秒経ってから羽が強く回っていく、少し鈍感な印象でした。まぁこの方が羽やモーターへの負担が小さく2速発進の様な優しさがあります。なによりアイリスさんはボタン操作に対し、山善さんのはダイヤルなのでグルルルル!!っと回すと一気に1段から8段まで設定を飛ばせるので切替は素早いです。

さらに意外だったのが風量・風力です!
初めてアイリスさんのサーキュレーターを買った時は風が扇風機の3倍くらいあって天井付近の壁に付けた賞状や時計やカタコトなる程、直進性が強く、これがサーキュレーターってモノか!?と感心したものでした☆
今回の山善さんのは羽が大きい分、スポット寄りのアイリスさんに対し、もう数段大きく風が動く感じでインパクトは薄いです。ただ、最大風量にしてしまうと地面に振動が伝わるほど大風量で面で出た風自体もアイリスさんより強い印象でした。

本体が大きいので風力は山善さんの方が3割ほど強いです。
ただ、コンパクトで強い風力があったアイリスさんに比較してしまうと山善さんのは、そりゃこの大きさなんだし当然でしょう~あと2段くらい上のパワーも出るのでは?という感じを受けました。

…となると、やはりアイリスさんの18cm羽タイプ、買っておいた方が良かったでしょうか…
今回比較した感じでは、コンパクトで万能選手なアイリスさん、扇風機とサーキュレーターの間の様な感じでとにかく風が欲しいなら山善さんという感じ…もう一台買うか迷うところですが、扇風機やサーキュレーターだらけ、さらに空調服も着て、僕だけ「TMレボリューション」化してしまってます(^▽^;)
Posted at 2022/07/11 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月06日 イイね!

暑い夏の作業のお供に~♪2

暑い夏の作業のお供に~♪2
皆様、こんばんは!
台風4がどうなるか心配でしたが、京都は比較的平和に終わってくれたようで、その後からまたグワっと暑くなりましたね(;^_^A
あ、でも北部に行く縦貫道、みずほトンネルあたりはまだ土砂崩れで通行止めのようです…

さて、先日、予告していました空調服の次のバージョンが届きましたので早速開封してみました☆

alt
空調服 ジーベック XEBEC 半袖ブルゾン・サイドファン・14.4Vバッテリーセット XE98027 SK00012 サイズSS〜LL 2022年春夏新作 サイズ:LL カラー:22シルバーグレー
です。22330円でした。
今回はけっこう奮発した価格になっています(笑)

alt
到着しました~♪
alt
現在の仕事の作業着もジーベックさんなので相性良さそうです♪

alt
左が今回届いたジーベックさん、 右が先週届いたSHINMEN S-AIRさんです。
両方ともポリエステルですが、S-AIRさんの方が、ポリエステルそのままのシャカシャカした薄いジャンバー系で撥水性が良さそうになのに対し、ジーベックさんは麻素材の様な雰囲気です。個人的には少し安っぽいって言われそうですがS-AIRさんの方が好きな感じです。
あと、両方とも同じシルバーグレーというカラーでしたが、ジーベックさんの方がホワイトに近く明るい印象でした☆
それと写真でもそうなのですが、同じLLですがジーベックさんの方が大きめでした。

では恒例の(笑)試着タイムです。

こちらは先週撮ったSHINMEN S-AIRさんの写真です。
alt
そしてこれが今回届いたジーベックさん
alt
例によって、モデルが悪いというツッコミはお控え下さいまし…w

実はもう答えを書いてしまってますが、この2着、決定的に違うところ、
お分かりいただけましたでしょうか?

ヒントは サイド です!!!

・・・ 


alt

そうなのです、サイドを刈上げてすっきりしたのですよ~(#^^#)

・・・

じゃなくて…

alt
ファンの取り付け位置がサイドになってるのです~♪
これでイスに座った作業や車の運転でも邪魔にならないというメリットが生まれます!
なんで今まで無かったのでしょう~???

