
こんばんは!
今日は朝よりナビゲーター君のホイール作業を行い(明日、整備手帳をアップします)、その後、近所のスズキアリーナ川之江さんへクロスビーが試乗できるとの事で行って来ました。
店には早速、写真のボディーブラック、ルーフがホワイト、オレンジのカラーが入ったクロスビーちゃんが!
飛び入りで入りましたが、たまたま試乗車が空いていたので一周見た後、近所をさらっと走ってきました。
距離が短いので詳細は見えてないのですが、気付いた点をいくつか・・・
1、車内が広い♪
全高が1700mmあるわりに着座位置はそう高くないので180cmの僕が乗っても頭上にはバレーボール1個分くらいの空間があるので広く感じます。
後部席もいっぱい後ろまで下げると頭上も足元も広かったです。
最近流行の流線型のSUVは後部席の頭上が少し圧迫感が出てきますが、四角いクロスビーの利点ですね。
乗ったのが2WDだったので、ラゲッジ下部の収納箱も深く、大きな物や汚れてしまう物も収納できそう。4WDだと深さは半分くらいになるそうです。
残念なのが同じ200万円ほどの価格帯で買えるスイフトスポーツの方が内装に高級感がありました。ちょっとおもちゃっぽいというか、実用性重視で、ナビ周辺のインパネはホワイトよりミニのようにボディー同色が良いなぁと思いました。
2、デザインがワイルドというより可愛いい♪
ミニのクロスオーバーのようなデザインで、天井ホワイトや丸目のライト、全体的にハスラーのようなスクエアなデザインなのに丸みもおびてて可愛く感じました。
新しいレクサスRXや日産ムラーノのようにCピラー下部の盛り上がりなんかもトレンドを取り入れて、クロスビーはハスラーの大きい版と思ってましたが、こうして見ると横に止まってたハスラーが少し古いデザインに感じるほどでした。
ハスラーは軽自動車枠に納める為、特に幅はがっつり「ぶつ切り感」がありましたが、クロスビーは普通車なのでむっちりボリューミーです。
タイヤとホイールは少し小さく思いましたが、まぁこれも可愛く感じるポイントなのかもですね。もう少し大きくSUVぽいワイルドさも欲しく感じました。
3、走りはなかなか侮れなく快走♪
996cc+ターボ+マイルドハイブリッドという実はありそうで無かったスズキ初の組み合わせです。軽自動車の2倍くらいのパワーがあるのに、ハスラー+100kg程度の1000kg無い車重なので気持ちよく加速します。アイドリングストップ後の再始動時のキュルキュル音も無く、振動もうまく隠している印象でした。
乗り心地はけっこう柔らかいのにスっとコーナーも曲がれます。SUVにありがちなグラっと傾く感じも小さく気持ちが良いです。
ナビゲーターの1/3しかない車重も効いてるのでしょうね。車が軽いので少しひらひらと安っぽい動きも見えますが、路面状況に影響を受けにくくサラっと走るので、ハイテク装置や補強でどんどん重くなっていく最新の車も良いですが、走りの楽しさを良く考えられてるなぁっと率直に感じた乗り味でした。これは是非試乗してもらいたく思います。
なお、エコモードによるアイドリングストップ時のエアコンは送風になるそうです。
4、総括
まず安いです!コンパクトSUVは人気のカテゴリーですが全長3760mmクラスかつ約200万円の価格帯はライバル不在です。軽の税金も上がったし、高速も使う、もう少し今より広くて大人が快適に乗れる車を探しているという需要もありそうですね。
昔のスズキは軽をベースに大型化しただけの普通車が多かったですが、しっかりと設計されてて、単なる「乗せ替え」や「ハスラーのちょっと大きい版」ではない味を感じました。その多くを感じるのは走った印象で、300~400万円クラスの車にも負けない楽しさとスッキリ感があります。ここ、けっこう好印象でした!
気になったのは内装のチープさ・・・この手の車はアウトドアでがっつり遊ぶ使い方も多いので良いのですが、いろいろと使い込んでいくとプラスチックのインパネ周辺が壊れていきそうでした。エアコン操作のボタンもわざわざ仕切りは不要かな・・・。周辺も凹凸が多いので掃除が大変そう・・・タオルでサっととはいかず、ウエスにヘラや、歯ブラシが必要でしょうね。このあたりはMCされる頃に改善されるとぐっと魅力が増しそうです。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
最近寒くてインフルも流行っていますが、久々にワクっとする試乗になり、急に寄ったのに快く試乗させて頂きアリーナスズキ川之江さんに大感謝です♪
Posted at 2018/01/13 23:43:29 | |
トラックバック(0) | 日記