では詳細を見ていきます♪
alt
服の穴のサイズは86mm程度と同じでした。

alt
ファンのフチは100mm位と少し小さくなってました。

alt
そしてファンの服に入り込む部分は87mm位で、やはり前回同様グイグイ入れないと入らないです…

alt
この空調服さんのファン FA01012 が面白く一般的なねじ込みに対し、ワンタッチロックになってます。左右のギザギザ部を推して楕円にしてロックを解除するような構造でした。
これは洗濯の時とか、素早くファンが外せそうな気がします♪

alt
BT01411バッテリーにはCA00011バッテリーケースや落下防止のひもが付属されてますが、他の服と同様、内側にマジックテープ付きのバッテリー収納部があります。
 
前回出してくるのが大変で見送った一番最初に買ったファンも、今回出てきたので比較してみます♪
まずはファンから…
alt
左から、2018年モデル、2019年改良モデル、S-AIRさん、空調服さんです。
大きさに大差は無いのですが空調服さんのファン、ギザギザの変わった羽です!
alt
同じ配列で、側面の写真です。
みんな45mm程度の厚みですが、空調服さんのファンだけかなり薄いです!
alt
空調服さんのファンは上下で厚みが違い、薄い所で23mmしかなく半分です☆
alt
分厚い側でも33mm程度、これは大きなアドバンテージです!(^^)!

順番に重さを測ってみました~
alt

alt

alt

alt
ほぼ80g!?ブラシレスモーターで薄く軽い!!これは一気に気に入りました♪

続いてバッテリーですが~
alt
左から、2018年モデル、2019年改良モデル、S-AIRさん、空調服さんです。
S-AIRさんだけバッテリースペックが底部なので添付しています。

7.26V 5200mA、7.4V 5200mA、7.26V 6700mA、14.4V 3250mA
電力値はどれもそんなに差は無いですね。

順番に重さを測ってみました~
alt

alt
ウイスキーが、お好きでしょ~?

あ、間違った!
alt

alt

alt
わお!バッテリーは一番ヘヴィになっちゃいました(;^_^A

alt
気になるのがこの楕円のコネクター部です。ファンも同じになってるのですが、確かに他社の違うバッテリーやファンをつなぎ間違えるリスクを避けれるのはあると思いますが、コネクターの回る応力がここへのダメージになり壊れちゃいそうな気がします…

alt
服はA-SIRさんのようなマジックテープによるループではなく、ただのループなのでケーブルを通さなくてはいけないのですが、細かく固定できるのでプラ~んとなりにくく良いと思います。もともとサイドファンの服なのでファンの間隔が広く、LLでもケーブル長は結構ギリギリで3Lや4L以上になるとロングケーブルが必要となってきそうです。

では、実際回してみた感じですが…
alt
なぜか説明書とは逆で、説明書では1が弱 4が強に対し、1が強 4が弱でした(笑)
対抗馬としてS-AIRさんとの比較ですが、
S-AIRさんは1でも音も大きく風圧も大きいのに対し、
空調服さんの4はとても静かで風圧も弱め、2や3でやっとS-AIRさんの1に相当しそうです。
が!
S-AIRさんは2.3…と上げて行ってもちょっとずつ音も風圧も上がる感じに対し、明らかに空調服さんは1段の差が大きかったです。
ターボモードに入れたらそれなりに強烈な音と風圧は出ましたがS-AIRさんのマックスに気持ち勝つ程度で、10Vに対し14.4Vはほんとかな?という感じではあり、S-AIRさんのパワフルさが印象に残る結果でした。
感覚的に~ですが音と風圧を点数にすると、
S-AIRさん 「60点、70点、80点、90点」
空調服さん「40点、60点、80点、100点」
という感じで、あまり音を出しにくい環境で使用したい、ここぞというときに大風量が欲しいというオールマイティさはさすが空調服さんのセット、間違いないものです!

そしてファンの薄さと軽さ、今回サイドファンを選択したことで確かにイスに座っての腰の圧迫等は無く不自由なく使えました。若干腕を振り歩いた感じの干渉するきらいもありましたが慣れの問題だと思います。

ただ、価格は約2倍…せめて1.5倍程度まで縮まればもっと売れそうだなぁと思いました。
Posted at 2022/07/06 22:12:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月30日 イイね!

暑い夏の作業のお供に~♪

暑い夏の作業のお供に~♪皆様、こんばんは!

今日も暑かったですね~(;^_^A
車の外気温時計は38℃を表示…現場到着してエンジン切った瞬間に暑さがむわ~っとやってくる感じでした。明日も京都の天気予報では38℃と風邪ひいたときの体温並みになるそうです(;´・ω・)
さて、数年前からちょこちょこ愛用しています空調服、ファン付きの作業服なのですが、今年も早速出てきてもらってます♪仕事にも使え、車の洗車や作業、釣りにも活躍してくれています♪

今回もまた1セット購入してみたので比較してみたく写真撮ってみました☆

まずは2018年、まだ空調服が出だした頃で周囲もあまり着ている人が居なく、情報が少ない中、有名どころはフルセットで2~4万円と高額だったので安い輸入品フルセットを当時8000円で購入しました。
僕は身長180cmで今は体重82kg位でしょうか…
この体系で迷うのは2Lか3Lかで、実際は2Lの方がしっくりきます。
が、長袖の場合、腕が長いのと太いので手首丸見えになってしまうんです。
なので2L長袖買っても結局、腕まくり仕様で使ってました~
alt
綿素材の為、薄いジーンズの様にゴワっとしてますが、最初の空調服としては伸縮もあって適度にフィットし満足な商品でした♪

その後に、2019年改良モデルなる空調服セットを同じく8000円で購入。
今回は長袖3Lのポリエステルへ~
袖の長さもばっちりで動きやすかったのですが、胴回りが大きくなったことによるファンのダボ付きが気になり、変に動くとファンを壁とかにぶつける事もありました。

そして今回、2022年は2Lへ戻るかわりに半袖を選択しました。
ベストはさすがに仕事で着て行くにはアカラサマ感が強すぎて…(;^_^A
alt
空調服セット シンメン SHINMEN S-AIR ポリ100%半袖ジャケット ファンバッテリーセット sk-201 サイズ:LL カラー:12シルバーグレー
です。11950円でした。
実は平行して運転中でも着やすいサイドファンモデルも手配していますがまだ到着していないので後日追って報告致します…

alt
すぐ到着しました♪

alt
見た感じ、半袖の生地がすごく薄くて軽いのと、ファンの色が派手になってます!

alt
まずは着てみました。ウンウン、良い感じw
モデルが悪いというツッコミはお控え下さいまし…w

alt
服の穴のサイズは86mmといったところですね。
なぜかこれを明確にしていないメーカーさんが多く以前は使いまわせるのか分からないことがあって困ってました(^^;

alt
ファンのフチは105mm位でした。

alt
そしてファンの服に入り込む部分は87mm位でこちらの方が大きく、けっこうグイグイ入れないと入らないです…
。。。て、こんなモノサシしかなかったのでしょうか?w

alt
SHINMEN S-AIRさんのが左の黄色いファン、
前に買った輸入品が右です。ホコリ付いててごめんなさい…
5枚刃から7枚刃へ、そり残し無し☆
でもファンが少し薄くなって欲しかったのに、45mm程度と一緒でした…

alt

alt
げ!ちょっとだけど重くなってる~!

alt

alt
こっちもちょっとだけ重くなってる~!!

alt
厚みはほぼ一緒…
旧型の方がウイスキースキットルの様に円弧を描いた形でポケットに入れても少し違和感が薄そうですね。
これを見ると映画「プレデター」で軍曹が勧めてくるシーンが思い浮かびますよね!?
alt
ウイスキーが、お好きでしょ~?

alt
左が新しいファンで、薄さは変わらず、ちょっとぼっこり大きくなってます。
全体的にデカく重くなっちゃいましたね、残念。
ちなみに書いてあるバッテリースペックは7.4V5200mAから7.4V6700mAになったようです。
alt

とりあえず充電して~
alt
コードが両方L型ですが、以前のは上面に、今回から側面に…
う~ん、これもどっちかというと堆積的に不利な印象です。

ここまで新型は、半袖の服の印象は良かったけど、SK-201というファンやバッテリーの大きさ、重さで悪くなっている部分が出てしまいました。
では、実際回してみたところ…
さすが10V仕様、風力は圧勝で、これは古い空調服や安価な5V程度のモバイルバッテリー品では出ないパワーでした。
その分、音量も存在感を出してきますが、両方4段階なのに、新型の最弱1と旧型3が同じくらいで、新型2で既に旧型マックスを超え、3.4とさらに風力が出てる印象でした。

週末は車の作業も予定しているので、着てみてどんな感じか楽しみです~!(^^)!
Posted at 2022/06/30 20:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション
2024年9月、増車しました。 120周年のアイコンコレクション ハイウェイキングですが ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation